日本囲碁ニュース

日本の囲碁ニュース・棋戦情報をお伝えします。
日本で行われている囲碁のイベントや棋戦情報を皆様にお伝えします。

囲碁ニュース [ 2024年12月3日 ]

上野愛咲美、世界一!

 第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権(中国囲棋協会等主催)の決勝三番勝負が、11月29日から12月1日の日程で打たれ、日本の上野愛咲美五段が中国の唐嘉雯六段を2勝1敗で降し、世界一の座についた。上野の世界戦優勝は、2022年の「SENKO CUPワールド碁女流最強戦」以来2度目、「呉清源杯」での日本勢の優勝は初めてとなる。第1局は、上野が快勝した。「団長の謝先生(依旻七段)と前日に研究した成果が出ました」と上野は振り返る。第2局は敗れたものの、第3局は「気持ちを切り替えることができた」という。序盤、黒番の上野がリードを奪うが、右上の折衝で追い上げられる。だが、その後、左上で見事なシノギをみせてリードを譲らず、最後は白の大石を召し取る持ち前の豪快な打ち回しで相手を投了に追い込んだ。日本勢は、藤沢里菜七段がベスト8まで進んだが準々決勝で敗れ、上野梨紗三段は2回戦で敗れた。上野は「昨年は里菜先生が決勝に行っていて、自分も行けてとてもうれしかったです。相手も強く、すごい勉強になりました。決勝にくるまでも大変な碁が多かったので、優勝できたのは奇跡だと思います」と喜びを語った。

一力、天元連覇

 第50期天元戦(新聞三社連合主催)挑戦手合五番勝負の第4局が、11月28日、兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」にて打たれた。ここまで2勝の一力遼天元が芝野虎丸九段に黒番中押し勝ちを収めて3勝目をあげ、二連覇(通算3期)を達成した。穏やかな立ち上がりから、上辺で芝野のツケに一力がツケ返して始まった折衝は、「いい勝負」と局後の両者。だが、その後、「中央で黒に厚みをつくられたときは、はっきり問題かなと思っていた」と芝野は振り返る。一力は厚みを背景に右辺を大きく広げ、芝野が踏み込み、険しい戦いとなる。この攻防の中、一力の鋭い攻めが白の大石を捉えて、勝敗が決した。1勝3敗に終わった芝野は「後半がかなりまずかったので、結果は仕方ない」と語り、シリーズを「どの碁も難しかったですが、本局がまずい碁になってしまったので残念に思います」と振り返った。二連覇を果たし、「四冠」を堅持した一力は「本局は、難しいなりに、自分の持っている力は出せたかなと思います。ひとまず(防衛という)結果を残すことができ、ホッとしています」と静かに語った。

横塚力七段初タイトル&藤沢里菜女流本因坊と結婚

 30歳以下・七段以下の棋士による「第19回広島アルミ杯・若鯉戦」(広島アルミニウム工業株式会社特別協賛)の本戦準決勝戦と決勝戦が、11月30日、広島県の「中国新聞社」で打たれた。決勝戦は、横塚力七段と前年優勝の広瀬優一七段との顔合わせとなった。序盤、黒番の横塚が、左下の攻防で「AI超え」の妙手を放つ。ここで一気にリードを奪うと、追いすがる広瀬を振り切って完勝に近い内容で勝利した。本棋戦初優勝、また、自身初のタイトルを手にした横塚は、優勝あいさつの席で藤沢里菜女流本因坊との結婚を発表。横塚の30歳の誕生日、11月22日に籍を入れたという。SNS上では棋士や囲碁ファンから祝福のメッセージが殺到している。

囲碁ニュース [ 2024年11月28日 ]

世界アマ 大関さん2年連続代表

 11月17日、東京市ヶ谷の日本棋院「幽玄の間」において来年5月に開催予定の第45回世界アマチュア囲碁選手権の日本代表決定戦が行われた。近年ではアマ名人とアマ本因坊の一番勝負により決定され、今回は夏冰アマ名人と大関稔アマ本因坊により争われた。
 両者は7月のアマ名人戦三番勝負でも顔を合わせており、そのときは夏さんが当時の大関アマ名人を破りを破りアマ名人を奪取。大関アマ本因坊は8月のアマ本因坊戦で優勝、二連覇、通算4回優勝となり名誉アマ本因坊の資格を獲得してこの場に臨んでいる。決定戦は中盤から大関アマ本因坊がリードし、そのまま夏アマ名人を押しきり二年連続の日本代表となった。
 大関アマ本因坊は昨年こそアマ名人・アマ本因坊の二冠になったため決定戦は行われなかったが、この方式になってから過去2回全て決定戦を打っているがこれまで勝利したことは無く初の勝利となった。
 大関アマ本因坊は「プロの世界では一力遼四冠が19年ぶりに日本を世界一にした。世界アマも来年優勝すれば同じ19年ぶりの日本優勝ということなので、アマの世界もこれに続きたい」と語った。
 今年日本で行われた第44回世界アマ選手権では中国選手を破って優勝まであと一歩に迫った大関アマ本因坊。今度こそという想いを込めてしっかり準備をして世界戦に臨むことになるだろう。
 第45回世界アマチュア囲碁選手権は来年5月カナダのバンクーバーで開催予定。北米での開催は初となる。

囲碁ニュース [ 2024年11月19日 ]

藤沢、女流本因坊五連覇達成

 第43期女流本因坊戦(共同通信社主催)挑戦手合五番勝負の第5局が、11月15日に千代田区の日本棋院本院にて打たれ、藤沢里菜女流本因坊が挑戦者の牛栄子四段に白番中押し勝ちを収めた。藤沢は5連覇とし、「名誉女流本因坊」の称号を獲得。また、通算8期は、謝依旻七段と並ぶタイ記録となる。
 本局は、左下で藤沢が黒1子を抜いた手が「印象に残った」とYouTube解説の首藤瞬八段。手厚く打とうという決意が感じられる一手だった。その後は両者が「判断が難しかった」と振り返る攻防が続き、黒の実利と白の厚みという展開の中、最終局にふさわしく互角のまま進んだ。中盤に、藤沢が攻めを開始し、中央の黒がどうサバくかがポイントとなる。牛は逆に上辺の攻めに転じる迫力を見せ、勝負所を迎えた。藤沢に失着があったが、牛がこのチャンスを逃し、上辺と右上の白が生きて白が勝勢となった。
 敗れた牛は「1、2局目(の敗戦)は一方的な内容でしたので、3局目から碁になるようにと臨みました。全局を通して、読みの部分で足りないところがありましたので、負けたのは仕方ないと思いました」とシリーズを振り返った。藤沢は「上辺のミスで、負けを早めていたかもしれません」と本局を振り返り、「1、2局は満足いく碁でしたが、3局目、4局目はミスが多く反省点がありました。2連敗してから気持ちを切り替えて第5局に向けて準備でき、連覇できてうれしく思います」と喜びを語った。

囲碁ニュース [ 2024年11月12日 ]

牛、タイに追いつく

 藤沢里菜女流本因坊の2勝1敗で迎えた第43期女流本因坊戦(共同通信社主催)挑戦手合五番勝負の第4局が、11月6日に千代田区の日本棋院東京本院で打たれ、挑戦者の牛栄子四段が、再逆転の末に2勝目をあげた。
 立ち上がりは、お互いの読みをはずしながら互角の進行だった。午後に入り「見落としが多かった」と藤沢は振り返る。白番の牛が少しずつ地合いでリードを奪い、右上のハサミツケの好手から優勢に立った。だがここから、藤沢が後半の強さを見せる。勝負手気味の手から、右辺のコウを争いつつ左下を手にして逆転。YouTube解説の林漢傑八段と立会人の蘇陽国九段が「白はどの手が悪かったのかわからない」という難しい進行の中での藤沢の鮮やかな逆転だった。だが、終局間際に、林八段が「黒にとっては悪夢。百局に一局、いえ、千局に一局あるかどうか」と形容した藤沢の見損じがあり、再逆転した牛が的確に勝負を決めて、白番中押し勝ち。決着は第5局に持ち越された。敗れた藤沢は「最終局ですので、悔いのないように。少し時間がありますので、万全な状態で打てるように精一杯がんばりたい」と語った。藤沢の五連覇か、牛の初の女流本因坊奪取か、第5局は、11月15日に千代田区の日本棋院本院にて打たれる。

一力が天元防衛にあと1勝

 一力遼天元の1勝、挑戦者の芝野虎丸九段の1勝で迎えた第50期天元戦(新聞三社連合主催)挑戦手合五番勝負の第3局が、11月9日に福岡県久留米市の「久留米シティプラザ」にて打たれた。黒番の芝野が大模様を張り、入ってきた一力の石を攻めるという、両者ならではの進行を、一力は「死ぬことはないと思っていたが、どの程度の生き方かが勝負かと思っていて、形勢は自信がなかった」、芝野は「経験のない形だったので善悪はわからなかったが、そんなに悪くないのではないかと思って打っていた」と振り返る。AIの勝率は黒有利を示し続けていたが、目数にするとわずかで、ほぼ互角といってよい形勢でヨセに入った。芝野は「やや厚いかなと感じていた」という。劣勢を意識した一力が左辺に勝負手を放ち、難解な折衝が続く中、芝野に逸機があったようだ。一力が読み勝ち、逆転での白中押し勝ち。防衛まであと1勝とした。一力は「一局を通して、判断が難しい碁で、いろいろミスもあった。少し間隔があくので、調整していい状態で臨みたい」、芝野は「内容的に、勝負所でミスが出てしまった気がするので、残念ですが仕方ない。また次がんばります」とそれぞれ抱負を語った。第4局は、11月28日に、兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年11月5日 ]

一力、名人を奪取し四冠に

 第49期名人戦挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)は、第6局が10月30、31の両日、千葉県木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」にて打たれ、挑戦者の一力遼棋聖が芝野虎丸名人に勝利し4勝目をあげ、初の名人位を奪取した。一力は棋聖、天元、本因坊と合わせ、自身最多の四冠。芝野は2年ぶりの無冠となった。
 黒の芝野の模様対、一力の実利という両者の典型的な展開に進んだ1日目を、芝野は「そんなに悪くないかなと感じていた」、一力は「右辺の黒地がどのくらいまとまるかが判断できなかったので、そんなには自信のない展開かなと思っていた」と振り返る。2日目に入り、左辺から中央の攻防の中、黒が出た手からポイントをあげる。芝野は「出を見落としていて、打たれた瞬間にちょっと大変な碁にしてしまったかなと感じていた」という。その後、一力は、形勢判断と正確な読みのもと、最強手段で右辺の黒模様に臨み、芝野の追い上げを許さず勝ち切った。局後の一力は「ひとまず結果を出すことができホッとしています」と控え目に喜びを語り、芝野は「こちらのほうがミスは多くなってしまっていたと思うので、結果に関しては仕方ないかなと思う」とシリーズを振り返り、挑戦手合の渦中にある天元戦、王座戦の次に向けて「名人戦は残念な結果になりましたけど、対局が続くというのは本当にありがたいことなので、また切り替えて、集中して戦えたらいいかなと思います」と語った。
 一力は、「四冠」に関しては「今の実力からすると上出来かなという気はします。天元戦に続いて棋聖戦と、防衛戦が続きますので、そちらに切り替えて、またしっかり準備していきたい」と気を引き締めた。また、二日制の棋聖、名人を同時期に制したのは小林光一名誉棋聖、趙治勲名誉名人、井山裕太王座に次ぐ史上四人目の快挙となる。一力は「非常に偉大な先生方と記録の上では並ぶことができて、非常に光栄に思っております。ただ、(本シリーズも)まだまだ内容的に分からない部分も多かったですので、実力を高めていけたらいいかなというふうに思います」と語った。

秋山、中庸戦優勝

 31歳以上60歳以下かつ七大棋戦、竜星戦、阿含桐山杯、本棋戦の優勝経験がない棋士を対象とした、第7回SGW杯中庸戦の本戦が、11月2日、3日の2日にかけて千代田区の日本棋院東京本院で打たれた。本戦は、予選を勝ち上がった16名によるスイス方式の4回戦。秋山次郎九段と安斎伸彰八段が3連勝して優勝決定戦に臨んだ。攻める棋風の両者らしく、上辺の競り合いに始まり、下辺、左辺、右辺と戦場を移していく激しい戦いの碁となったが、黒の安斎は「勢いで戦いを仕掛けたのですが、自信がない格好がずっと続いていた」と振り返る。中盤、安斎は、左辺に手を入れていては形勢が悪いと判断し、手を抜いて右辺の白の攻めに回った。鋭い手を放ち、右辺で戦果をあげることに成功するが、秋山が左辺に回った。その後、黒の大石を仕留めて初優勝を飾った。敗れた安斎は「AIの数値を見ると、僕が思っていたより悪くなかったのですが、自分の実感としてはボロボロな感じで……。本棋戦で優勝決定戦を打つのは3回目なのですが、我ながら勝負弱すぎるなと悔しいです」と無念のコメント。初タイトルを手にした秋山は「信じられないような気分です。もう亡くなってしまったのですが、(緑生学園でお世話になった)菊池(康郎)先生と結城(冴子)先生に伝えたい」と恩師の名前をあげ、喜びを語った。

囲碁ニュース [ 2024年10月29日 ]

