中国囲碁ニュース

中国の著名な棋戦情報をお伝えします。
中国からの囲碁ニュースを皆様にお伝えします。

棋声人語 [ 2021年12月23日 ]

丁浩九段、倡棋杯で優勝

 第17回倡棋杯中国プロ囲碁選手権は、4月に江蘇省無錫市で予選が始まり、落ち着く間もなく、すぐに上海で本戦が行われた。およそ200名近くのプロ棋士が参加し、2021年において参加棋士が最も多い棋戦となった。本戦では、前回の優勝、準優勝の柯潔九段(24歳)、周睿羊九段(30歳)が出場するやいなや李軒豪八段(26歳)、黄雲嵩八段(八段)に負けてしまい、会場の雰囲気が一変した。

 準決勝は、7月浙江省嘉興市嘉善県で行われた。丁浩九段(21歳)は2:0で黄雲嵩八段に勝った。そして、楊鼎新九段(23歳)は辜梓豪九段(23歳)に苦戦しながらも、2:1で決勝戦に進出し、天元戦防衛戦の一矢を報いた。

 10月15、17日に決勝戦は、上海の応氏ビルに会場を戻した。丁浩九段は力を発揮し、ほとんどミスなく、2:0で楊鼎新九段に勝ち、第17回倡棋杯の優勝者となった。2000年(以降も含む)生まれが優勝するのは倡棋杯の歴史では初ということで、世間では「新しい時代に入った」と言われている。

 倡棋杯の優勝賞金は45万元、準優勝は15万元である(約800万円、270万円)。

図1:予選では江鋳久九段(59歳)と芮乃偉九段(58歳)夫婦が参加した。ともに勝ち上がったため、周囲の注目を集めた。ちなみに、江九段が中国棋戦に参加するのは20年ぶりだ。
図1:予選では江鋳久九段(59歳)と芮乃偉九段(58歳)夫婦が参加した。ともに勝ち上がったため、周囲の注目を集めた。ちなみに、江九段が中国棋戦に参加するのは20年ぶりだ。
図2:本戦第2回戦で李軒豪八段が柯潔九段に勝った。
図2:本戦第2回戦で李軒豪八段が柯潔九段に勝った。
図3:準決勝戦で楊鼎新九段は辜梓豪九段を負かした。
図3:準決勝戦で楊鼎新九段は辜梓豪九段を負かした。
図4:丁浩九段が賞杯を捧げる。
図4:丁浩九段が賞杯を捧げる。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年12月10日 ]

周泓余六段、女子全冠王達成

 2003年に創立された建橋杯女子囲碁オープン戦は、2020年のコロナ禍で一年間の休止となったが、2021年には半月という早さで幕を閉じた。

 9月13日から15日にかけて、70名の女流棋士が中国の13ヶ所の都市でネットを通じて対戦した。ネットで予選が行われることはめずらしくない。結果、24名が予選を突破し、8名のシード選手と共に本戦へと進んだ。9月27日から29日にかけて、浙江省長興県で本戦の前3回戦と囲碁甲級リーグ戦が共に行われた。元老棋士芮乃偉九段(58歳)、張璇八段(53歳)は第1回戦で自分よりはるかに若い棋士に負けた。さらに、優勝候補の於之瑩六段(23歳)も第2回戦で趙奕斐四段(21歳)に負かされた。

 10月2日から5日にかけて、第18回建橋杯準決勝戦と決勝戦は、スポンサーである上海建橋学院にて行われた。準決勝は、新世代と前世代の対決となった。勝利の女神は、新世代に味方した。周泓余六段(19歳)は王晨星五段(30歳)に勝ち、趙奕斐四段は李赫五段(29歳)を打ち破った。十数年も変わることのなかった中国女流棋士の最高層で大きな変化が起きている。

 決勝戦の三番勝負で周六段は2:0で完勝した。2020年の中国名人戦、呉清源杯世界女子囲碁戦での優勝に加え、ついに周六段は中国女流棋戦の全制覇を果たした。建橋杯優勝賞金は30万元、準優勝は12万元である(約535万円、215万円)。

図1:本戦は長興の「大唐貢茶院」で行われた。
図1:本戦は長興の「大唐貢茶院」で行われた。
図2:対局は昼から夜まで続いた。
図2:対局は昼から夜まで続いた。
図3:準決勝戦現場。
図3:準決勝戦現場。
図4:周泓余六段。
図4:周泓余六段。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年11月29日 ]

