【全段級位者】 勝間教室 ~ 実践してすぐに習得! ~
プロフィール詳細
- ●教室名:勝間 全段級位教室
- ●講座タイトル:「実践してすぐに習得!」
-
●指導碁日時:
第1木曜(10時~/21時~)
第1土曜(21時~/22時~)
第2月曜(21時~)
第2金曜(10時~/21時~)
第2土曜(21時~/22時~)
第3木曜(21時~/22時~)
第3土曜(21時~/22時~)
第4月曜(21時~)
第4土曜(21時~/22時~)
の計12回(いずれか1回)/各回定員6名(合計72名)
-
●講座内容:指導碁1局、質問メールメッセージ受付、
質問メールをふまえた棋譜添削、今月の講座 - ●月謝:5,000円(税込5,500円)
"わくわく囲碁理論先生"の勝間史朗です。
皆さんは囲碁を打つ時に、何を基準に着手を決められていますか?
打ちたい手、おもしろそうな手、その時の気分。
他にも色々あると思いますが、感覚的なものが多いのではないでしょうか。
もしそこに、自信をもって選べる基準が身に付いたとしたらどうでしょう?
迷いなく打てて、しかも良い結果になる。
打つ前に自信が出て、これまでになかった充実感が得られるでしょう。
この講座ではその考える指針をご紹介していこうと思っています。
"わくわく囲碁理論先生" 七段 勝間史朗
◆囲碁『棋力向上マップ』シリーズ
囲碁学習で迷いがなくなる『2つの指針』
11月のテーマ 局面認識に時間を使おう
12月のテーマ 地の得だけを考えよう
1月のテーマ 局面認識のポイントは2つ(その1)
2月のテーマ 局面認識のポイントは2つ(その2)
3月のテーマ 戦いのゴールは1つ(その1)
4月のテーマ 戦いのゴールは1つ(その2)
5月のテーマ 戦いを有利に進めるコツは2つ(その1)
6月のテーマ 戦いを有利に進めるコツは2つ(その2)
7月のテーマ 戦いで意識することは2つ(その1)
8月のテーマ 戦いで意識することは2つ(その2)
9月のテーマ 難しい戦いを戦略的に考える(その1)
10月のテーマ 難しい戦いを戦略的に考える(その2)
11月のテーマ 損をしない戦いの考え方
※毎週、理解度を確認するために宿題を解いて翌週に確認してもらいます。
七段 勝間 史朗(かつま しろう)
[生年月日]:昭和49年 5月26日 [出身地]:大阪府 [師匠]:本田邦久九段
平成4年12月入段。平成16年4月七段。