芝野名人、1勝を返す

 第49期名人戦挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局が、10月22、23の両日、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で打たれ、カド番に追い詰められていた芝野虎丸名人が挑戦者の一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収めて対戦成績を2勝3敗とした。第4局から本局まで、芝野は10月16日に王座戦挑戦手合第1局で井山裕太王座に白星、18日に天元戦挑戦手合第2局で一力天元に白星(1勝1敗)、20日に棋聖戦挑戦者決定トーナメント3回戦で山下敬吾九段に黒星という過密スケジュール。20日の敗戦ではヨセのミスがあり、疲れが心配された。
 本局は、一力にとっては初の名人位奪取がかかる一局ということもあってか、慎重な立ち上がりとなった。一日目、両者の対局には珍しい戦いのない穏やかな進行の中、一力は下辺の打ち方を「甘かった」とし「少し苦しいのかなと思っていた」と振り返る。ヨセ勝負となった二日目、上辺の折衝の中、芝野が手を抜き、左辺の狙いの切りを入れた後に、下辺から、中央の黒模様の荒らしに着手する。この対応が「中途半端だった」と一力。下辺の攻防で芝野がポイントをあげ、さらに上辺からも黒模様を荒らしてペースを掴んだ。その後、一力の勝負手を冷静に的確に咎めて一力を投了に追い込んだ。1勝を返した芝野は「まだ大変な状況ですが、一局ずつがんばりたいと思います」、一力は「今日は後半にいろいろまずいところがあったので、もう少し内容のいい碁を打てるようにがんばりたい」とそれぞれ意気込みを語った。第6局は、10月30、31の両日に、千葉県木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」にて打たれる。

井山王座、タイに戻す

 通算10期・名誉称号獲得を期す井山裕太王座に、挑戦者の芝野虎丸名人が先勝して迎えた第72期王座戦(日本経済新聞社主催)挑戦手合五番勝負の第2局が、10月25日、愛知県蒲郡市の「銀波荘」にて打たれた。序盤は互角に進んだ本局は、左辺から左上の攻防で黒番の井山がポイントをあげる。その後、芝野が左辺の黒地に厳しく踏み込み盛り返すが、井山は「左辺を(半分)取られましたが、(残りの半分は)下辺とつながり、このくらいなら、左上方面で得た地の得が大きい展開なのかなと思っていた」と振り返る。その後、右辺の黒模様に芝野が踏み込みサバキに入ると、井山が最強手で反発し、一気に勝負が決まった。芝野は、左上を「もっと前に何かしなければいけなかった」と振り返り、「形勢をはっきりだめにしたと思ったので、結果は仕方ないかなと思います。まずい内容になってしまったので、切り替えて次局を打てたら」と語り、井山は「また自分なりにコンディションを整えて臨みたい」と抱負を語った。第3局は、少し間があき、11月26日に兵庫県神戸市の「ホテルオークラ神戸」にて打たれる。

10月28日の大一番2局

 タイトル戦目白押しの中、10月28日も、大一番が2局打たれた。
 第43期女流本因坊戦(共同通信社主催)挑戦手合五番勝負は、第3局が鳥取県湯梨浜町の「望湖楼」で打たれ、ここまで2連勝の藤沢里菜女流本因坊に、挑戦者の牛栄子四段が黒番中押し勝ちし、対戦成績を1勝2敗とした。藤沢がわずかなリードを守り続けていたが、判断が難しいなか、黒石を取りにいった決断から逆転を許すことに。藤沢は「また来週すぐに次局があるので、体調を整えて全力を尽くせたらと思います」、牛は「今日は誤算がありましたので、そこを反省して改善できたらと思います」とそれぞれ語った。第4局は、11月6日に千代田区の日本棋院東京本院にて打たれる。
 第49期棋聖戦(読売新聞社主催)は、挑戦者決定戦変則三番勝負の第1局が組まれ、Sリーグ優勝の井山裕太王座とAリーグ優勝の山下敬吾九段が対戦した。山下はB、Cリーグの勝者・酒井佑規五段、Sリーグの2位の芝野虎丸名人を降しての勝ち上がりだ。結果は井山の白番中押し勝ち。アドバンテージの1勝を加え、2年連続での棋聖戦挑戦権を獲得した。井山は「厳しいリーグ戦、今日の一番を勝ち抜き、最高の舞台に戻れてうれしいです。一力棋聖は充実していますが、自分の今出せる最高のものを目指し、いい状態で臨みたい」と決意を語った。一力遼棋聖との七番勝負は来年1月16日に開幕する。

囲碁ニュース [ 2024年10月28日 ]

アマチュア5人団体戦

優勝の大熊義塾

 10月20日、東京市ヶ谷の日本棋院においてアマチュア5人団体戦が行われ、68チーム340名(補欠を含めるとそれ以上)が参加した。全国トップクラスが参加する無差別クラスからハンデ戦により級位者も参加できるAクラスからCクラスまでの全4クラスにわかれている。
 無差別クラスでは団体戦優勝常連の大熊義塾や強豪チーム複数が毎回出場しているまるぼう軍団、桃源会といったチームが有力な優勝候補。大熊義塾とまるぼう軍団特記戦力が2回戦で対戦。大熊義塾は石村竜青さんを主将に今年のアマ本因坊戦全国大会で準優勝と3位の谷口洋平さん、竹田和正さんなど今打てているメンバー。まるぼう軍団特記戦力は学生時代学生大会準優勝多数の糸山剛志さんを主将に現役学生トップの川口飛翔さんや女流アマ優勝の内田祐里さんとこちらも若手強豪のチーム。結果は3-2で大熊義塾が勝利。4回戦の全勝対決では大熊義塾とフクシマと愉快な仲間達。フクシマと愉快な仲間達は昨年までの元院生とプロ試験本戦経験者を中心にしたチーム。大熊義塾が5-0で制し優勝。勝ち数の差でまるぼう軍団特記戦力が2位、桃源会が3位、最後に負けたフクシマと愉快な仲間達は4位となった。大熊義塾は今年の団体戦でことごとく優勝しており、チームとしては最強の団体といえる。
 Aクラスは湯島囲碁喫茶、Bクラスは日立ソリューションズ、Cクラスは「乙会・岸辺露伴は持碁らない」がそれぞれ優勝となった。

囲碁ニュース [ 2024年10月15日 ]

一力、会心譜で名人位にあと1勝

 芝野虎丸名人1勝、挑戦者の一力遼棋聖2勝で迎えた第49期名人戦挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)第4局が、10月10、11の両日、大阪府守口市「ホテル アゴーラ大阪守口」で打たれた。立ち上がりは黒番の芝野が実利を稼いだが、その後、独特の構想力を見せ、中央に模様を広げる。一力が打ち込み、両者の棋風がかみ合う「攻めとシノギ」の展開となった。二日目に入り、一力が「狙っていた」と振り返る中央の「様子見」の一手が勝着となったようだ。その後も最強のシノギを見せ、逆に芝野の石を取る最短コースで白番中押し勝ちとし、名人奪取にあと1勝とした。終局は、14時2分だった。芝野は、前述の「勝着」の前に、左辺の形を決め白を強くした手を反省したものの「一日目の段階で工夫しなければいけなかった」と振り返った。YouTube解説の佐田篤史七段は「一力棋聖のシノギ力。読みの強さ。答えを出せる場所で100点の答えを出せる強さが際立った一局。白の会心譜」と評した。第5局は、両者による天元戦対局を挟み、10月22、23の両日に、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」にて打たれる。一力は「一局一局精一杯打ちたい」、カド番に追い詰められた芝野は「大変な状況だが、そこは気にせず、切り替えてやっていけたら」と抱負を語った。

囲碁ニュース [ 2024年10月8日 ]

大激闘を制し、一力天元が先勝

 名人戦と立場が入れ替わり、一力遼天元に芝野虎丸名人が挑戦する第50期天元戦(新聞三社連合主催)が開幕した。第1局は、10月7日に愛知県名古屋市の「文化のみち橦木館」で打たれ、大激闘の末、一力が白番半目勝ちとした。序盤、苦戦を意識した芝野が大模様を広げ、これに応えるように一力が右下に深く打ち込み、芝野の本気の取りかけがスタートした。「中盤は一手一手わからなかったですし、難しいことだらけでした」と一力は振り返り、芝野は「黒がいけそうな場面もあった気がするのですが、あまり正しく打ててはいなかった感じです」と振り返る。攻防は盤全体に波及し、周囲の石も関連して難解を極め、一手ごとにAIの勝率も揺れた。攻め合いにもつれ、コウダテに誤算のあった芝野がフリカワリに切り替えた時点で、一力が優勢を築いた。その後、ヨセで芝野に鋭い一着があり一気に細かくなるが、一力が半目逃げ切った。一力は「(ヨセで)明らかに損をして、一瞬、もしかしたらあやしかったかもしれない。負けになっていてもおかしくないと思っていたのですが、最後は運がよかった」、芝野は「正しく打てば何かあったかもしれないですが、(一局を通して)あまりチャンスはなかったと考えています」と語った。芝野はここから、名人戦七番勝負の他にも、王座戦挑戦、棋聖戦挑戦者決定トーナメントと、タイトな日程で大一番が続く。天元戦の第2局は、10月18日に北海道札幌市の「京王プラザホテル札幌」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年10月2日 ]

三浦新人王誕生

 第49期新人王戦(しんぶん赤旗主催)の決勝三番勝負第2局が10月1日に打たれ、三浦太郎三段が、終局直前の藤井浩貴三段のミスで逆転し、黒番半目勝ち。2連勝で新人王の初タイトルを手にした。三浦は「黒番で藤井さんに勝った記憶があまりないので、そんな、いけるぞという感覚はなかったです。相手の研究の範疇かどうかを対局中に考えてしまうと自信がなくなってしまうので、考えないようにしようと臨みました」と振り返り、藤井は「1局目のように変に工夫して自滅していく展開にはならないように、善戦したいと思っていた」と振り返る。序盤から白番の藤井がペースを握った。「緊張せず、藤井さんらしく伸び伸び打てている」とYouTube解説の平田智也八段は評した。中盤、形勢が揺れる局面もあったものの、わずかに白がリードしてヨセに入り、そのまま白半目勝ちとなる終局の直前、藤井が先手のつなぎを単純に打ち忘れ、逆転を許した。平田八段は「名局といってよい内容でした。これより悔しい負け方は見たことがない。この負けをバネにしてがんばってほしい」とエールを送った。藤井は「集中力の問題なので、勝負師としてあってはならないところを見せてしまい、しかも、こういうことをするのが人生で初めてなんですけど、それがこの舞台というのが恥ずかしくて、応援してくれている方には本当に申し訳ない」と語った。記者団からさらに問われ、「意識が…自分でも何が起きたのかよくわからなかったんですが。研究会でも手合いでも一度もなかったので。頭が真っ白です」と答えた言葉からは、タイトル戦の並々ならぬ重圧が感じられた。初タイトル獲得の三浦は「これまで、新人王になられた方は強い先生ばかりなので、とりあえず、最弱新人王と言われないように。一手一手意味のある手を打てる棋士になりたい」と喜びと抱負を語った。

囲碁ニュース [ 2024年9月26日 ]

新人王戦開幕。三浦が先勝

 25歳以下、六段以下の棋士が出場する第49期新人王戦(しんぶん赤旗主催)は、藤井浩貴三段と三浦太郎三段による決勝三番勝負の第1局が、9月24日、千代田区の日本棋院東京本院にて打たれた。藤井は棋士仲間の中では、特に布石の「AI通」として知られる。三浦は「相手の知識量に気圧されないようにがんばります」、藤井は「三浦さんは弱点がない。でも、自分は最後のチャンスかもしれないので、優勝を目指したい」と臨んだ。序盤、黒番の藤井が気合いのこもった奇抜な手を繰り出した。ただ、「見ていない手を打たれ、形を崩されてしまった」と藤井。「昼食休憩は絶望していた」と振り返る。午後に入り、三浦は中央のやや弱い白石を放置して、さらに右上の黒の攻めを開始。ここから、少しずつ黒が盛り返していった。YouTube解説の孫喆七段も「黒が中央の白に寄り着いて、難しくなってきました」と見守った。だが、複雑な攻防の中、三浦が「会心の一手」(孫喆七段)を放ち、流れを取り戻すと、そのまま押し切って中押し勝ちとした。三浦は「勝てたことはよかったですが、内容が納得できず……はっきりしない手が多かったので、恥ずかしいなという気持ちが多いです。次局はレベルの高い碁を打ちたいと思います」と語った。この言葉を受け、藤井は「レベルの高い碁を打ちたいと言いたいのですが、読みの勝負になると三浦さんには勝てないので、もう少し自分のよさが出せるような碁になればいいなと思います」と謙虚に語った。第2局は10月1日に打たれるが、その間に別棋戦でも両者の対局が組まれている。藤井は「そこでも、心理戦を楽しみたいと思います」と抱負を加えていた。

一力、阿含桐山杯連覇

 一力遼棋聖と芝野虎丸名人の頂上カードが続いている。「第31期阿含・桐山杯 全日本早碁オープン戦」(日本棋院主催。阿含宗特別協賛)の決勝戦が、9月25日に京都で打たれ、大熱戦の末に一力が白番半目勝ちし、2年連続3回目の優勝を果たした。序盤は、芝野が優勢を築いた。大盤解説の羽根直樹九段は「中盤、白がきれいに攻め取りの形にもっていき、局面をリードしました」と振り返る。AIの評価は「白90%」台を示したが、ヨセに入り、芝野がじわじわ追い上げ、最後に左下のコウを仕掛けて、ついに逆転した。「黒80%」台、目数にすると「1目未満」だ。判断が難しいコウ争いの中で、わずかに一力が抜け出して半目勝利とした。羽根九段は、「本当にその手が正解なの?と思うような手を打たなければ黒は勝てなかった。ですので、(人間的には)白が終始わずかにリードしていたと判断してよいと思います」とコメント。芝野は「最後の左下のコウ争いで、正しく打てばいけるんじゃないかと思ったが、正しい手が見つけられなかったのが残念です」と語った。二連覇を果たした一力は「ヨセは雑な部分が多かった」と反省点を振り返った後「本局含め難しい碁が多く、その中で結果を残せたのは自信になりました。ただ内容的には改善点があり、もっとよくしていきたい」と喜びを語り、「昨年は日中決戦でよい結果を出せなかったので、今年はいい状態で臨めるようにしたい」と決意で結んだ。