全国運動会で新人が優勝

 中国の4年に1回の「全国運動会」、2021年の第14回は陝西省の西安市で行われた。「全民健身」(全国民が運動して健康になる)という国策を明らかにしようとして、今回はたくさんの「民衆グループ」を設けた。囲碁もその一つだった。9月17日から22日、安徽省の合肥市で試合が開かれた。「全民健身」がテーマなので、今回の全国運動会では、囲碁の金メダルが10枚だが、プロ棋士が獲得できるのは3枚だけだった。

 10枚の金メダルはそれぞれ、男子全民団体グループ、女子全民団体グループ、男子個人公開グループ、女子個人公開グループ、男子個人アマチュアグループ、女子個人アマチュアグループ、ペア碁公開グループ、ペア碁アマチュアグループ、男子個人警察グループ、女子個人警察グループに属する。プロ棋士が参加できるのは「公開」という文字が含まれる三グループだが、注目度なら、やはりこの三グループだろう。

 ペア碁公開グループでは、2人合わせて96歳になる芮乃偉九段(57歳)/胡耀宇八段(39歳)ペアは若い棋士の挑戦を目の前にしても連戦連勝、優勝した。芮九段は1987年に全国運動会に参加して以来、34年間、女子団体、女子個人、ペア碁で金メダルを4枚も獲得し、プロ棋士の鏡ともいえよう。

 男子個人公開グループと女子個人公開グループで優勝したのは陶欣然九段(27歳)と汪雨博四段(25歳)だっだ。これは意外な結果だった。江維傑九段(29歳)、唐韋星九段(28歳)、羋昱廷九段(25歳)、王晨星五段(30歳)、李赫五段(29歳)のような有名な棋士たちもみんな負けてしまった。しかし、今回の全国運動会の条件――参加者は25歳以上でなければならない、また各試合日には3局対戦するというのを考えたら理解できるだろう。このような普通ではないルールがこういう番狂わせを生んでしまった。

図1:男子個人公開グループの優勝、準優勝と三位。左から銀メダルの江維傑九段、金メダルの陶欣然九段、銅メダルの連笑九段(27歳)。
図1:男子個人公開グループの優勝、準優勝と三位。左から銀メダルの江維傑九段、金メダルの陶欣然九段、銅メダルの連笑九段(27歳)。
図2:女子個人公開グループの優勝、準優勝と三位。後ろの列、左から銀メダルの陳一鳴四段(28歳)、金メダルの汪雨博四段、銅メダルの唐奕四段(33歳)。
図2:女子個人公開グループの優勝、準優勝と三位。後ろの列、左から銀メダルの陳一鳴四段(28歳)、金メダルの汪雨博四段、銅メダルの唐奕四段(33歳)。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年11月20日 ]

唐韋星春蘭杯決勝戦で申真諝に負ける

 春蘭杯世界プロ囲碁選手権は中国が1998年に創立した国際棋戦であり、ずっとやって続けてきた。2020年の初め、新型コロナウイルス肺炎が発生し、2月に始まる予定だった第13回は7月に延期され、ネット棋戦になってしまった。準決勝戦は2021年1月に終わり、中国の唐韋星九段(28歳)は一番期待されていた柯潔九段(24歳)に勝ち、また韓国の申真諝九段(21歳)は中国の連笑九段(27歳)に逆転勝ちをし、二人が決勝戦に入った。

 決勝戦の三番勝負は6月に決定したが、中国の感染対策の影響で9月13、15日に延期された。七つも年下の申真諝九段は著しい成長ぶりを見せた。コロナが発生して以来、この2年間で実力が成長し、世界棋士の中でも一二を争える存在となった。唐韋星九段はこの前、国際棋戦で韓国の前世代のトップ李世石九段(38歳)、現世代のトップ朴廷恒九段(28歳)に勝ち、伝説を残した。しかし、囲碁の世界はやはり若者の世界なのか、今回は奇跡を作ることができず、0:2で敗北してしまった。

