●9日目…実戦例/9路盤
初めのころは、どう打ったらいいのか、分かりにくいかもしれません。九路盤は小さいのですが、それでも具体的にどこから打っていいのか、戸惑うこともあるでしょう。ですから、実際に対局する前に、実戦例をいくつか見ていただいて、何となく雰囲気をつかんでください。
[1]序盤の打ち方
【序盤の打ち方・1】
・ 初めのころは、碁盤の端から三線目か四線目に打つのがふつうです。「序盤は三線か四線から打つ」と心得てください。
・ 黒1、黒3も、白2、白4も、互いに四カ所の隅を意識して打っています。「序盤は隅が大切」ということも基本の一つです。
・ 黒5まで、右側は黒地になる可能性が大きいでしょう。白6まで、左側は白地になりそうです。
【序盤の打ち方・2】
・ 黒1は真ん中近くに打ちました。白2が左上だったので、黒3と左下に向かって、大きく構えました。黒3は四線ですから、このまま左下隅が黒地になれば大きいでしょう。
・ 白4と右上に来ましたから、黒5と受けて、右下を守りました。白6にも黒7と受けて、右下から下辺に黒の大きな地ができそうです。白8まで上辺と左上は白地になるでしょう。
・ このまま黒地がまとまれば、黒3が四線の高い位置にあるだけに、黒地が大きくて有望です。
【序盤の打ち方・3】
・ 黒1から黒3は大きな構えです。白2、白4で上辺は白の地になりました。
・ 黒5と止めて、右下から下辺の黒が大き過ぎたようです。白はこのまま全部黒地ではたまりませんから、白6と右下に入ってきました。このように、相手が囲い始めたところに、飛び込んで行く打ち方もあります。
・ ただし、白6が無事に生きるか、それもと取られてしまうか、やってみないと分かりません。囲碁は、こういう度胸勝負の意味もありますから、思い切って打ちましょう。
【序盤の打ち方・4】
・ 黒1と黒3は離れたところに打ちました。白4も空いている右下に打って、それぞれ隅を二カ所ずつ占めました。
・ 黒5で左下の黒は安泰ですが、白6と近寄ってこられて、黒1の石はまだ先がはっきりしません。
・ 白4も孤立する可能性がありますから、どちらも不安な石が残りました。黒1の石と白4の石がどうなるか、これからの勝負です。
【序盤の打ち方・5】
・ 黒1と碁盤の真ん中に打つのも有力です。白2と石をくっつけてきました。黒3、白4と真ん中の奪い合いのようになりました。
・ 黒5に、白6と逃げて、黒も7と逃げました。
・ 続いて、
【序盤の打ち方・5/続】
・ 白1には黒2と逃げなければなりません。白3で「シチョウ」になっていることがお分かりでしょう。この黒△は逃げられませんから、黒4と打って捨ててしまいます。
・ 黒6は「ゲタ」です。今度は白△が逃げられません。
・ 白は右上を中心に陣地を確保して、黒は左下から下辺に掛けて、大きな地ができそうです。
●9日目…実戦例/9路盤