囲碁ニュース [ 2024年9月19日 ]

芝野名人、1勝を返す

 芝野虎丸名人に一力遼棋聖が挑戦する第49期名人戦の挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)の第3局が、9月17、18の両日、三重県鳥羽市の「戸田家」にて打たれた。結果は、204手まで、芝野の白番中押し勝ち。ここまで2連勝、さらに世界一の栄冠も手にした一力の勢いを止めた。1日目は、実利を稼ぐ一力に芝野が模様を張って対抗し、一力が白模様に消しに入った局面で芝野が封じた。1日目を終え、芝野は「形勢は悪くないのかな、という感じでした」、一力は「はっきり苦しいかなと思っていました」と振り返る。2日目、芝野の「中央の白は生きてください」という手に対し、一力は中央を放置して、さらに地を稼ぐ。「(中央を)素直に生きているようだと地合いがはっきり苦しそうだったので、あまり成算はなかったですけれど、実戦のほうが勝負になるかなと思って選びました」と一力。ここから盤面は一気に険しくなった。難解な白のシノギ勝負となるなか、芝野の読みがわずかにまさり、一力を投了に追い込んだ。芝野は「とりあえず、一つ勝ててよかった」と安堵の表情を見せ、「第4局まで少し間があきますが、またしっかり準備して集中して打てたらと思います」、一力は「正しく打てなかったところもありますが、精一杯やった結果なので仕方ありません。次戦までしっかり準備していきたい」と語った。第4局は、10月10、11の両日、大阪府守口市の「ホテル アゴーラ大阪守口」にて打たれる。

藤沢女流本因坊が先勝

 5連覇(通算8期)を期す藤沢里菜女流本因坊と、本棋戦初挑戦となる牛栄子四段による第43期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負(共同通信社主催)が開幕し、第1局が9月18日に岩手県花巻市の「佳松園」にて打たれた。握って牛の先番。藤沢は、序盤、左辺の攻防で「少し打ちやすくなった」と振り返ったものの、その後に「錯覚があり、厳しい手を打たれ苦しくなった」という。だが、見事にシノぐと、逆転を許さず逃げ切り、白番中押し勝ちとした。牛は「今日は、自分の中では打ちたい手も打てました」と振り返りつつ、「実力不足を感じました。2局目まで、1か月以上ありますので、準備していきたいなと思います」、好スタートをきった藤沢は「次局は1か月後なので、コンディションを整えて、今日ちょっと見落としとかあったので、次はないように精一杯がんばりたいと思います」とそれぞれ反省と意気込みを語った。ネット解説をつとめた鶴山淳志八段は「序盤から内容の濃い一局で、次局以降もとても楽しみです」と両者にエールを贈る。第2局は10月20日に、秋田県能代市の「旧料亭 金勇」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年9月10日 ]

一力、世界王者に

 一力遼棋聖が、日本中の囲碁ファンに歓喜と勇気を届けた。4年に1回、オリンピック年に開催される世界一の大会とも称される第10回応氏杯世界選手権(中国囲棋協会、台北応昌期囲棋教育基金会等主催)決勝5番勝負の第3局が、9月8日に中国・上海市で打たれ、一力が中国の謝科九段に黒番中押し勝ち。3連勝で優勝を決めた。本大会の日本勢優勝は初めて。また、日本勢の「世界一」も、2005年の張栩九段以来、19年ぶりの快挙となる。本局も超難解な戦いに突入した。迫力の攻防が続き、一力が優勢を築いていく。大盤解説会場では、「AIには打てても人間には打てない」と解説される手を一力が打つたびに、大歓声と拍手が沸き起こった。だが、最強手を選び続ける一力に一手のミスがあり、形勢が入れ替わる。黒には不本意な振り替わりとなり、一時は、AIの勝率が「黒5%」を下回った。大盤解説の張栩九段は「一力さんはまだ諦めていません。応援する私たちが諦めるわけにはいかない」と会場のファンを励まし続けた。そして、謝科九段の緩着を捉え、一力が逆転を果たした瞬間、会場はこれまで耳にしたことのない温かい大歓声に包まれた。優勝の歓喜に沸く中、関西からかけつけた洪清泉四段が一堂に押されて登壇。世界に通用する日本選手を育てたいと洪四段が立ち上げた「洪道場」からは、一力、芝野虎丸名人、藤沢里菜女流本因坊ら、多くのトップ棋士が育っている。洪四段は「私は日本に来て20年目で、今日、来た理由が少しわかりました」と喜びを語り、会場から盛大な拍手が贈られた。

 悲願の世界戦優勝を果たした一力は、翌日の記者会見の中「重たい優勝カップを手にし、大勢の方から祝福の言葉をいただいて、実感が湧いてきました」と語ったのち、張栩九段の背中を追いかけてきたこと、井山裕太王座が日本選手が世界戦に出場できる環境を整えていってくれたことなど、先輩への敬意と感謝を述べ、「通訳兼研究パートナーとして許家元九段が帯同してくれたことが心強かった」とライバルへの謝意も語った。また「韓国のトップ選手には、まだ自分は追いついていない」、「中国の層の厚さに、日本は大きくおくれをとっている」と課題をあげつつ、「ここからだと思っています」と決意を新たにした頼もしい笑顔を見せていた。

囲碁ニュース [ 2024年9月6日 ]

アマ本因坊 大関さん4度目のV

 8月24日、25日の両日、東京市ヶ谷の日本棋院において第70回全日本アマチュア本因坊戦全国大会が行われ、62名の選手が日本一を競った。

 1日目の予選リーグでは1回戦からアマ名人の夏冰さん(京都)が丸吉寿史さん(富山)に敗れるという波乱のスタートとなった。名誉アマ本因坊の平岡聡さん(招待)や2年前の優勝者栗田佳樹さん(東京)も硯川俊正さん(神奈川)、竹田和正さん(埼玉)にそれぞれ敗れた。予選リーグでは女流アマ優勝シードの内田祐里さん(招待)が2連勝し、あと1勝で予選リーグ突破、アマ本因坊では女性初のベスト8進出となるところだったが、実力者である村上深さん(東京)に惜しくも敗れた。

 本戦トーナメント進出の8名はほとんどが関東であり、関東のレベルの高さを証明した。準決勝では優勝経験者同士となった大関稔さん(招待)と村上さんの熱戦を大関さんが制し決勝に進出。もう一方の山を谷口洋平さん(東京)が竹田さんを破り勝ち上がった。

 決勝戦は2連覇を目指す大関さんと初優勝を目指す谷口さん。谷口さんは学生時代に学生タイトルを取るなど活躍していたが、一般の全国大会ではベスト4が最高で初の決勝進出。結果は大関さんが貫録を示し2連覇。これにより大関さんはアマ本因坊通算4度目の優勝となり、名誉アマ本因坊の資格を獲得した。これにより大関さんは来年以降のアマ本因坊戦全国大会の永久シードとなった。

囲碁ニュース [ 2024年8月28日 ]

名人戦開幕。一力が先勝。

 芝野虎丸名人に一力遼棋聖が挑戦する第49期名人戦の挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)が開幕した。対局前日、3連覇を期す芝野は、「今、名人しか持っていないので、その意味でもこの七番勝負にかける気合いはかなりあります。一力さんは世界戦の応氏杯決勝でも2連勝して勢いに乗っており、いつにも増して厳しい戦いだと思いますが、相手のことを考えても仕方ないので、自分なりに準備して精一杯戦いたい」と抱負を述べ、初の名人位を狙う一力は、「これから大事な勝負が続き、日程的にも厳しくなりますが、一局一局に全力を尽くしたい」と語り、「ワクワクした気持ちでもある」と自信をのぞかせた。第1局は、8月27、28の両日に芝野の故郷である神奈川県相模原市の「杜のホールはしもと」で打たれた。白番の芝野の模様対、黒番の一力の実利という碁形から、一力が下辺の白模様に打ち込み、この攻防が一日目の争点となった。芝野の迫力の攻めに対し、一力が一歩も引かないサバキでしのぎ切り優勢を築く。一力は「深く入ったので、生きられれば形勢は悪くないかなと思っていた。手堅い生きもありましたが、もう少し頑張りました」と振り返る。芝野が封じて1日目を終え、2日目も険しい戦いが続いた。ネット解説の鶴山淳志八段は「黒が優勢を築きましたが、そこからの、芝野名人の難しく難しくして持っていった『妖術』も見事」と評した。一力も「一回でも間違えると一瞬で逆転する碁形なので、気を抜けない展開だった」と語る。戦いは、両者の深い読みにより難解さを増していったが、一力が正確な対応で中央もシノギ切り芝野の追撃を振り切ると、最後は左上と右辺の白への攻めを見合いにして黒番中押し勝ちとした。両者は、30日にも王座戦の挑戦者決定戦で顔を合わせる。一力は「体調を整えて、以降もしっかり臨みたい」とコメント。芝野は「今日は少し勉強したらすぐに寝てしまい、次に備えようと思います」とSNSに投稿した。第2局は、9月4、5の両日、宮崎県高原町の「極楽温泉匠の宿」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年8月27日 ]

少年少女囲碁大会

 小学生と中学生の日本一を決める第45回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会全国大会が8月6日、7日に東京市ヶ谷の日本棋院東京本院で行われ、小学生98名、中学生97名が熱戦を繰り広げた。小学生の部は小川蓮くん(東京)、中学生の部は福田佳朋くん(神奈川)がそれぞれ初優勝となった。

 小学生の部では比較的実績のある選手が勝ち上がった。決勝戦は今大会2連覇を狙う横手悠生くん(東京)と昨年12月こども棋聖戦低学年の部優勝、今年3月のボンド杯全日本こども大会に続く3冠を目指す小川蓮くんとなった。同じ教室に通うライバル対決を制したのは小川くん。これまで他の大会では何度か優勝しているが今大会では初優勝となった。

 中学生の部では予選リーグから激戦が続いた。実績のある有力選手が次々と姿を消すことに。さらに予選リーグでは2勝1敗で4人が並ぶ混戦となったブロックもあり、実力の拮抗を思わせる。そんななか決勝に勝ち上がったのが、福田佳朋くん(神奈川)と森達輝くん(島根)の2人。福田くんは3月まで院生経験のある実力者。森くんは準々決勝で長尾想太くん(福井)、準決勝で角優輝くん(福岡)と子供大会では全国優勝をしている強豪を破っての決勝である。初の全国優勝を目指す同士の戦いは福田さんが制した。

 全体的にレベルが高く、中学生の部では関東や関西といった都市部だけでなく、各地方の選手の活躍が目立った。その勉強法もAIやネット碁、オンラインというものが多く、全国どこにいても勉強ができる環境が整っているのを感じた。

囲碁ニュース [ 2024年8月20日 ]

一力、世界一にあと1勝

 一力遼九段と中国の謝科九段による、第10回応氏杯世界選手権(中国囲棋協会、台北応昌期囲棋教育基金会等主催)決勝5番勝負の第2局が、一力が先勝した1局目から1日あけた8月14日に、中国、重慶市で打たれた。序盤、白番の一力は、右上を捨て大場に先行する作戦をとったが、直後に黒にポイントをあげられ、リードを奪われた。その後、黒が下辺の白模様に入り、攻めとシノギの戦いが繰り広げられた。一力は戦果をあげながらうまく攻めて追い上げ、形勢は不明になる。攻防は、白が黒の大石の下半分を取り、黒が右辺の白を取るフリカワリという決着になったように思われ、AIの評価は再び黒優勢を示した。だが、一力はAIが気づいていなかった右辺の白の味を見ていた。巧みに手をつけ中央の黒を取って勝勢とすると、謝の勝負手に的確に応じて寄せつけず、正確なヨセで勝ち切り、2連勝とした。悲願の世界戦優勝まであと1勝とした一力は、「今日勝てたのは運がよかった。3局目はよい内容の碁を打って決められるように頑張りたい」と語った。一力が一気に決着をつけるのか、謝の反撃が始まるのか。第3局は、9月8日に中国で打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年8月13日 ]

一力、応氏杯先勝

 4年に1回開催される国際戦、第10回応氏杯世界選手権(中国囲棋協会、台北応昌期囲棋教育基金会等主催)の決勝5番勝負が開幕した。第1局は、8月12日、中国の重慶市で打たれ、日本の一力遼九段が、中国の謝科九段を破り、先勝した。本棋戦はコミ8目(日本ルールでは7目半に相当し、ジゴは黒勝ちとなる)。また、持ち時間は準決勝の各2時間半からプラスされて各3時間半。使い切ると35分ずつに2目払う(3回まで)という特別ルールもあり、対局時間は最長で10時間半になる。一力は対局前、「トータルで使うと一人5時間以上。名人戦リーグなどで長い持ち時間で戦うのは慣れているので、日本の棋士にとってはプラスになると思います」と語り、「歴史ある棋戦で戦えることは光栄。結果を残したい」と臨んだ。序盤はいい勝負。黒番の一力が下辺の白模様に打ち込み、謝の強烈な攻めと一力のシノギが争点となった。難解な攻防の中、一力がAIの予想を超えるシノギの妙手を放ち勝勢に。そのまま逃げ切って1目勝ちとした。第2局は、1日あけた14日に、同じく重慶市にて打たれる。8月27日に開幕する名人戦挑戦手合七番勝負(朝日新聞社主催)と共に、今後も一力の活躍が注目される。