 対局後、感情豊かな唐韋星九段は自分の気持ちを抑えられず、泣いてしまった。「今回は本当に年を感じた。読みがうまくいかず、得意分野で人に負けてしまった。」と述べた。

 決勝戦の間、次回の調印儀式も行われた。第14回春蘭杯は2022年に開幕する予定です。

図1:唐韋星九段は中国棋院の対局場にいる。
図1:唐韋星九段は中国棋院の対局場にいる。
図2:申真諝九段は韓国棋院の対局場にいる。今回の戦いはネットで行われていた。二人はパソコンのスクリーンを通して互いに見られる。
図2:申真諝九段は韓国棋院の対局場にいる。今回の戦いはネットで行われていた。二人はパソコンのスクリーンを通して互いに見られる。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年10月19日 ]

三国元老戦、偶然にも並列優勝

 9月12日から14日にかけて、遼寧省葫蘆島市で三国元老対抗戦が行われた。中国・日本・韓国の三世代の棋士が団体戦で戦った。中国側は聶衛平九段(69歳)、兪斌九段(54歳)、常昊九段(44歳)、日本側は小林光一九段(69歳)、小林覚九段(62歳)、高尾紳路九段(45歳)、そして、韓国側は曹薫鉉九段(68歳)、劉昌赫九段(55歳)、李昌鎬九段(46歳)だ。

 コロナ発生以来、似たような棋戦が頻繁にネットで行われるようになった。たとえコロナといえども、囲碁愛好者の元老棋士に対する想いを止めることはできない。昔を重んじて、今回の葫蘆島元老戦は、ラウンド点数と勝局の点数が同じ場合、順位も同じにするというルールを採用した。

 まさか、現実で本当にこのようなことが起きると誰が想像できただろう。第1ラウンドでは、韓国チームが2:1で中国チームに勝ったが、第2ラウンドでは2:1で中国チームが日本チームに勝った。第3ラウンドでは、日本チームの二人の「小林」が力を発揮し、2:1で韓国チームを負かした。これで、3チームが同点になり、ともに優勝を果たした。

 主将戦で見れば、小林光一九段は2勝、曹九段は1勝1敗、聶九段は2敗だ。副将戦では兪九段が2勝、小林覚九段は1勝1敗、そして、劉九段は2敗だ。三将戦では、李九段が2勝、常九段は1勝1敗、高尾九段は2敗だ。各チーム得意なところがそれぞれ違うのだろう。最後に、3チームは65万元(約1150万円)の優勝賞金を山分けした。

図1:中国チームの対局会場
図1:中国チームの対局会場
図2:聶衛平九段
図2:聶衛平九段
図3:愈斌九段
図3:愈斌九段
図4:常昊九段
図4:常昊九段

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年10月7日 ]

阿含・桐山杯、初の北京外開催

 2020年は新型コロナウイルスが蔓延したこともあり、中国第22回阿含・桐山杯は中止となった。その年の日本の阿含・桐山杯優勝者である井山裕太九段(32歳)は、機会を一つ逃した。

 中国阿含・桐山杯は、128名の棋士が集まる一大イベントである。しかし、北京の厳しいコロナ対策の下では実現することはなかった。各方面の尽力により、9月10日~11日にかけて第22回阿含・桐山杯の予戦が四川省成都市で行われた。この日程ですらコロナウイルスの影響で延期された。8月に予選が行われる予定だったが、当時の南京空港の感染者が成都にやってきたので、延期せざるを得なかった。延期の影響により、12名の棋士の日程が合わず不参加となった。

 参加者の中での最年長は張璇八段(53歳)だ。彼女は、中国阿含・桐山杯史上唯一予戦を突破し本戦に入った女流棋士だ。第22回の予選では、中国女流棋士の第一人者である於之瑩六段(23歳)が蔡競六段(28歳)と陳梓健七段(21歳)に連勝した。しかし、グループの準決勝で連笑九段(27歳)に負けてしまった。この成績は近年、女流棋士の最高記録となった。

 最年少は馬靖原初段(12歳)だ。エントリー段階ではまだアマチュアだったが、7月にプロになった。今回の阿含・桐山杯に参加した8名のアマチュア棋士の中では、王本東6段が想像以上の力を発揮し、彭立尭八段(29歳)と王子昂三段に勝ち、アマチュア選手の近年最高記録を樹立した。

 予選を突破した8名の棋士は、連笑九段、李欽誠九段(22歳)、童夢成八段(25歳)、黄雲嵩八段(24歳)、陳賢八段(24歳)、趙晨宇八段(22歳)、劉宇航六段(20歳)、鄭胥四段(24歳)。12月に彼らは8名のシード選手と共に、成都で本戦と中日対抗戦に参加する。

