囲碁×受験 藤澤一就八段と現役東大生に聞く囲碁の効果

「囲碁をすると頭が良くなる」は本当なのか。

「囲碁をすると頭が良くなる」は本当なのか。今回は「囲碁×受験」をテーマに「新宿子ども囲碁教室」を主宰する藤澤一就八段と、教室の卒業生で現在スタッフとして働いている現役東大生のAさんとTさんにお話を聞いています。
囲碁×受験 藤澤一就八段と現役東大生に聞く囲碁の効果
第1部:囲碁が勉強に好影響を与えているか第2部:受験の際、囲碁で培った力が役に立ったか

囲碁は頭脳スポーツ。「囲碁をすると頭が良くなる」と感じる方は多いのではないでしょうか。ただ、「具体的にどう頭が良くなるのか」と問われると漠然としています。 そこで、今回は上野愛咲美女流立葵杯をはじめ多くの棋士を排出している「新宿子ども囲碁教室」にうかがって、教室を主宰されている藤澤一就八段と、教室の卒業生で現在スタッフとして働いている現役東大生のAさん、Tさんにインタビューを行いました。
テーマは「囲碁×受験」。「頭の良さ」は多義的ですが、ひとまず偏差値に置き換えて、勉強をする時に囲碁で培った力がどう影響するのかに迫っていきたいと思います。 (インタビュア = 品田渓)

第1部:囲碁が勉強に好影響を与えているか

パンダネット社員M

藤澤一就八段

「新宿子ども囲碁教室」教室を主宰。多くの棋士を排出している。

医師 飯塚あいさん

現役東大生 Aさん Tさん

教室の卒業生で現在スタッフとして働いている現役東大生。

藤澤一就八段の話

インタビュア

藤澤八段は20年以上にわたって子どもたちに囲碁を教えています。現在、教室に在籍しているのは170人ほど。本当にたくさんの子どもたちの成長を見てこられました。そこでお聞きしたいのですが、上野女流立葵杯や関航太郎九段ら棋士として活躍する方がいる一方で、途中で勉学の方にシフトする生徒さんもいるのでしょうか。

藤澤

藤澤八段)むしろ、そういう子が多いです。95%がはじめからプロは意識せず、習い事の1つとして囲碁教室に来ています。中学、高校、大学とそれぞれ受験で忙しくなるタイミングに教室をやめるケースがほとんどです。

インタビュア

現在、大学囲碁部では東京大学と京都大学が強く、高校選手権でも開成や灘などの難関校が上位に名を連ねます。そうしたことから囲碁を習っている子どもたちは偏差値が高い傾向があるように思いますが、実際のところはいかがでしょうか。

藤澤

藤澤八段)今そこで教室のスタッフとして働いてくれているAくんとTくんは2人とも元教室生で現役東大生です。他にも国立大学や早慶など、有名大学に進学する子はとても多いですね。中には中2までプロを目指して囲碁一筋だったのに東大に進学した子もいました。
私は「囲碁が強い=勉強ができる」とは考えていません。例えば(上野)愛咲美は「勉強は好きじゃない」と言っていました。けれど、教室生たちの進学先を見ると、囲碁の影響が少なからずあると思います。

インタビュア

藤澤八段は囲碁の何が影響していると思われますか。

藤澤

藤澤八段)集中力ですね。

インタビュア

集中力、ですか。

藤澤

藤澤八段)5、6歳の子どもでも囲碁が楽しければ5、6時間続けて打つことができます。普通はそのくらいの年の子はじっと座っているのも大変だと思いますが、集中して囲碁ができるんです。先ほど「囲碁が強い=勉強ができるとは考えていない」と言いましたが、囲碁で培った集中力が勉強に向けばものすごい勢いで学力が伸びていくでしょう。教室生が勉学でも成果が出ているのはそういうことだと思います。

インタビュア

私は勝手に「手を考える」ことが論理的思考につながるからとか、そういう答えをイメージしていたので意外でした。

藤澤

藤澤八段)もちろんそういう要素もあるのでしょうが、一番は集中力だと思います。実際、集中力はいきなり出そうと思っても出ないんです。集中力は鍛えることで伸びるもの。例えばバルセロナオリンピックの金メダリストである(故)古賀稔彦さんが指導されていた柔道教室では、稽古の前に必ず、けん玉をして集中力を高めたそうです。囲碁も集中力が重要で、それも一局を通して必要とします。囲碁に5、6時間集中できている子は興味関心が勉強に向けば同じように5、6時間集中できるでしょう。

インタビュア

囲碁を習えばみんな集中力がつくのでしょうか。

藤澤

藤澤八段)楽しければつきます。体験してくれた子の多くは囲碁が楽しくなって、そのまま教室に定着してくれますが、中には勝負事がどうしても好きになれなかったり、興味が持てなかったりして、楽しめないお子さんもいます。これは良し悪しではなく、個性の問題です。どんなものでも「楽しい」が一番の原動力です。ですから、囲碁でなくても楽しくてのめり込めるものがあれば集中力はつくと思いますし、逆に囲碁をしていても嫌々やっているようでは集中力はつきません。

インタビュア

「楽しいが一番の原動力」は自分自身に置き換えても本当にそうだなと思います。今ふと、もしかしたら「囲碁が楽しい」は「勉強が楽しい」と方向性が似ていて、移行しやすいのかもしれない。だから囲碁を習っている子に偏差値が高い子が多いのかもしれないと思いました。この後、実際に囲碁と受験は似ているところがあるのか、元教室生で現役東大生のお二人にお話をうかがってみたいのですが、お願いできますか。

藤澤

藤澤八段)いいですよ。今子どもたちと打ってもらっているので、少しお待ちください。

第2部では現役東大生のAさんとTさんから
「受験の際、囲碁で培った力が役に立ったか」について考察していただきます。

◆ 新宿こども囲碁教室
 
囲碁を全く知らない入門から、プロを目指す方まで幅広い棋力に対応して指導をしています。詳しくはオフィシャルホームページをご覧ください。
 新宿こども囲碁教室のホームページへ