囲碁ニュース [ 2024年8月7日 ]

能登半島復興支援 チャリティー指導碁会
日本棋院輪島支部の囲碁愛好家と藤澤一就八段門下の棋士4名がビデオ通話付きオンライン指導碁で交流

東京では対面で藤澤一就八段の一門とIGOPROに
所属する棋士による指導碁が行われた

 8月3日(土)に東京・市ヶ谷の日本棋院東京本院で、藤澤一就一門後援会と一般社団法人IGOPROが主催する「能登半島復興支援 チャリティー指導碁会」が開催された。

 藤澤一門からは、関航太郎九段や本木克弥八段、上野愛咲美女流立葵杯、上野梨紗女流棋聖の姉妹をはじめとした13名の棋士が、IGOPROからは「つるりんコンビ」でお馴染みの鶴山淳志八段と林漢傑八段、NHK杯の新旧司会コンビの星合志保四段、安田明夏初段が参加した。そして中部から山城宏九段、関西から清成哲也九段が駆けつけ、計20名の棋士が趣旨に賛同して指導碁を行った。

 今回のイベントには、パンダネットもシステム協力。石川県津幡町にある「囲碁サロンシトラス」に被災地の日本棋院輪島支部に所属する6名の囲碁愛好家が集まり、河原裕二段、竹下凌矢二段、柳井一真初段、竹下奈那初段の若手棋士4名と、石川と東京をつないだビデオ通話付きのオンライン指導碁が行われた。

 使用されたビデオ通話付きの対局機能は、パンダネットが提供する新しい対局ソフトに搭載されており、Zoomなどのビデオ通話アプリを別途立ち上げなくても、この対局ソフトをダウンロードするだけで、ビデオ通話をしながら対局や講座が受けられる。

 対面での対局と同じように、「よろしくお願いします」の挨拶から対局がスタート。対局後にはビデオ通話をつかった検討が行われ、指導棋士が質問にも回答しながら丁寧に初手から解説を行った。指導を受けた能登の囲碁愛好家からは「今回のイベントに参加して、とても元気が出た」という感想が届いた。

 イベントには囲碁ファンや関係者の約200人が集まり、イベント内で行われたオークションでの売り上げと寄付金を合わせた約100万円が被災地に寄付される。

日本棋院輪島支部の皆さん
映像と音声をつないで指導碁が行われた
1回戦では、河原二段(左)、竹下凌矢二段(右)と竹下奈那初段(中央)が指導を行った
2回戦では、竹下奈那初段と交代で柳井一真初段(中央)が指導
対局中の様子(囲碁サロンシトラス)
終局後には、それぞれの棋士が能登からの参加者と会話をしながら、棋譜解説を行った
東京会場の棋士からの話に耳を傾ける参加者

囲碁ニュース [ 2024年7月31日 ]

一力、名人戦挑戦者に

 芝野虎丸名人への挑戦権をかけた、第49期名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)の最終一斉対局が、7月22日に打たれた。7月11日に余正麒八段との全勝決戦に勝利した一力遼棋聖が、最終局も富士田明彦七段に黒番中押し勝ちを収めて全勝を守り、3期ぶり2度目の挑戦者に名乗りをあげた。11日の一力・余戦は、両者の気迫がぶつかり合う険しい戦いの碁となった。一力は前日の夕方5時に「応氏杯世界選手権」が行われた中国から帰国したばかりで体力面が心配されたが、「今日までがんばるつもりでした」と疲れを全く感じさせない集中ぶりだった。余が優勢な時間も長かったものの、難戦を読み勝ち、決着をつけた。22日の富士田戦は、互いに荒らし合いながら、中盤までは白番の富士田がリードを奪っていた。だが、ヨセに入ったかと思われた局面から一力が左辺で大きなポイントをあげ、さらに下辺を手にして富士田を投了に追い込んだ。全日程を終え、余(7勝1敗)、井山裕太王座(6勝2敗)、許家元九段(5勝3敗)、山下敬吾九段(4勝4敗)の残留組が今期も残留を果たし、関航太郎九段、張栩九段、志田達哉八段、富士田は陥落となった。3連覇を期す芝野名人との七番勝負は8月27日、神奈川県相模原市の「杜のホールはしもと」にて開幕する。

囲碁ニュース [ 2024年7月30日 ]

高校選手権全国大会

 第48回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権全国大会が7月22日~24日に日本棋院東京本院で行われた。22日、23日午前には団体戦が行われ、男子50校、女子46校が熱戦を繰り広げた。男子は仙台第二(宮城)が3連覇を達成。女子は白百合学園(東京)が7年ぶりの優勝を果たした。23日午後、24日には個人戦が行われ、男子98名、女子96人が熱戦を繰り広げ、男子は羽根和哉さん(愛知・愛知工業大学名電高3年)、女子は鈴木時さん(秋田・御所野学院高2年)がそれぞれ初優勝となった。

 仙台第二は毎年選手のバランスが良く、誰かが敗けても他の誰かが補うというチームワークの良さで勝ち上がってきた。決勝の相手となったのは昨年個人優勝の小島二十さんが率いる大分東明(大分)。副将は弟の小島十二さんで兄弟二人で勝ち進むというスタイルだったが、三将が2桁級のため、自分が敗けたら負けるというプレッシャーの中での戦いだった。最後は2-1で仙台第二が勝利。

 女子は決勝トーナメントでは負けていた主将の増渕可那子さんが自身の勝利で2-1により優勝を決めた。

 男子個人で優勝の羽根和哉さんは羽根直樹九段の息子さん。春の選抜大会に続く2冠となった。お父さんの直樹九段からは「特にアドバイスはありませんでした」と笑顔で答えた。8月の総文祭と合わせて高校3冠を目指す。

 女子個人優勝の鈴木時さんは「まさかという感じ。勝てると思っていなかったので信じられない」と語り「ベスト8までいければ」と思っていたという。鈴木さんも羽根さんと同じく春の選抜大会で優勝しており2冠となった。

囲碁ニュース [ 2024年7月23日 ]

囲碁の総本山「日本棋院」、創立100周年を迎える

 公益財団法人日本棋院が、2024年7月17日に創立100周年を迎え、都内ホテルにて記念式典・祝賀会が開催された。国内外から関係者約450人が会場に集まり、日本囲碁界の記念すべき節目を盛大に祝った。

 記念式典では、先日7月9日に新しく理事長に就任した武宮陽光理事長が挨拶し、「棋院が置かれている経営環境には厳しいものがあり、財政問題、囲碁ファンの減少、世界戦への対応など、改善すべき課題が山積しているが、これらの課題を克服するために棋士職員一丸となって囲碁文化発展と経営改革にまい進していきたい。」と決意を語った。武宮理事長の挨拶に続き、日本囲碁界に多大な支援、協力をした企業、団体、個人に対して表彰を行う「特別感謝表彰」及び「特別功労表彰」が行われた。表彰が終わると、国内からは昨年の第19回アジア競技大会で囲碁日本代表選手を派遣した一般社団法人全日本囲碁連合の滝裕子会長、一般財団法人関西棋院の池坊雅史理事長、海外からは常旲中国囲棋協会主席、梁宰豪韓国棋院事務総長、林敏浩海峰棋院院長が挨拶し、創立100周年にお祝いの言葉が送られた。

 記念式典に続き行われた祝賀会では、創立100周年記念式典・祝賀会の実行委員長を務める小林光一名誉棋聖・名誉名人・名誉碁聖が挨拶し、これまでの囲碁ファンやスポンサー各社、関係者の支援に対する感謝と日本囲碁界への変わらぬ引き続きの支援を呼び掛けた。続いて、阪急阪神ホールディングスの角和夫代表取締役会長・グループCEO、日本サッカー協会の川淵三郎相談役、日本棋院と同じく今年100周年を迎える日本将棋連盟の羽生善治会長が祝辞を述べた。

 囲碁界で2度の七冠独占を達成して、将棋界の羽生会長と共に2018年に国民栄誉賞を受賞した井山裕太王座が所属棋士を代表して挨拶を行い、「これからも受け継いできた伝統は大切にしつつ、時代の変化には柔軟な対応していきたい」と話した。

 祝賀会では、今年新しく設立された女子の団体戦「日本女子囲碁リーグ」の開幕式が行われ、出場する5チームの監督と選手がユニフォーム姿でリーグ戦に向けた決意表明を行った。

囲碁ニュース [ 2024年7月22日 ]

井山、碁聖4連覇

 井山裕太碁聖の2連勝で迎えた第49期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)の挑戦手合五番勝負の第3局が、7月19日、千代田区の日本棋院東京本院にて打たれた。序盤は、挑戦者の芝野虎丸名人がリードを奪った。黒番の井山の模様に入り、上辺で生きて荒らしに成功。井山は「上辺を生かすのは予定の行動だったが、進んでみると、形勢に自信がなかった」と振り返る。劣勢を意識した井山が下辺に勝負手を放ち、下辺から中央に広がりながらの戦いは難しさを増していった。井山は「勝負手」について「成算があったわけではない」と苦しい状況を振り返ったが、巧みな打ち回しで下辺をコウにし、コウは譲って下辺の黒を取られたものの、振り替わりのような進行で上辺の白を取り逆転に成功。黒番2目半勝ちとし、シリーズ3連勝で4連覇を果たした。碁聖位通算10期は、小林光一名誉碁聖の9期を抜く記録で、棋戦優勝「76」は、趙治勲名誉名人の記録と並んだ。井山は今シリーズを「今の自分なりに力を出しきれ、一つ結果が出てうれしく思います」と振り返り、「趙先生の記録ははるか先のことだと思っていたので、そういうところに、記録の上だけですけれど、並べたことは感慨深いです」と語った。

囲碁ニュース [ 2024年7月16日 ]

藤沢、扇興杯優勝

 第9回扇興杯女流囲碁最強戦の決勝戦が、7月14日、滋賀県近江市の「迎賓庵あけくれ」で行われ、藤沢里菜女流本因坊が上野愛咲美女流立葵杯の猛攻に耐え、終盤力を発揮して白番2目半勝ち。3年ぶり4度目の優勝を飾った。世界棋戦で大活躍の上野は、本局も序盤から積極的な打ち回しを見せた。左上で「ハンマーパンチ」を繰り出し、攻めながら黒地を増やし、優勢に立った。藤沢は左辺の黒を攻めるが、上野が反撃から逆に白を切断し攻守が逆転。藤沢が中央の大石を捨て、右辺を取る振り替わりを目指すなか、上野が巧みに右下を荒らし、一次は「黒勝勢」とも思われた。だが、藤沢は落ち着いていた。決定打を与えず、上野のミスを誘い、じわじわと追い上げ、逆転に成功した。上野は「いい場面が多かった気がするのですが、取りにいくか、いろいろ迷いました。結局ちょっとだけ中央を取らせてもらい、よさそうだなと思ったのですが、左下隅(の形)が気持ち悪く、気にしていたら上辺の打ち方を間違えてしまい……筋が悪すぎました」と振り返り、藤沢は「終始苦しい碁で、まだ実感がわかないのですが、昨年は滋賀に来られなかったので、うれしく思います。来年も来られるように、がんばっていきたいと思います」と喜びを語った。また、本棋戦の上位4名が出場できる世界戦「SENKO CUP」に触れ「優勝を目指したい」と決意を述べた。

井山、碁聖防衛にあと1勝

 井山裕太碁聖に芝野虎丸名人が挑戦している第49期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)挑戦手合五番勝負の第2局が、7月13日に石川県金沢市の「北國新聞会館」にて打たれた。現地にて大盤解説をつとめた林漢傑八段が「歴史に残る大石の生き死にを巡る名局」と振り返った本局は、芝野の猛攻をしのぎ切った井山が白番中押し勝ちをおさめ、シリーズ2連勝とした。序盤、芝野は右下で隅を捨てて右辺に厚みを築いた。井山がやや深めに消しに入ると、芝野は気合いのこもった打ち回しで取りに向かう。井山は「実戦のような本気の取りかけを、当初は想定していなくて、なんとかなるかなくらいに思って打っていたのですが…」と振り返る。右辺から中央にかけた白の大石は、いったんシノギ形を得るが、ここから芝野が左上の白に襲いかかり、絡み攻めに持っていき、攻めとシノギの険しさが増していった。中央がコウになり、芝野がコウを解消。「そのあと、もっといい打ち方があったかなと思います」と芝野。実戦は井山が黒との攻め合いに持ち込み、芝野を投了に追い込んだ。両者が「自分なりに、コンディションを整えて」(井山)、「気持ちを切り替えて」(芝野)と臨む第3局は、7月19日、千代田区の日本棋院東京本院にて打たれる。