図1:開幕式会場
図1:開幕式会場
図2:常昊九段(44歳)は予選第一回戦で党毅飛九段(27歳)に勝ち、現在も健在であると証明した
図2:常昊九段(44歳)は予選第一回戦で党毅飛九段(27歳)に勝ち、現在も健在であると証明した
図3:張璇八段は第一回戦で陳梓健七段に敗れた
図3:張璇八段は第一回戦で陳梓健七段に敗れた
図4:於之瑩六段はまたもや男性棋士に劣らない姿を見せた
図4:於之瑩六段はまたもや男性棋士に劣らない姿を見せた
図5:最年少の馬靖原初段は先輩の国宇征六段(28歳)に逆転された
図5:最年少の馬靖原初段は先輩の国宇征六段(28歳)に逆転された
図6:アマチュア選手の王本東は大番狂わせとなった
図6:アマチュア選手の王本東は大番狂わせとなった

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年9月28日 ]

三星杯予選、中国メンバー大幅に入れ替わる

予選1位の趙晨宇八段
予選1位の趙晨宇八段

 2021年7月、中国江蘇省南京空港で新型コロナウイルスが発生し、飛行機を通じて各地に蔓延していった。政府の迅速な対応により、各イベントや競技が再び中止となった。8月に行われる阿含・桐山杯、竜星戦、元十九杯新初段戦、全国スポーツ囲碁大会も全て延期された。このような状況下、中国囲碁協会は2021年三星杯予選を正式な棋戦とし、この空白期間を埋めるよう尽力した。

 三星杯は、もともと世界各地の棋士が集まって対局する大規模な予選だが、2020年の新型コロナの影響で中止され、各参加地が自ら選抜する形となった。このように、他国が自ら選手を選抜する場合、中国は参加枠の4倍の人数でトーナメントによる参加者を選抜する。しかし、今回が特殊な状況ということもあり、トップ棋士の対局数を維持するという考えから国家チームの棋士が全員で全9回のリーグ戦をする選抜方式が提案された。女流棋士は全5回のリーグ戦で参加者を決める。

 残念なことに、男子トップ棋士の辜梓豪九段(23歳)と女流トップ棋士の陸敏全六段は、故郷の湖北省に滞在しており、新型コロナ対策の要求で棋戦が行われる北京あるいは杭州に行けなくなってしまったため、今回の三星杯を諦めざるをえなかった。9回戦の試合は、8月13日から9月1日までの19日にわたった。趙晨宇八段(22歳)、彭立堯七段(29歳)、党毅飛九段(27歳)、連笑九段(27歳)、范廷鈺九段(25歳)、李維清八段(21歳)、方若曦四段(19歳)が資格を得た。彼らはシード選手の柯潔九段(24歳)、楊鼎新九段(22歳)、謝爾豪九段(22歳)、芈昱廷九段(25歳)、謝科九段(21歳)とともに10月の三星杯本戦に参加する。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年9月23日 ]

第四回呉清源杯世界女子囲碁戦が開幕

 呉清源杯世界女子囲碁戦は2018年に創立され、当時の中国で行われていた姜堰黄龍杯女子選手権戦、天台世界女子団体戦、穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権とともに世界四大女子囲碁棋戦と呼ばれている。日本、韓国のトップ女流棋士が毎年幾度も訪れ、盛んに交流が行われた。

 だが、2020年の新型コロナ発生により一変した。四大戦のうち、姜堰、天台、穹窿山は「対面対局のみ行う」と決め、無期限休止となった。福建省福州市が主催する呉清源杯世界女子囲碁戦はネット対局へ移行し、第3回も第4回も開催された。

 第4回呉清源杯は7月18日に開幕した。24名の棋士が中国の福州、中国台北、日本の東京、韓国のソウル、アメリカのニュージャージー州のブリッジウォーター、ロシアのモスクワ、ドイツのイェーナの八つの都市で同時に行われた。年に一度開催される唯一の世界女流棋士大会である。7月18日から20日にかけて、3回戦の戦いを経て、中国の於之瑩六段(23歳)、王晨星五段(30歳)、方若曦四段(19歳)は韓国の崔精九段(24歳)と共に4強に入った。次の段階は11月30日、呉清源九段(1914-2014)の命日に再開する予定である。

