プロ棋士指導碁の魅力・効果とは
プロ棋士に指導碁の魅力・効果についてお話しいただきました。
今回、指導碁の魅力・効果について、プロ棋士の視点でお話しいただきました。指導碁の楽しさを感じていただけたらと思います。 続きを読む
関西棋院棋士 七段 勝間史朗
●あなたの碁が変化する
あなたの碁に、これまで全く知らなかった、ある考え方や打ち方が加わると、ある変化が起こります。
それは単に棋力が上がるということだけでなく、囲碁ってこんなにもおもしろいゲームだったのか!
という驚きと快感を覚えることでしょう。私はそういうアマの方を数多く見てきました。
囲碁は、考え方と局面の捉え方が変化するから、何歳になっても打つのがおもしろいのです。

●今まで知らなかったおもしろさを買う
実はプロ棋士は究極の囲碁マニアです。
ただ強いだけがプロ棋士ではなく、常に囲碁のことだけを考えて修練しているので、囲碁の奥深さを自然に体にしみこませています。
そんな囲碁マニアから得る情報は、囲碁ってそんな考え方で打てば良いのか!
そんな手筋や手段があったのか!
など、今まで知らなかった囲碁のおもしろさばかりでしょう。
その"情報を買う"のがプロ棋士の指導碁です。
もちろんプロ棋士なので、情報の質は高いもののみです。
●いつの間にか上達していた
パンダネット指導碁では『棋譜添削』があるのをご存知でしょうか?
この棋譜添削は中々の優れもので、ネット指導碁独特の上達のしやすさがあります。
理由は、プロ棋士からもらった棋力アップ情報を、活字と手順が進行する図で見られること。
また、形として残るので、忘れた頃に何度でも見られるのが利点です。
私の経験では、対面で指導碁を受けられる方よりも、パンダネットの棋譜添削付き指導碁を受けられた方のほうが、確実に上達されているような気がします。
そしてここが重要だと思いますが、同じプロ棋士に指導を受けることで、あなたの碁をより理解してくれて、あなたのための情報をプレゼントしてくれるでしょう。
囲碁の新たなおもしろさを知り、いつの間にか上達していた。
プロ棋士は、あなたの碁をより良く変化させてくれる魔法使いのような存在です。
どんな棋譜添削かはサンプルをご覧ください。
- 解説譜サンプル
- 解説譜をご覧になるには、無料の対局・観戦専用ソフトのダウンロードが必要です。 ダウンロードするにはこちらをクリックしてください。
普段、アマチュア同士で打っていても、何が良くて何が悪いのか、
また、その答えが本当あっているのかどうかも分かりません。
プロ棋士の指導碁を受けていただくと、局後の検討(ネットでは添削譜での申し込み)があり、
自分の悪い所を指摘し、アドバイスしてもらえます。(褒める場合もあります)
これが、棋力向上にはとても大事なことです。
指導碁では、勝ち負けはそれほど重要ではありません。
日頃の対局と同じように、ノビノビと自分の思いついた手を打ち、 失敗してもそれが勉強になりますので、
是非、気楽に指導碁を体験され、棋力向上に役立てていただきたいです。
※添削譜は、自分の良い所、誤った感覚や悪い所などを参考図を使って分かりやすく解説していますので、
強くなるための正しい考え方や石の運び、また、大局観などが身に付きます。
保存が出来、いつでも読み返しが出来ますので、とても素晴らしい勉強法になると思います。


日本棋院棋士 九段 矢中克典

ネット指導碁をどう活用したらいいいかというコラムを 今回書かしていたただきます。
ネット指導碁の一番のおすすめは家で打てる気軽さです。棋士が目の前にいないので 緊張感なく打て、
本来の力を発揮しやすい状況なのではないでしょうか。
ビールを飲みながらも良し、真剣に打つのも良し、
自分に合ったスタイルで楽しんでもらうのが一番だと私は思います。
いろいろな関西棋院の棋士の指導碁を受けられるのもパンダネットの良いところですね。
その場で検討できないのは残念ですが添削譜を送らせていただきます。
局後の検討も大事ですが、添削譜で冷静に振り 返り、良いところと反省するところとを
分析するのが皆様の実力アップにつながると信じています。
あの井山裕太6冠も師匠とネットで打った碁を添削してもらい、
それを振り返り強くなったと聞いた事があります。
私の場合、添削の図は約10図としています。おすすめの上達法は褒められているところを
しっかりと覚えていく事です。悪いところを治すよりも良かったところをマスターするのが
上達への近道になるのではないでしょうか。悪いところは一局に一つ反省するぐらいが良いと私は考えます。
私はゴルフを習っていましたが悪いところをたくさん言われると治さなければと、いろいろ考えてしまい
うまくいかない事が多かったような気がします。
逆に一つの事を言われた時は、うまく 対応できる事がありました。
あれもこれもと思わずに自分が出来る事を少しでも増やしていくのが大事ですね。
私はチャットは あまり早くないですが指導碁をさせていただくようになり、だいぶ出来るようになりました。
なので指導碁の時、質問等があったら対応させていただきます。
これからもネット指導碁を楽しんでいただけると幸いです。
関西棋院棋士 七段 藤井秀哉