一力、応氏杯決勝進出

 4年に1回開催される、優勝賞金40万ドル(約6300万円)の世界戦、第10回応氏杯世界選手権(中国囲棋協会、台北応昌期囲棋教育基金会等主催)の準決勝3番勝負が、7月6、7、8日に打たれ、一力遼九段が、中国の柯潔九段に1敗の後に2連勝して決勝進出を決めた。日本勢の同棋戦の決勝進出は、第3回大会(1996年)の依田紀基九段以来。他棋戦も含めた主要な世界戦決勝進出は2017年「LG杯」の井山裕太九段以来7年ぶりとなる。悲願の世界戦優勝まであと一歩に迫った一力は「3局目は、難しい戦いがずっと続いていましたけど、全体的に自分の力を出しきることができたかなとは思います。1局目があまり見せ場のない負け方だったので、切り替えようと思っていました。結果を出すことができてうれしいです」と語り、決勝戦に向けては「お相手の謝科さん(中国。九段)には前回の応氏杯準決勝でやられているので、そのリベンジをする気持ちで頑張りたい」と意欲を見せた。優勝すれば、2005年「LG杯」の張栩九段以来、19年ぶりの快挙となる。決勝五番勝負は、8月からスタートする予定だ。

囲碁ニュース [ 2024年7月2日 ]

上野、世界戦「黄竜士杯」で準優勝

 第10回中国姜堰黄竜士杯世界女子囲碁選手権(中国囲棋協会等主催)が、6月20日から27日にかけて行われ、日本代表の上野愛咲美五段が準優勝の好成績をあげた。2019年開催の第9回大会まで女子5名による団体戦だった本大会は、5年ぶりに女子個人戦として再開された。8名(中国4名、韓国2名、日本2名)による総当たり戦で、1週間(23日は休み)に7局をこなすハードスケジュール。日本からは予選を勝ち上がった藤沢里菜七段と上野五段が参戦した。第4戦では、黒番の上野が、劣勢から左辺の白の大石を捕獲しての大逆転勝利で、全勝の周泓余七段(中国)に土をつけた。藤沢も崔精九段(韓国)に勝利し、日本勢はいずれも3勝1敗でトップに並んだ。だが、疲れが出たか、藤沢はその後に連敗。上野は勢いに乗り勝ち星を重ねた。第6戦を終え、上野と周が1敗で並んでいたが、最終局に周が許瑞玹四段(韓国)に勝ち、上野は陸敏全六段(中国)に敗れ、周の優勝が決まった。上野は「準優勝でした。ですが、課題もみつかりとても勉強になりました」、6位の藤沢は「反省と課題だらけでしたが、次の世界戦に向けてまた頑張ります」と、それぞれSNSでコメントを残した。

囲碁ニュース [ 2024年6月25日 ]

井山碁聖、開幕局に勝利

 井山裕太碁聖に芝野虎丸名人が挑戦する第49期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)の挑戦手合五番勝負が開幕した。第1局は、6月21日、大阪市の「日本棋院関西総本部」で打たれ、井山が黒番中押し勝ちとし、4連覇(通算10期目)に向け好スタートをきった。4月に芝野から十段位を奪取した井山は「若い世代とも戦えることを結果で示せた」と語り、闘志と自信を印象づけたばかり。芝野としては雪辱を期したシリーズだ。布石は、黒番の井山がポイントをあげた。だが、右下でややがんばりすぎ、芝野の鋭い攻めを受ける。黒石が分断され、形勢は逆転。芝野も「(序盤の)右上で少し大変な形勢にしてしまったが、(右下の攻めで)少し盛り返したかなと思った」と振り返った。ただ、その後、芝野が切断して決めにいった手から、井山が巧みな打ち回しと見事な判断力を見せる。右下を捨てて大場に先着し、いつの間にか優勢を築き、そのまま寄り切って芝野を投了に追い込んだ。「左上に先着して、中央を囲ったあたりで、少し地合いでいけそうなのかなと思った」と局後の井山。次局に向けては「引き続き自分なりに精一杯準備したい」と語った。井山は夏に強いと言われる。碁聖戦挑戦手合では3期前に後半2連勝し、以来負けなしの9連勝とした。第2局は、7月13日に、石川県金沢市の「北國新聞会館」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年6月18日 ]

上野愛咲美女流立葵杯3連覇

 「第11期会津中央病院・女流立葵杯」挑戦手合三番勝負の第1局と第2局が、6月15日、16日に福島県会津若松市「今昔亭」にて打たれ、上野愛作美女流立葵杯が挑戦者の向井千瑛六段に2連勝して3連覇を果たした。
 15日の第1局は、向井が「攻められる石を作られないようにと思って打っていたのですが、なぜか途中から(中央と上辺の石の)絡み攻めを受けてしまいました」と振り返る展開に。向井は上辺を捨て、左辺を取りながら中央をしのいだが、振り替わった時点で上野が優勢を築いていたようだ。そのまま押し切り、上野の白番6目半勝ちとなった。16日の第2局は、互いに手を抜き合い、それぞれ攻めに向かう気合いの応酬。その後、大盤解説の鈴木伸二八段が「黒石全てが躍動していますね」と評した石運びで、上野が中央に巨大な模様を広げる。ここに向井が深々と踏み込み「この手が、この碁を面白くしましたね」と鈴木八段。上野は「ほぼ取りにいってたんですけど、結局しのがれちゃって、ちょっと不満だった」と振り返る。向井が見事にシノいだが、「その直後、向井さんに形勢判断ミスがあったのではないか。左上を守るのではなく、上辺の攻めに向かいたかった」と鈴木八段は惜しむ。黒優勢のままヨセに入るかと思われたとき、上野が左辺の白に侵入して手をつくり、向井を投了に追い込んだ。「黒模様に入っていった石をなんとかしのげたのはよかったかなと思います。でも結果的に力が及ばなくて、もっと勉強しなければいけないなと思いました」と向井。上野は「向井さんのパワーを警戒していたのですが、警戒しつつ、自分が攻める展開に持っていけたので、満足のいく内容で打てました」と2局を振り返り、「まさか3連覇できるとは思ってなかったので、本当に驚いていますし、うれしいです」と喜びを語った。

囲碁ニュース [ 2024年6月14日 ]

関東甲信越静囲碁大会 静岡優勝

 第66回関東甲信越静囲碁大会が6月2日、東京市ヶ谷の日本棋院において開催された。本大会は毎年各都県が持ちまわりで2日間かけて行われるが、今年から1日制で日本棋院で行われることになった。今回は茨城県が不参加で1都9県16チーム4回戦で行われた。1チーム5名。
 近年では神奈川県の勢いがすごく、2チームある神奈川はそれぞれAチームが大関稔さん、Bチームが瀧澤雄太さんと、それぞれ全国優勝経験者を主将としている。神奈川Bチームは1回戦で中島光貴さんが主将を務める埼玉Aに4-1で敗れた。埼玉は昨年神奈川の連覇を止めており、連覇を目指している。その埼玉Aも2回戦では土棟喜行さんが主将の東京Aに3-2で敗れている。この3チームが同じブロックに入るという激戦のブロックとなった。この3チームと同じブロックになった長野は、チームこそ2連敗したが主将の杉田俊太朗さんは土棟さん、瀧澤さんを破る活躍をしている。
 3回戦は東京Aと静岡A、神奈川Aと千葉Aとなり、それぞれ静岡と神奈川が勝ち決勝に進出した。副将から五将までで2-2となり、主将戦の大関(神奈川)―平岡聡(静岡)戦に全てが託される形となり、平岡さんが大関さんに3目半勝ち、静岡の優勝が決まった。
 今年は会場が東京の日本棋院となり、また、現在は東京などに住んでいる地元ゆかりの強豪が各県のメンバーとして参加したことにより、非常にレベルが高かったと思う。

囲碁ニュース [ 2024年6月11日 ]

一力、本因坊初防衛

 第79期本因坊戦五番勝負は、第3局が5月30日に三重県鳥羽市の「戸田家」で打たれ、一力遼本因坊が挑戦者の余正麒八段に白番中押し勝ちし、シリーズ3連勝で初防衛を果たした。前2局に続き、本局も険しい戦いの碁となった。下辺の黒模様に入っていった白に対し、黒が厳しく迫って戦いがスタートする。いったんは白が右辺になだれ込む形でしのいだかに思われたが、余が狙いのツケコシから切断。下辺から中央にかけた白の大石の攻めに向かった。一力はシノギの手筋を繰り出し大石を生きた後、さらに、取られたかに見えた中央の白4子を動き出し、戦いの険しさが増していった。中央の攻め合いはコウとなるが、黒が解消した代償に右下の黒地を白地に塗り替えて、白の勝ちが確定した。一力は「途中のコウの絡みが難解で、ずっと難しい形勢だと思っていましたので、まず、今日の碁を勝ち切ることができホッとした」と語り、シリーズ全体については「どの碁も本当に難しい碁だったので、三連勝で終われたのは運がよかった。内容的には、こちらが気づかないような厳しい手を打たれた場面が何度もあったので、もう少し読みの精度を深められたのではないか」と反省点をあげつつも、「自分の決断した手を信じて、自分の感性・感覚を信じて打ち進めるというところを意識してやっていました。シリーズを通して自分らしさを出せたかなと思います」と振り返った。続いて、今後の目標を聞かれた一力は、「ひとまず名人戦リーグで、しっかり自分の力を出し切って戦えればなと思います」と決意を述べた。
 その名人戦リーグは、一力と余がトップを並走中。6月10日、一力は許家元九段戦を制して6連勝(0敗)とした。現在5連勝(0敗)の余とは7月の対戦が組まれており、これが事実上の挑戦者決定戦となりそうだ。

囲碁ニュース [ 2024年6月1日 ]

世界アマ 日本代表大関さん3位

 5月19日より22日までの4日間、第44回世界アマチュア囲碁選手権東京大会が開催され、60ヶ国・地域より60名が参加、熱戦を繰り広げた。東京では6年ぶり14回目の開催となる。
 日本代表はアマ名人本因坊の大関稔さん。日本アマチュア囲碁界の第一人者であるが、世界アマは初出場。大会開始前には「日本代表としての責任を感じています。この大会のために準備してきたので、今の実力が出しききれるように頑張りたい」と語った。  大関さんと優勝を争うのは自身過去4回の優勝を誇る中国代表・白宝祥さん、昨年優勝で連覇を狙う韓国代表・金正善さん。最終8回戦が終了し、日本、中国、韓国が7勝1敗で並び、スイス方式のポイントにより中国の白さんが5度目の世界アマ優勝となった。
 この大会に向けて準備をしてきたという3位の大関さんは無念の表情。「3位以内が目標であり、中韓どちらかに勝てば3位に入れるので、そこは達成できた」としながらも「今回の自分の調子であれば3位は取れると思っていた」とした。大関さんの今回の大会への思いは強く、「ピークを今大会に持ってくるよう準備をした。世界アマに今後出場できるか分からないが、来年以降出場できても今回以上のパフォーマンスはおそらくできないと思うので、優勝するなら今回しかなかった」と語った。「中国に勝っての3位なので自分が出場した意味はあった」と優勝出来なかったものの、日本の第一人者としての責任の一つを果たしたとし、「今後は他の方にも活躍してもらいたい」と後に続く人たちへの思いを語った。
 来年の世界アマは初の北米開催となるカナダのバンクーバーで行われる予定。

囲碁ニュース [ 2024年5月21日 ]

向井、9年ぶりに挑戦権

 上野愛咲美女流立葵杯への挑戦者を決める「第11期会津中央病院・女流立葵杯」(一般社団法人温知会協賛)の挑戦者決定戦が、5月19日、福島県会津若松市の「今昔亭」で打たれた。前日の準決勝戦は2局ともに白熱の大接戦だった。決定戦には、藤沢里菜女流本因坊に1目半勝ちの牛栄子扇興杯と、上野梨紗女流棋聖を半目差で制した向井千瑛六段の顔合わせとなった。握って向井の黒番。牛は「模様でいくか実利でいくか迷った」という。模様を選択し、黒の実利と対抗する展開となったが、「布石で少しおかしくなった」と牛。向井は右下でポイントをあげ、さらに左辺の白模様に入り、逆に左上の白を攻め主導権を奪った。牛は「ヨセになってからも、中央の黒を消すことも大変で、はっきり悪くなったと思います」、向井は「中央の白を取り、このまま何事もなければ少しいいのかなと思いました」とそれぞれ振り返る。その後、間もなく、牛が投了を告げた。解説の河野臨九段は「向井さんの好局。全体にうまく打たれていた」と評した。9年ぶりに挑戦権を獲得した向井は「形勢は難しかったと思いますが、自分好みの展開にでき、自分らしい碁が打てた」と笑顔で語り、「ここまでこられるとは思っておらず、自分でもビックリしています。正直、上野さんに2勝するイメージは全くないのですが、せっかくのチャンスですし、時間がありますので、体調管理も含めしっかり準備したいです」と抱負を語った。上野との三番勝負は、6月15日から17日に同所で打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年5月15日 ]