 今回の一番の見どころは、特別参加する日本の新星、仲邑菫二段(12歳)だ。初戦で呉清源杯の第1回優勝者金彩瑛六段(25歳)と対局した際に、彼女は「令和の希望」の実力を発揮し、強敵を打ち破った。第2回戦では、第3回目の優勝者である周泓余六段(19歳)に負けたが、世界囲碁界から注目を浴びた。

図1:対局場は福州市のある国際学校に設けられ、伝統的な建築が古めかしい
図1:対局場は福州市のある国際学校に設けられ、伝統的な建築が古めかしい
図2:対局場全景
図2:対局場全景
図3:学校の講堂の前に置かれる棋士の写真
図3:学校の講堂の前に置かれる棋士の写真
図4:勝利後、嬉しそうにインタビューを受ける仲邑二段
図4:勝利後、嬉しそうにインタビューを受ける仲邑二段

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年9月14日 ]

柯潔九段、「頂上決戦」で棋聖2連覇

 第5回洛陽白雲山杯中国囲碁棋聖戦は、新型コロナ発生以前に行われた棋戦の中で最も遅くに終結した棋戦だ。2019年12月、200名近くの棋士が北京に集まり、棋聖戦の予選、資格戦に参加した。この2年間、このような開催方法は見られなくなった。今回の棋聖戦は2020年の半ばに終わる予定だったが、新型コロナ発生後、中国各地の対策が厳しくなった。そのため、本戦の16強戦は1日1局のペースで2020年5月に北京で終えた後、長期中止に入った。

 中国での棋聖戦は、困難を極めた。以前上海と洛陽で行われた2回はともに中止になったため、今回も中止を覚悟したが、2021年5月、第5回棋聖戦は河南省鄭州市で再開した。大会中止という懸念がついに払拭されたのだ。河南出身の時越九段(30歳)は、ホーム開催で実力を発揮した。陳耀燁九段(31歳)、丁浩八段(21歳)、連笑九段(27歳)を打ち破り、挑戦権を獲得した。

 7月5、7日、挑戦シリーズの三番勝負は、スポンサー企業がある河南省洛陽市白雲山風景区で行われた。曲がりくねった山道に沿って上へ登ると、囲碁棋戦ではめずらしい標高の高い会場で「頂上決戦」が行われる。対決者のうち一人は今の中国囲碁の第一人者、もう一人はもと第一人者であり洛陽出身の棋士である。首位の座を守ろうとする柯潔九段(24歳)は絶好調で、立て続けに2局勝ち取り、時九段の挑戦を退けた。棋聖戦での2連覇を果たし、優勝奨金80万元(約1400万円)を獲得した。

図1:決勝戦現場
図1:決勝戦現場
図2:柯九段
図2:柯九段
図3:時九段
図3:時九段
図4:風景区の露天での盛大な授賞式
図4:風景区の露天での盛大な授賞式

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年9月10日 ]

40歳の新初段誕生

 年に一度の中国囲碁定段戦が2021年7月10日から18日まで、浙江省杭州市で行われた。今年も中国では36名のプロ棋士が誕生した。青少年男子グループ20名、青少年女子グループ10名、成人男子グループ5名、成人女子グループ1名だ。ちなみに、青少年グループは25歳以下に限られている。

 近年、政策の影響を受け年齢制限が緩和されたり、入段人数が増えたりしている。中国では、入段している棋士の皆が囲碁道場で全日制の訓練を受けているわけではないし、低年齢の入段者も少なくなっている。青少年男子グループで優勝した張延頔(20歳)は重慶郵電大学の学生で、囲碁から10年近く離れたこともある。また、興味深いことに彼は2019年に中国第4回マインドスポーツ大会に参加した際には、五目並べに参加した。そして、王慶為(18歳)、李天元(22歳)、鄧伊倫(25歳)も、みな大学生として囲碁界で活躍している。大人達はこれからますます中国囲碁定段戦で活躍するだろう。

 最も注目すべき棋士は、貴州省貴陽市生まれの現在上海市で囲碁を教えている周偉平(40歳)だ。彼は成人男子グループ三位の成績をもって入段し、中国棋士入段最年長記録を更新した。ちなみに、2021年に入段した最も若い棋士の陳家瑞(11歳)は関西棋院の中国出身のベテラン棋士、陳嘉鋭九段(67歳)と名前の発音が同じである。また、2017年に入段した文兆儀初段(21歳)の妹である文兆京(17歳)も姉の後を追いかけ、中国囲碁界の新たな姉妹棋士となった。