一力、本因坊戦白星発進

 一力遼本因坊に、余正麒八段が挑戦する第79期本因坊戦挑戦手合五番勝負(毎日新聞社他主催)が開幕した。第1局は、5月14日、東京都台東区・上野の東京国立博物館「九条館」にて打たれ、一力が白番中押し勝ちを収め、初防衛に向け好スタートをきった。「お手本のようなバランスのよい布石」(ユーチューブ解説の鈴木伸二八段)から間もなく、下辺の競り合いが始まり、険しい攻防に発展。一力は「一手一手、打ち方も判断も難しい展開だったかなと思います」と振り返る。戦いは、下辺から中央に発展し、険しさを増していった。昼食休憩後の余の強手を「予想より厳しく、そのあたりはあまり自信がなかった」と一力。ただ、立会の張栩九段は「なかなか黒もはっきりいい図が作りにくかった」とする。余は「(下辺の折衝から)悲観していた。地合いで厳しいかなと思っていたのでやっていったのですが、やはりちょっと無理でした」と苦笑し、「白の大石を取りにいかなければいけない形勢になってしまった。その時点でよくなかったと思う」と振り返った。余の猛攻に対し、一力が、逆に左辺の黒を取ってしのぎ、勝敗が決した。一力は「2局目以降も毎週続いていきますので、また気持ちを引き締めて頑張りたい」、余は「2局目はもうすぐ来週なので、体調を整えて全力で頑張りたい」と、それぞれ意気込みを語った。第2局は、5月23日、長野県高山村の「藤井荘」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年5月7日 ]

井山、十段位を6期ぶりに奪還

 第62期大和ハウス杯十段戦(大和ハウス工業株式会社特別協賛。産経新聞社主催)五番勝負の最終局が、4月30日、千代田区の日本棋院東京本院で打たれ、挑戦者の井山裕太王座が、芝野虎丸十段に白番中押し勝ちをおさめ、6期ぶり6回目の十段位を獲得した。序盤、右上で珍しい進行となる。これを、井山は局後「少し考えたことがあって、やってみようかなくらいのことだったのですが、後の黒からのサガリが厳しく、どちらかというと、白の対処が難しい碁になってしまった」と振り返った。中盤以降も険しい戦いが続き、黒番の芝野の優勢な時間が続いたが、井山の「下辺を減らしにいかないと自信がなかった」という「勝負手気味」の手が奏功する。芝野は「下辺に入ってこられて、攻めが続かず、損をしたかっこうになったので、そこではっきりダメにした」と振り返った。その後、大きなコウ争いで、コウダテの尽きた芝野がコウを解消するが、右上を連打して白の大石を生還させつつ黒石を取り、勝敗が決した。井山は王座、碁聖に十段を加えて三冠となり、七大タイトル獲得を歴代1位の「通算60期」の大台に乗せた。局後の井山は、「(その記録は)全く知りませんでしたし、意識も全くありませんでした。一つ一つ積み重ねてこられてよかったなと思います」と静かに語った。

テイケイ杯俊英戦、芝野優勝

 芝野虎丸名人と関航太郎九段による、第3回テイケイグループ杯俊英戦(テイケイ株式会社ほかテイケイグループ各社協賛)決勝三番勝負の第2局が、5月4日に東京都千代田区の「竜星スタジオ」で打たれた。序盤、右上の難解な三々定石から進んだ。黒番の芝野はこの攻防でリードを奪うと、その後も着実にポイントを加えてリードを広げていく。粘る関にチャンスらしいチャンスを与えず、完勝と言える内容で寄り切り、3目半勝ち。シリーズ2連勝でタイトルを獲得した。芝野は、第1局に勝った後、「(本局までの)1か月間、(十段戦や世界戦など)大きな対局で全部負けてしまったので、(俊英戦で)勝ちたい気持ちが強くなっていました」と語り、自身のSNSでは「予選から決勝まで苦しい碁が続き、運が良かったと思います」と謙虚に振り返った。

囲碁ニュース [ 2024年4月30日 ]

上野愛咲美、世界戦で活躍

 4月25日、日本の囲碁ファンも棋士たちも大歓声をあげた。中国・衢州市で行われた「第2回衢州爛柯ワールドオープン」(中国囲棋協会など主催)で上野愛咲美五段が、中国のトップ棋士で世界チャンピオンの経験もある謝爾豪九段に白番中押し勝ちを収め、ベスト16に進出したのだ。黒の中央の大石を仕留めての見事な勝利に、棋士たちからは「肉を切らせて骨を断つハンマー!」(首藤瞬八段)などの賞賛の声がSNSに一斉にあがった。現地にいた高尾紳路九段によれば、中国や韓国の取材陣にも祝福されたという。謝九段は過去、13局日本選手と対戦している。井山裕太九段は、2018年2月に「第22回LG杯朝鮮日報棋王戦」の決勝三番勝負を戦い、第二局を半目制した。日本選手が謝を破ったのはその1勝だけだ。謝九段は中国選手の中でも早打ちで知られ、日本選手が、いわゆる「時間攻め」に苦しめられた光景も何度か目にしたが、上野は「決断の早さ」も武器に戦い抜き歴史的な勝利をあげた。上野は27日に打たれた3回戦では、中国のランキングトップ、辜梓豪九段に敗れたものの、21日に打たれた「第10回応氏杯世界選手権」でも韓国の強豪、朴廷桓九段に最小差の1目負け(応氏杯はコミ8目)と大健闘しており、世界に名をとどろかせる1週間となった。なお、「第2回衢州爛柯ワールドオープン」では井山がベスト8に進出、「第10回応氏杯世界選手権」では一力遼九段が予選2回戦を突破、3月に打たれた「第15回春蘭杯世界囲碁選手権」では芝野虎丸九段がベスト8に進出と、それぞれ勝ち残りを決めている。悲願の世界戦優勝に向け、日本の3棋士の活躍を期待したい。

囲碁ニュース [ 2024年4月23日 ]

藤沢、女流名人に復冠

 上野愛咲美女流名人に、藤沢里菜女流本因坊が挑戦する女流名人戦三番勝負(一般社団法人巨樹の会他協賛)の第2局が、4月17日に千代田区の日本棋院東京本院にて打たれた。3日前の第1局に快勝した藤沢は本局も序盤からリードを奪い、上野の勝負手にも最強に応じて黒番中押し勝ち。1期ぶり6回目の女流名人位に就いた。序盤、藤沢はまず左上でポイントをあげ、落ち着いた打ち回しで優勢を維持する。上野は「中盤に右上でコウを仕掛けたのですが、それがよくなかった。その前もよくなかったのですが。右上に手がないことに絶望して、やられたなという感じでした」と振り返る。終盤は大フリカワリとなるが、その後に上野の狙いをしっかり封じて投了に追い込んだ。藤沢は今年8割を超える戦績で好調だが「研究会では負けてばかり。自分としては調子がよいとは思っていません」と語り、「今日の碁は反省がありましたが、第1局、第2局とも自分の力を出し切れたと思います。リーグ戦も大変でしたが、一局一局大事に打てました」とシリーズを振り返り、「来期は、今よりレベルアップした状態で臨みたいです」と抱負を語った。敗れた上野は「今シリーズは今イチだったんですけど、相手が強かったです」と脱帽し、来期に向けては「リーグで妹(上野梨紗女流棋聖)と当たるのがちょっと困るなという感じなのですが」と報道陣の笑いを誘い、「まず妹といい勝負ができるように、できれば挑戦者になれるようにがんばりたい」と控え目に抱負を述べ、「今年はこのシリーズの反省を生かして、全部がんばりたい。とりあえず近くに世界戦があるので、楽しい碁が打てればと思います」と笑顔で語った。その言葉通り、上野は、4月23日、「第10回応氏杯世界選手権」(応昌期囲棋教育基金会主催)の予選2回戦で惜敗したものの、韓国の朴廷桓九段と黒番で大熱戦を繰り広げる(終盤にAIの評価が「黒96%優勢」)健闘ぶりを見せた。

余、本因坊戦挑戦者に

 一力遼本因坊への挑戦権をかけた一戦――第79期本因坊戦トーナメントの挑戦者決定戦が、4月18日に千代田区の日本棋院東京本院で打たれ、余正麒八段が芝野虎丸名人に白番中押し勝ちを収めた。余は本因坊戦の挑戦者になるのは初めて。また、本因坊戦で関西棋院所属の棋士が挑戦者になるのは62期ぶりとなる。本局は、序盤に右辺で余が鋭い手からポイントをあげ、終始白が優勢のまま進んだ。芝野は「右辺の折衝ではっきり形勢を損ねてしまったかなと。いろいろ問題はありましたが、基本的にはやはり最初の分かれがまずかったかなと思います」と振り返る。余は「ずっと形勢は分からなかったです。(勝勢を意識したのは? の質問に)本当に最後の最後に黒5子を取れた時点で、地合いでいけるかなと」と謙虚に語ったが、ほぼ完勝の内容だった。本局まで両者の対戦成績は、余から見て4勝16敗と大きく負け越しており、余は「元々僕より強く、上なので、毎回挑戦する気持ちで打ってました」。だが、本局を含め直近は3連勝としている。タイトルには縁がないものの、実力はトップと並んでいると言ってよいだろう。タイトル戦については「とりあえず、挑戦者になれてうれしいです。一力さんは強敵ですが、自分なりに精一杯やっていきたいと思います」と抱負を語った。五番勝負は、5月14日に、東京都台東区の「東京国立博物館」にて開幕する。

囲碁ニュース [ 2024年4月16日 ]

女流名人戦開幕。藤沢が先勝

 上野愛咲美女流名人に、藤沢里菜女流本因坊が挑戦する女流名人戦三番勝負(一般社団法人巨樹の会他協賛)の第1局が、4月14日、千代田区の日本棋院東京本院で打たれた。序盤は、黒番の上野が研究の手から工夫を重ね、藤沢は穏やかに応じながら互角の進行となる。白は準備を整えてから左辺の黒模様に浅く入り、上野が反発して戦いに突入した。この折衝で、黒にやや疑問手があったようだ。戦いが一段落した時点では、AIの評価は大きく白に傾いた。その後、上野は猛追するものの、最後は逆に藤沢が黒の大石を仕留め、白番中押し勝ちを収めた。藤沢は「(左下の戦いを終えても)自信はなかった。一手一手難しかった。(勝ちを意識したのは)最後のほうです。コウになってコウ材が多そうなので」、上野は「(左辺の戦いは)警戒してなさすぎて、そのあともよくわからなくて…ずっと悪そうな感じでした。最後のあたりは、もう少しがんばる手はあった気がして、一瞬で切れてしまったので、そこは反省です」とそれぞれ一局を振り返った。次局に向け、上野は「序盤でもうちょっと楽しい感じにできたらなと思います」と笑い、藤沢は「体調を整えて精一杯やりたいと思います」と静かに語った。上野が巻き返すのか、藤沢の復位がなるか、第2局は日をあけず17日に、同じく日本棋院東京本院で打たれる。

井山タイに戻し、十段戦最終局へ

 2勝1敗で迎えた第62期大和ハウス杯十段戦(大和ハウス工業株式会社特別協賛。産経新聞社主催)の五番勝負は、第4局が4月15日に大阪市の日本棋院関西総本部にて打たれた。ここまで芝野虎丸十段の2勝1敗。挑戦者の井山裕太王座にはあとがない。序盤を井山は「右下が…全く研究不足で、経験がなかった。後退させられているようでは、はっきりおかしくしたのかなと思った」と振り返る。左上でも黒番の芝野がポイントをあげ、わずかながらも黒リードの局面が続いた。だが、その後の左辺の攻防で井山が逆転する。井山は「その前からすると少し得をしたと思った。感触としては悪くないのかなと思っていた」、芝野は「左辺は黒が渡ったあたりでは難しいと思っていまして、でも簡単につながられてしまったので、そこで形勢ははっきりおかしくしていたような気がします」と振り返る。本局は、その後にクライマックスが待っていた。一見、手があるようには思えない右辺に、井山が手をつけていく。「はっきり読み切れていたわけではないのですが、少し得できれば地合いでいけそうかなと思い」と井山。芝野は「右辺が大きくまとまれば、それなりに細かいかなと思っていたんですけど、(手をつけられて)あまりいい打ち方が見えなかったので、形勢としては苦しかったのかなと思います」と脱帽する。見事に右下の黒を仕留めて芝野を投了に追い込み、決着は最終局に持ち込まれた。芝野は「いつもと変わらず、集中していきたい」、井山は「とにかく、自分なりに悔いのないようにコンディションを整えて臨みたい」と語る。第5局は、4月30日、千代田区の日本棋院東京本院で打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年4月9日 ]

芝野が十段戦2勝目

 芝野虎丸十段が先勝し、挑戦者の井山裕太王座がタイにして迎えた第62期大和ハウス杯十段戦(大和ハウス工業株式会社特別協賛。産経新聞社主催)の五番勝負第3局が、4月4日、長野県大町市の「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」で打たれた。中盤までのリードを守り切った芝野が白番中押し勝ちを収め、防衛まであと1勝とした。芝野は「序盤から経験のない形で判断できずに打っていた」と振り返る。その後、井山が下辺の白の攻めに向かったのに対し、芝野は手を抜いて先に左辺の黒を攻め、先手を取って下辺の守りに向かう。このあたりから、やや流れが白に傾いたようだ。中盤戦に入り「中央のポン抜きを打てたあたりで、少しよくなったかなと思いました」と芝野。井山も「ポン抜かれる前で、少し丁寧に打たなければいけなかった」と振り返った。後半、井山は追い上げを見せたものの、足りないと判断して投了を告げた。次局に向け、芝野は「結果はあまり気にせず、精一杯頑張りたい」、井山は「よいコンディションを作れるように精一杯やりたいと思います」とそれぞれ抱負を語った。第4局は、4月15日に、大阪市の日本棋院関西総本部にて打たれる。

テイケイ杯俊英戦、芝野が先勝

 第3回テイケイグループ杯俊英戦(テイケイ株式会社ほかテイケイグループ各社協賛)の決勝三番勝負第1局が、4月6日に東京都千代田区の「竜星スタジオ」で打たれた。25歳以下の棋士が参加し、昨年末のリーグ戦を制した芝野虎丸名人と関航太郎九段の対決だ。本棋戦は優勝した棋士(第1回は許家元九段、第2回は一力遼棋聖が優勝)は次期以降出場できない。決戦前の芝野は「2年連続準優勝なので、そろそろ卒業したい」、関は「今回出場している中で一番厳しい相手だと思うので、精一杯ぶつかっていきたい」と語った。序盤、右下の折衝で黒番の関がポイントをあげるが、直後の下辺の攻防で芝野が盛り返す。その後、黒の勢力圏の左辺で白の苦しめの戦いが始まる。この攻防の中、黒が大きなチャンスを逃し、白に連絡されて逆転。その後も芝野の打ち回しが冴え、一度は白の勝勢となる。だが、秒読みの中、芝野の足並みが乱れ始め、右上の攻防で逆転を許す。ただ、ここで関がチャンスを逃し、半目を争うヨセ勝負に突入した。形勢が揺れ動いた熱戦は、最後にヨセを制した芝野の2目半勝ちとなった。第2局は、5月4日、同じく「竜星スタジオ」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年4月8日 ]

ジュニア本因坊戦

 中学生以下の日本一を決めるクレスコ杯第27回ジュニア本因坊戦全国大会が3月16日、17日の両日、東京千代田区の毎日新聞東京本社で開催された。ジュニア本因坊戦は、小中学生にわかれず同じ舞台で行われる。今大会は各県の代表ではなく、各地区ごとの代表32名が5回戦のスイス方式を行う。
昨年、小学生で優勝した前回覇者・長尾想太くん(北信越代表)や前々回の優勝者・樋口駿くん(九州代表)が次々に敗れる中、全勝決戦に進出したのは角優輝くん(九州代表)と刈谷研くん(関東代表)の2人。結果は角くんの優勝となった。
角くんはこれまで少年少女中学生2位や子供チャンピオン戦3位など、好成績を残すものの優勝はなかった。今回は嬉しい初優勝となった。
今回よりスポンサーがクレスコに変更になり、クレスコの社員であるアマ名人・本因坊の大関稔さんが子供たちに指導碁を行うという場面も見られた。

ボンド杯こども囲碁大会

 毎年ジュニア本因坊戦と同時期に行われるのが、ボンド杯全日本こども囲碁大会(第27回)である。ジュニア本因坊戦から1週間後の3月23日、24日に京都府京都市聖護院御殿荘で行われた。こちらは小学生の部、中学生の部とわかれている。地区大会を勝ち抜いた各24名、計48名が集まった。
小学生の部を制したのは3年生の小川蓮くん(東日本代表)。小川くんは昨年12月のこども棋聖戦低学年の部も優勝しており、こども大会2冠となった。
中学生の部は昨年夏の少年少女囲碁大会中学生の部で準優勝だった小林高誠くん(東日本代表)。
毎年この時期はこども大会が充実しており、2週続けての全国大会出場者も数多く見られた。

囲碁ニュース [ 2024年3月26日 ]

上野愛咲美・芝野虎丸ペアが優勝

 「プロ棋士ペア碁選手権2024」が3月17日に東京都世田谷区の二子玉川エクセルホテル東急、及び二子玉川ライズ スタジオ&ホールにて行われた。第30回を迎える今年は、男女それぞれ賞金ランキング上位4名が本戦にエントリーされ、本戦決勝戦に勝利したペアが前年優勝の鈴木歩七段・山下敬吾九段ペアと優勝決定戦を行うという形がとられた。抽選により、謝依旻七段・一力遼棋聖ペア、上野愛咲美・芝野虎丸名人ペア、藤沢里菜女流本因坊・井山裕太王座ペア、そして牛栄子扇興杯・余正麒八段ペアという豪華な4ペアが実現。対局をすぐ近くで観戦できる人気の趣向に多くのファンが碁盤を囲み、羽根直樹九段解説、吉原由香里六段聞き手による大盤解説会場も、用意された約300席が朝9時の開場と共にアッという間に埋まり、立ち見のファンでも埋め尽くされる盛況ぶりだった。熱戦に次ぐ熱戦で本戦を制したのは、「虎ルックです」と衣裳を黄色と黒で揃えた上野・芝野ペア。勢いにのり、昨年優勝の鈴木・山下ペアも退け、両者共に初優勝を果たした。上野は「ペア碁の極意を学んできたので」とうれしそうに勝因を語ったが、「極意とは?」と尋ねられ「ペア――虎丸先生ならどう打つかを考えることです」。これに芝野が「極意というより…それは基本だと思うのですが」と応じて、報道陣の笑いを誘っていた。

十段戦は、1勝1敗に

 芝野虎丸十段が先勝して迎えた第62期大和ハウス杯十段戦(大和ハウス工業株式会社特別協賛)の五番勝負は、第2局が千代田区の日本棋院東京本院にて3月25日に打たれ、挑戦者の井山裕太王座が白番中押し勝ちを収めた。両者が「経験のない形」と語った序盤は互角に進行したが、黒番の芝野が左下に向かった手に、井山が手抜いて中央の石を動いたあたりで形勢が白に傾いた。「判断が難しい部分もあった」と芝野は振り返る。直後の芝野の攻めを、井山がコウに持ち込み、逆に黒5子を取って下辺が治まる。この時点で「地合いではがんばっているかなと思った」と井山。一方芝野は、「中央の白の大石がどのくらい強いのかがよくわかってなかったので、(形勢は)難しいかなと思っていた」と言う。だが、その白の大石に襲いかかったものの「結局あっさり逃げられてしまったので、もうそのあたりでダメにしてしまったかなと思います」と芝野。優勢を広げた井山は、その後も最強手を選び、上辺を手にして芝野を投了に追い込んだ。芝野は、3月16日に北京から帰国し、翌17日に「プロ棋士ペア碁選手権2024」で優勝。翌18日に再び北京入りし、「春蘭杯世界囲碁選手権」で世界タイトル経験者2名を破り準々決勝に進出(準々決勝戦は12月の予定)という活躍を見せていた。ハードスケジュールの疲労もあったと思われるが、本局は井山の快勝だった。1勝1敗のタイに戻した井山は「すぐに次がありますので、自分なりにコンディションを整えて臨めればと思います」、芝野は「本局は内容があまりよくなかったですけど、また切り替えて、また次も集中して打てたらと思います」と抱負を語った。第3局は、4月4日、長野県大町市の「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年3月22日 ]

女流アマ 内田さん2度目のV

 3月16日、17日の両日、東京市ヶ谷の日本棋院にて第66回女流アマチュア囲碁選手権が行われ、96名の選手が全国大会に参加した。最年少は8歳、最年長は85歳である。
16のブロックにわかれ、決勝トーナメント進出をかけて争った。各ブロック実績のある選手が順当に勝ち上がっていく中、大学生の井上結菜さん(島根)が女子学生本因坊などで優勝経験のある辻萌夏さん(東京・千葉)を破り決勝トーナメントに進出した。井上さんの枠抜けは初めてである。トーナメント1回戦では、2回の優勝経験がある吉田美穂さん(シード)を破り、ベスト8に進出したが、3年前の優勝者内田祐里さん(シード)に敗れ、ベスト8敗退となった。もう一つの波乱は前回優勝の大澤摩耶さん(シード)が山下聖子さん(静岡)に敗れ予選敗退となった。
準決勝は内田さんと村瀬なつさん(東京・千葉)、藤原彰子さん(東京・千葉)と宇根川万里江さん(東京・千葉)となった。内田さん、藤原さんは20代であるが優勝経験者。村瀬さん、宇根川さんは準優勝経験やベスト4経験は多いが優勝はまだない。
内田さんと村瀬さんは岩田一九段門下の姉妹弟子で現在は岩田会においてともに指導者の立場になっている。両者は3年前の決勝で対戦しており、そのときは後輩の内田さんが先輩に勝利し初優勝となった。一方の藤原さんと宇根川さんは早稲田大学の先輩後輩で、こちらも後輩の藤原さんが勝利した。
決勝は優勝経験者同士の対決となり、内田さんが見事勝利し3年ぶり2度目の優勝を果たした。

囲碁ニュース [ 2024年3月12日 ]

一力、棋聖三連覇

 第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第7局が、3月7、8の両日、山梨県甲府市の「常盤ホテル」にて打たれ、一力遼棋聖が黒番中押し勝ちを収めて三連覇を達成した。最終局まで持ち込んだものの、井山裕太王座の4期ぶりの復位はならなかった。本局は本シリーズを象徴するかのように、早くから険しい局面に突入した。ネット解説の三村智保九段が「魂を削る戦い」と評した攻防は、「一日目で勝負が決してしまうのではないか」と検討陣が心配するほどに手数も進み、結局、井山が棋聖戦最長手数となる126手目を封じた(本因坊戦では128手、127手の記録があり、史上3番目)。二日目に入ると攻守が逆転し、一力が優位に立つ。中央の白を攻めながら着実にポイントを重ね、粘る井山を振り切っての勝利となった。激戦を制し、本因坊、天元と合わせて三冠を堅持した一力は、対局直後、「最終局は、悔いのないように、自分の信じた打ち方を貫くことを意識しました。結果を出すことができ、ホッとしています」と語り、喜びよりも安堵の表情を見せた。敗れた井山は「負けた碁もチャンスを作るところまではいけていたと思います。そのあたりの精度をあげていかなければいけません」と雪辱を期すコメントを残した。

囲碁ニュース [ 2024年3月5日 ]

井山勝利。棋聖戦は最終局へ

 一力遼棋聖の3勝、挑戦者の井山裕太王座の2勝で迎えた第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第6局が、2月29日と3月1日、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」にて打たれた。本局も両者らしく互いに最強手を繰り出し険しい戦いの碁となったが、井山が力勝負を制して白番中押し勝ちを収め、決着は最終局へと持ち越された。序盤は互いに実利を取り合った。左辺の攻防でも黒番の一力が実利を優先し、井山が厚みを築く。ここでやや白がリードを奪ったようだ。右下の攻防では、一力が力強く白を切断。対して井山は、「いってみたくなった」と切断された中央の石を動き、戦場が右上に移りながら一気に急戦となる。その渦中に一力が封じて、1日目を終えた。右上は互いに生きる穏やかな道もあったようだが、一力の封じ手は最強の選択だった。その後のコウを井山が解消し、右上の黒を取って地合いでリードを奪う。一力は「取るくらいのことがないと大変」と中央の白の取りかけに向かった。だが、ここから井山が最強のシノギを見せ、逆に中央の黒を仕留めて鮮やかに勝負を決めた。最終局に持ち込んだ井山は「最後ですので、シンプルに、自分の力を出し切れるように精一杯やりたいと思います」、一力は「本局は初日にいろいろまずかったので、もう少し内容よく打てるようにがんばります」とそれぞれ抱負を語った。一力の防衛か井山の奪還か。第7局は、3月7、8の両日、山梨県甲府市の「常盤ホテル」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年2月28日 ]

十段戦開幕。芝野が先勝

 芝野虎丸十段に井山裕太王座が挑戦する第62期大和ハウス杯十段戦(大和ハウス工業株式会社特別協賛)の五番勝負が開幕した。芝野は連覇(通算3期目)、井山は復冠(通算6期目)を期してのシリーズとなる。両者はそれぞれ「一日制の番碁で顔を合わせるのは久しぶりなので、どんな碁になるか楽しみ」と語り、芝野は「結果を出し、相性のいい棋戦にしたい」、5年ぶりに十段戦登場の井山は「AIによっていろいろなことが変わってきています。どこで自分らしさを出すかがポイントになる」とシリーズの抱負を語った。第1局は、2月27日に大阪府の「大阪商業大学」で打たれた。序盤、左下の折衝を終え、芝野は「苦しいと思っていた」と振り返る。だが、その後、井山の最強手に芝野が的確に応じて流れが変わる。井山も「分断していったのが、無理気味だった」と振り返った。井山の攻めは続かず、「中央の白をしのげば、形勢は悪くないかなと思っていた」と芝野。逆に中央の黒が攻めの対象となる。井山は実利を取りシノギ勝負に出たが、上辺の黒と絡まれ、芝野が上辺を仕留めて井山を投了に追い込んだ。井山は29日からの棋聖戦第5局(読売新聞社主催)が控える過密日程ゆえ、体調管理も大事になりそうだ。十段戦第2局は、千代田区の日本棋院東京本院にて3月25日に打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年2月26日 ]

世界学生囲碁王座戦 中国が優勝

 第22回世界学生囲碁王座戦が2月21、22日に東京市ヶ谷の日本棋院本院で開催された。学生の世界一を決める大会で12ヶ国・地域から16名の選手が出場した。3年ぶりに開催された昨年は中国選手がオンラインでの参加であったが、今年は選手全員が会場に集まった。
 日本・中国・韓国・中華台北は、それぞれ男女1名ずつ2名の選手が参加。日本からは川口飛翔さん(東京大学)、女子枠で大宮七虹さん(東北大学)が出場した。
 1日目は川口さん、劉嘉琪さん(中国)、金大輝さん(韓国)、デニス・ドブラニシュさん(ルーマニア)の4名が連勝。3回戦では金さんがデニスさんを、劉さんが川口さんを破り優勝決定戦に進出。優勝決定戦では黒の金さんが白の劉さんの大石を攻め、白が生きるかどうかの難しい局面で、金さんが着手後に時計を押すのが間に合わず時間切れという突然の幕切れとなった。優勝した劉さんは「難しい局面だったが、このまま打ち続けても最後は勝てると思って打っていた」と自信があったようだ。
 日本の川口さんは3回戦で敗れたものの4回戦では中華台北の選手に勝利し、スイス方式により2位となった。川口さんは2年連続の2位である。「3回戦は最後まで形勢が良く、突然のポカで一気に逆転されてしまった」と悔いの残る負け方であった。「井山先生(井山裕太王座)との記念対局でも同じような負け方だったので、途中集中を切らさない訓練が必要」と語った。
 女子枠の大宮さんは15位となった。