 以下、入段者(名前・生年月日)
青少年男子グループ
張延頔 2001年8月13日
馬靖原 2009年7月25日
任建銘 2005年12月15日
王文聡 2001年10月25日
楊智文 2005年6月5日
馬 帅 2005年7月4日
陳轶哲 2006年6月9日
邱禹然 2008年10月13日
韓瑾睿 1998年3月9日
王慶為 2002年8月2日
戴琪高 2008年12月3日
趙甫轩 2002年12月24日
万恩澤 2007年8月18日
张歆宇 2008年3月14日
趙亦康 1999年12月14日
呉俊毅 2008年2月25日
陳家瑞 2010年2月4日
何天予 2006年1月4日
李天元 1999年8月17日
仇孜林 2006年4月13日

青少年女子グループ
賈欣怡 2004年12月12日
祝菲鸿 2007年12月26日
曾楚典 2007年4月18日
張曦元 2004年7月28日
劉硯暢 2008年4月15日
潘天行 2001年4月7日
文兆京 2004年6月16日
鄧伊倫 1996年4月4日
靳 程 2000年7月29日
石知恩 2009年3月3日

成人男子グループ
李博韬 1992年3月4日
蘇俊夫 1993年8月10日
張展鹏 1995年7月27日
周偉平 1981年4月25日
許 重 1989年3月16日

成人女子グループ
孟咏梅 1994年9月7日

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年9月6日 ]

GLOBIS杯、中国棋士が優勝、準優勝を独占

 国際新鋭棋戦は、2010年~2020年にブームとなった。星鋭戦は中国杭州で創立され、韓国の「未来の星」戦なども国際棋戦になっている。中韓の間でも新鋭対抗戦が度々行われてきた。伝統的な四都市新鋭戦に加え、多くの国際新鋭戦が開催されてきた。しかし、五年が過ぎ、中国でも韓国でもこのブームは一段落した。未だ続いているのは、日本主催のGLOBIS杯世界U20戦だけである。国際棋戦の全面交流時代の名残りとも言えよう。

 新型コロナの影響で、2020年と2021年のGLOBIS杯はネットで行われた。2020年の第7回では韓国の文敏鐘四段(18歳)が優勝した。番狂わせな結果となった。年齢制限により、中国の謝科八段(21歳)、李維清八段(21歳)、廖元赫八段(20歳)は何も得られなかった。2021年、中国からは屠暁宇六段(18歳)、王星昊六段(17歳)、周泓余六段(19歳)が参加する。周六段は中国の女流棋士としてこのような国際棋戦に参加するのは初めてである。女流棋士と言えば、韓国の崔精九段(25歳)、日本の藤沢里菜五段(23歳)、中華台北の黒嘉嘉七段(27歳)もこの棋戦に参加したことがある。

 第8回GLOBIS杯は、6月6、7日に行われた。周六段と日本の女流棋士の上野愛咲美四段(19歳)により盛り上がりを見せた。彼女たちはそれぞれ男性棋士に勝って8強に入った。しかし、8強戦では上野四段は大きな優勢を握ったが、無念にも前回の優勝者文四段に負けた。そして、周六段も朴常鎮五段(20歳)に敗れ、準決勝は進出できなかった。

 準決勝戦は中韓対決だ。中国の屠六段、王六段はともに韓国の朴五段と王四段に勝った。中国棋士初の優勝、準優勝を独占した。二名は北京にいるが、ネットで対戦した。ヨセに入ったところで半目負けが明らかになった屠六段は、マウスのクリックミスでタイムオーバーになった。王星昊六段は中国で四人目のGLOBIS杯優勝者となった。

図1:王星昊六段
図1:王星昊六段
図2:屠暁宇六段
図2:屠暁宇六段
図3:周泓余六段
図3:周泓余六段

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年8月26日 ]

屠曉宇六段、新人王戦で2連覇

 中国新鋭棋戦の中で最も歴史ある中国囲碁新人王戦は、2020年の新型コロナウイルスの影響を受けても中止になることはなかった。上海は囲碁の層が厚く、棋戦を続けようとする意欲が高い。参加者も32人に制限し、棋戦を行う際の基準も相対的に低い。