囲碁ニュース [ 2024年2月20日 ]

一力棋聖、防衛にあと1勝

 2勝2敗で迎えた第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第5局が、2月15、16の両日に、千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」にて打たれた。序盤から左辺で険しい競り合いに突入し、戦いに終始した本局は、黒番の一力が本気で白の大石を取りにいく勇断を決行し、井山の勝負手を振り切り鮮やかに仕留めての快勝となった。1日目を、一力は「序盤から一手一手、打ち方も判断も難しく、忙しい展開だった」、井山は「(左辺の一力の強手から)やや無理気味な戦いになってしまったなぁと思っていました。自分が一方的に弱い展開で、大変な気はしていました」と振り返る。2日目に入り、井山は左上を捨てて中央の白を取るフリカワリを目指したが、一力はそうはさせじと中央を動き出す。井山は以降を「自分にはなかなか思わしい手段が見えなかった」と完敗を認めるコメントが聞かれた。3勝目をあげ、三連覇にあと一勝と迫った一力は、「少し間隔がありますので、いい状態で臨めるように調整したい」と落ち着いて語り、井山は「3日後にも対局(名人戦リーグで一力と対戦)がありますし、まずは目の前のことを精一杯やっていきたいなと思います」と静かに語った。決着がつくのか、井山が三度タイのスコアに戻すのか。注目の第6局は、2月29日、3月1日に、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」にて行われる。

囲碁ニュース [ 2024年2月13日 ]

上野梨紗女流棋聖誕生

仲邑菫女流棋聖の1勝、挑戦者の上野梨紗二段の1勝で迎えた第27期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負(株式会社NTTドコモ協賛)の最終局が、2月5日、千代田区の日本棋院東京本院にて打たれた。多くの報道陣が見守る中、上野が黒番中押し勝ちを収め、初タイトルを獲得した。序盤は互いの個性を出しながら互角に進んだが、中盤に入り、右辺の折衝で黒がややポイントをあげリードを奪う。勝負強い仲邑が難しい局面に持っていくものの、上野も緩まず最強手を繰り出し続け、「左辺のワリコミを打て(優勢が)はっきりしたかなと思いました」と振り返る。その後の左辺のコウ争いで戦果をあげてリードが広がり、仲邑が無念の投了を告げた。終局後はしばらく言葉が出ず悔しさを噛みしめていた仲邑だが、記者会見では「強くなるチャンスだと思います」と前を向いた。上野は「第1局の内容をみたら、ちょっと厳しいかなと思っていました。勝ったことのない(第1局を終えて、対仲邑戦は7戦全敗)菫ちゃんが相手で、ずっと自信がなかったのですが、タイトルを獲ることができて、ビックリしているのと、嬉しい気持ちです」と満面の笑みで喜びを語った。また、「姉(上野愛咲美新人王・女流名人・女流立葵杯)から、形勢がいいときはもっと厳しく打てとアドバイスを受けていた」、「昨年から一番勉強できていると思うので、それが結果についてきてうれしい」と成長の理由を明かし、「世界戦で活躍できるように、努力していきたい」と抱負を語った。

棋聖戦は2勝2敗に

頂上決戦、第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第4局は、2月8、9の両日に、一力遼棋聖の地元、宮城県仙台市の「宮城県知事公館」で打たれた。結果は、挑戦者の井山裕太王座が白番中押し勝ち。対戦成績を2勝2敗のタイに戻した。序盤は、井山が工夫の手を繰り出しながら実利を先行していった。少しずつポイントを重ねて優勢を築き、左辺から中央の黒模様がどのくらいまとまるかが勝負所になった。1日目の午後に入り、右辺で一力が渾身の手を放つが、続く井山の手も最善の受け。見応えのある攻防が続いた。一力は「右辺ではもう少しいい図があったような気がします」と振り返っている。2日目、右辺の攻防は井山がややポイントをあげ、さらに左辺に手をつけていく。ここで一力に後悔の手があり、「その後の井山さんの中央の打ち方は完璧でした」と新聞解説の孫喆七段。だが、その後も右辺と中央で難解な戦いが続き、一力にもチャンスがあったという。これを逃し、右辺の中央の弱い白石が安定しては、形勢がはっきりした。孫七段は「結果的に、白が悪い局面は一度もなかった。白の名局だったと思います」と評した。井山は次局に向け「精一杯準備して臨みたいと思います」と抱負を語り、一力は「地元開催のプレッシャーは、(対局が)始まってしまえばそんなに感じませんでした。精一杯やった結果なので仕方ない。次局もしっかりいい状態で臨めるように調整したい」と語った。第5局は、2月15、16の両日に、千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」にて行われる。

囲碁ニュース [ 2024年1月30日 ]

棋聖戦は一力が2勝目

 一力遼棋聖に井山裕太王座が挑戦している第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)は、頂上決戦にふさわしい攻防が繰り広げられている。一力先勝で迎えた第2局は、1月20、21の両日に奈良市の「興福寺本坊」にて打たれ、井山の白番中押し勝ち。27、28の両日に栃木県日光市の「日光千姫物語」で打たれた第3局は、一力が白番中押し勝ちを収め、対戦成績を2勝1敗とした。第2局は、まず一力が、左上の黒の大石を捨てる大胆な構想でリードを奪うが、その後、井山が右上と左下の弱い白石を放置したまま大場に連打し、左下をしのいで一日目を終えた。二日目、一力が封じ手から右下の白模様に手をつけるが、その後の数手にやや反省があったようだ。右下の白地が大きくまとまり逆転。さらに、右上を捨てて右下を広げる形勢判断が光り、リードを広げるとそのまま押し切る井山の好局となった。第3局は、黒番の井山が積極的な打ち回しを見せ、リードを奪った。1日目を井山は「それなりに難しい形勢かなと思っていた」、一力は「序盤から判断が難しい展開でしたが、封じ手のあたりは、目に見える地は大変そうだった」と振り返る。2日目に入り、盤上は複雑かつ判断も着手も難しい局面が続く。「厳しくいけないと大変」と意識した一力が、中央の攻防で力を出し、井山の石に次々と迫って形勢不明となる。大ヨセに入り、検討陣からは「半目勝負」の声も聞かれた。ヨセに入ってからも見事な応酬が続くが、最後に右上を手にした一力に軍配が上がった。局後の一力は「秒読みに入ってから、あまりただしくは打てていなかったのと思うので、そのあたりは課題かなと思っています。少し間隔があくので、またいい状態にして臨みたい」と抱負を語った。井山は「常に形勢判断が非常に難しくて、はっきりしたことが分かってなかった」と振り返り、「一つ一つ、目の前の対局を精一杯やっていきたいと思います」と自分に言い聞かせるように語った。第4局は、2月8、9の両日、宮城県仙台市の「宮城県知事公館」にて打たれる。

女流棋聖戦、最終局へ

 14歳の仲邑菫女流棋聖に17歳の上野梨紗が挑戦――初の10代同士、史上最年少タイトル戦として注目を集める第27期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負(株式会社NTTドコモ協賛)が開幕した。仲邑は、韓国棋院への移籍が決まっており、日本での最後のタイトル戦としても注目が集まっている。1月18日に神奈川県平塚市の「ホテルサンライズガーデン」で打たれた第1局は、互いに譲らぬ展開から仲邑の読みが上回りリードを奪うと、その後も隙を見せぬ最強手を選び続けて圧倒し、白番中押し勝ちとした。25日に千代田区の日本棋院東京本院にて打たれた第2局は上野が見せた。布石は黒番の仲邑がややリードを奪うが、その後、右下と上辺の折衝で上野がポイントを重ね、左辺の黒模様の消しに向かう。劣勢を意識した仲邑がこの白を取りに向かうが、上野は周囲の黒の薄みを突き、逆に黒を取ってリードを広げ、白番中押し勝ち。1勝1敗として、勝負は最終局に持ち越された。上野は「菫ちゃんには初めて勝てた。いいところなく終わるのが嫌だったので、一つ返せてホッとしている」と笑顔を見せた。敗れた仲邑は「悪そうな手を連発してしまった。次は反省点を生かしたい。(敗戦は)仕方ないと思っている。むしろもう一局打てるので、すごく楽しみにしている」と語った。第3局は、2月5日、千代田区の日本棋院東京本院にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年1月29日 ]

ジャンボ囲碁十五人団体戦

 1月28日、日本棋院東京本院で「第51回ジャンボ囲碁十五人団体戦」が開催された。1チーム15名という大型の団体戦で、愛好会、研究会、碁会所ごとと様々なチームが参加している。今回は27チームがAクラス15チーム、Bクラス12チームの2つのクラスに分かれて4回戦の熱戦を繰り広げた。
 Aクラスは昨年優勝の大熊義塾と2位のバトリアヌス帝国による全勝決戦となった。大熊義塾はアマ名人本因坊の大関稔さんが主将を務め、副将にも世界アマ日本代表経験のある森川舜弐さんという布陣。対するバトリアヌス帝国は学生囲碁界の覇者川口飛翔さんに棋聖戦Cリーグ経験のある栗田佳樹さんという顔ぶれ。現在のアマチュア囲碁界を代表するメンバーを擁したチーム同士の決勝は8-7で大熊義塾が制し2連覇となった。バトリアヌス帝国は2大会ぶりの優勝はならなかった。
 Bクラスは団碁汁おかわりと囲碁将棋喫茶樹林による全勝決戦となった。団碁汁は何年も参加している強豪チームで、Aクラスにもチームを出しておりそちらは平岡聡さんが主将を務めている。囲碁将棋喫茶樹林は新橋にある囲碁将棋ができ食事もできる場所として人気がある。主将は囲碁インストラクターで東京都代表経験多数の井場悠史さんが勤める。結果は9-6で団碁汁おかわりの優勝となった。
 ジャンボ大会は年に一度の大型団体戦として毎年多くのチームが参加し、32チームの定員がすぐに埋まるという人気大会であったが、昨年コロナ後3年ぶりに再開されてが、この2年は定員に達していない。コロナによる中断で大人数の団体の集まりが制限されていたことにより活動再開が難しい団体が多いということであろうか。

囲碁ニュース [ 2024年1月16日 ]

棋聖戦開幕。一力初戦勝利

 一力遼棋聖に井山裕太王座が挑戦する第48期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)が開幕した。第1局は、1月11、12の両日、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で打たれ、264手まで一力が白番中押し勝ちを収めた。互いの研究の深さが感じられる互角の序盤から、局面は次第に険しさを増していった。白番の一力が右辺を捨て、右上の黒への攻めに向かう。一時はAIの数値が「白90%」を示すほどに形勢は白に傾き、一力が封じて1日目を終えた。井山は「封じ手前の打ち方がよくなかったのか、封じ手の局面では、少なくとも最善からは遠いと思っていた」と振り返る。だが、2日目、井山は右上の黒の大石をコウに持ち込み、白のコウ材がやや小さく、コウを解消して黒が生きたあたりから井山が形勢を盛り返していった。息詰まる熱戦は、白がやや厚い「半目勝負」となり、ヨセに突入。一力に緩着があり、その瞬間、井山が逆転したようだ。ただ、井山の次の手が、敗着となったようだ。再び白が逆転。形勢は微細ながら、再逆転の機はないと判断した井山が投了を告げた。一力は「最後の最後に形が決まるまで自信が持てなかった。秒読みに入ってから精度を欠いてしまった手があったので、修正して次回に臨みたい」、井山は「最後はいくつか瞬間的に見えていたのにやれなかった部分があったのが残念でした。仕切り直して頑張りたい」と語った。次局以降も、互いに「好調」と語る両者の好局が期待される。第2局は、1月20、21の両日、奈良市の「興福寺」にて打たれる。

囲碁ニュース [ 2024年1月9日 ]

最多勝は上野梨紗二段。藤沢は七段昇段

 昨年12月27日に、日本棋院が2023年の最多勝、最高勝率棋士などを発表した。最多勝は、49勝(19敗)をあげた上野梨紗二段。前年と前々年に二年連続1位だった姉の上野愛咲美女流立葵杯に続いて、初の1位となった上野は「女性棋士は女流棋戦もあって対局数が多いので……」と控え目にはにかみながら、「これからも一般棋戦も頑張りたいです」と笑顔で語った。2位は一力遼棋聖の48勝。3位は芝野虎丸名人、上野(愛)、藤沢里菜女流本因坊の43勝。最高勝率棋士は、7割6分4厘だった広瀬優一七段となった。
また、千代田区の日本棋院東京本院では1月5日、打ち初め式が行われ、賞金ランキングでの昇段者が発表された。六段1位の藤沢が七段への昇段が決まった他、小山空也六段(五段1位)、大西研也六段(五段2位)、福岡航太朗五段(四段1位)、酒井佑規五段(四段2位)らが昇段。女性では棋聖戦Cリーグ入りを果たした辻華二段も三段に昇段した。以前から「七段」を意識していた藤沢は、「昇段していると思ってなかったので、嬉しいです。八段までは大変ですが、これからも少しずつ頑張っていきたいと思います」と喜びを語った。

バックナンバー