 2021年の第25回新人王戦は上海で行われた。新型コロナウイルスの影響により場所が変更されたが、北から南へ距離が短くなったため参加棋士の多くにとっては吉報となった。 直近10年ほど、中国プロ棋士の中心地は北京から杭州へ徐々に移り変わり、北京の厳しいコロナ対策もこの状況に拍車をかけている。

 5月24日から28日にかけて、本戦の前4回戦は上海棋院で行われた。前の新鋭戦ではよく番狂わせが起きたが、この新人王戦ではそのようなことは起きなかった。前回の優勝者である屠曉宇六段(17歳)と準優勝者の王星昊六段(17歳)は順調に4局勝ち進め、決勝戦で再び対峙した。

 6月14日から16日にかけて、二人は前年と同じように上海市の馬橋鎮で三番勝負をする。この決勝戦の前に、屠六段と王六段は日本棋院主催のGLOBIS杯世界囲碁U20戦の決勝戦ですでに当たっている。その時は、屠六段が細かい局面でうっかりタイムオーバーをしてしまった。二人は、半月の間に2度の決勝戦を戦った。今期の流れは第24期の決勝戦と同じとなった。二人はそれぞれ一局ずつ勝ち取った後、故郷で奮戦する王六段が重圧なプレッシャーに耐え切れず、あっさりと屠六段に負けてしまった。屠六段は年齢制限のため、来年から新人王戦に参加できなくなる。今回の2連覇をもって卒業となるが、満足のいく結果となっただろう。

図1:本戦は上海棋院の新しいビルで行われた
図1:本戦は上海棋院の新しいビルで行われた
図2:決勝戦現場
図2:決勝戦現場
図3:各メディアから多くの記者がやってきた
図3:各メディアから多くの記者がやってきた
図4:常昊九段(44歳)が屠曉宇六段に授賞
図4:常昊九段(44歳)が屠曉宇六段に授賞

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年8月22日 ]

新秀戦、またもや新人が優勝

 2021年、中国のコロナ対策が緩和するとともに、囲碁棋戦も徐々に元通りとなった。第4回中国囲碁新秀争覇戦はその中の一つだ。4月12日に江蘇省の無錫市で幕が上がり、5月22日に福建省の福州市で優勝者が決まった。

  新秀戦とは、2017年に創立され、18歳以下の男性棋士と20歳以下の女流棋士が集まる新鋭棋戦である。北京で8名が選抜され、福州市で優勝を争う。コロナの流行以降、北京では大人数が集まる棋戦を行うことが難しくなっている。第4回新秀戦は、江蘇省の無錫市に移り、第17回倡棋杯中国プロ囲碁選手権と同時に予選を行うことでなんとか続けられた。

 新秀戦は年齢制限があるため、過去3回の優勝者たちは今回全員不参加となった。有力な優勝候補者である屠曉宇六段(17歳)は、2回戦で意外にも李沢鋭三段(16歳)に敗れた。王星昊六段(17歳)も準決勝で李昊潼三段(17歳)に負けた。女流棋士が男性棋士と同じ土俵で戦える新人王戦で優勝した女流新星の周泓余六段(18歳)は、本戦第1回戦で同年齢の女流棋士、儲可児二段(18歳)に負け、記録更新とならなかった。

 いままでの新秀戦は、全て「非主流棋士」が優勝している。前三回の優勝者伊凌濤八段(21歳)、陳梓健七段(21歳)、劉宇航六段(20歳)は皆、格上の有名な相手から優勝を勝ち取った。そして、今回出てきたのは、李昊潼三段だ。8強戦では、前回の準優勝者である女流棋士の方若曦四段(19歳)を負かし、決勝戦では自分より若い傅健恒二段(15歳)を止め、初めてプロ棋戦で優勝を果たした。
 新秀戦の優勝賞金は12万元、準優勝は7万元である(約200万円、120万円)。

( 記事:易非 / 写真提供:sina )

棋声人語 [ 2021年7月26日 ]

中国囲碁甲級リーグ戦開幕、日本棋士3名が参加

 5月7日、2021華為携帯杯中国囲碁甲級リーグ戦が浙江省湖州市長興県で開幕した。囲碁甲級リーグ戦の開幕式が続けて長興で開かれるのはこれで6年目。中国の感染対策の影響により、今年度の23回の対戦は4段階にわたり全て長興で行われることになった。これも中国囲碁甲級リーグ戦では今までにない取り組みだ。

 今回のリーグ戦に参加するのは16チームで、中国のトップ棋士全員が参戦した。新しく囲碁甲級に昇格したのは河南洛陽チームと北京チーム。2020年と比べると、韓国の棋士は8名から7名になり、羅玄九段(25歳)は中国チームから外された。だが、日本の棋士は1名から3名になり、山東日照チームの芝野虎丸九段(21歳)のほか、井山裕太九段(32歳)、一力遼九段(23歳)がそれぞれ浙江チームと河南洛陽チームに入った。中国囲碁甲級リーグ戦の国際色がいっそう濃くなった。一力九段と芝野九段は5月に行われた前5回戦にそれぞれ一度出場したが、勝利を収めることはできなかった。

各チームのメンバーは下記の通り:

チーム名 棋士 外国人選手 コーチ
江西チーム 辜梓豪九段(23)、楊楷文七段(24)許嘉陽八段(22)、彭立堯七段(29)、柳琪峰五段(21)、薛宏哲初段(20)   李康六段(34)
日照チーム 周睿羊九段(30)、江維傑九段(29)、范廷鈺九段(24)、伊凌涛八段(21)、尹航五段(32) 芝野虎丸九段(21) 曹大元九段(59)
蘇泊爾杭州チーム 連笑九段(27)、李欽誠九段(22)、謝科八段(21)、汪涛六段(31)、肖澤彬初段(14) 申真諝九段(21) 汪涛六段
成都チーム 党毅飛九段(26)、廖元赫八段(21)、屠暁宇六段(17)、鄭載想三段(15) 朴廷桓九段(28) 宋雪林九段(59)、李亮五段(49)
重慶チーム 古力九段(38)、楊鼎新九段(22)、李軒豪八段(26)、孟泰齢七段(34)、何語涵六段(21)、李翔宇五段(23)   古力九段、陳為三段(45)
江蘇チーム 羋昱廷九段(25)、陳賢八段(24)、趙晨宇八段(21)、黄云嵩七段(24)、於之瑩六段(23)、劉云程二段(19)   丁波五段(51)、羋昱廷九段
チベットチーム 陳梓健七段(21)、陳浩六段(26)、沈沛然六段(19)、毛睿龍五段(31)、陳一純四段(19) 姜東潤九段(32) 陳盈初段(38)
龍元明城杭州チーム 丁浩七段(20)、夏晨琨七段(26)、呂立言四段(20)、李澤鋭三段(17)、金禹丞三段(16) 李東勲九段(23) 郭聞潮五段(32)
深圳チーム 羅洗河九段(43)、時越九段(30)、陶欣然八段(26)、戎毅七段(26)、石豫来三段(19) 申旻埈九段(22) 羅洗河九段
上海チーム 胡耀宇八段(39)、李維清八段(21)、許皓鋐七段(20)、黄明宇四段(18)、王星昊五段(17)   刘世振七段(43)
民生クレジットカード北京チーム 柯潔九段(23)、范胤八段(23)、劉宇航六段(19)、陳豪鑫五段(16)、王禹程初段(16) 卞相壹九段(24) 聶衛平九段(69)
天津チーム 唐韋星九段(28)、謝尓豪九段(22)、王沢錦六段(22)、李成森六段(21)、王世一五段(20)、堯潇童二段(21)   李亜春七段(59)
浙江チーム 檀嘯九段(28)、童夢成八段(25)、張涛七段(30)、蒋其潤六段(20)、秦悦欣六段(29) 井山裕太九段(32) 藍天四段(31)
衢州チーム 柁嘉熹九段(30)、鄔光亜七段(30)、陳玉儂六段(23)、丁世雄五段(22)、陳正勲五段(22) 金志錫九段(31) 常昊九段(44)、許頓二段(40)
洛陽チーム 周賀璽七段(28)、胡鈺函五段(24)、王春暉初段(15)、葉長欣初段(14)、許一笛初段(13) 一力遼九段(23) 汪見虹九段(57)
北京棋院チーム 陳耀燁九段(31)、韓一洲八段(24)、郭信驛五段(25)、黄昕五段(24)、鄭胥四段(24)    
図1:開幕式は5月6日に屋外で行われた
図1:開幕式は5月6日に屋外で行われた
図2:通航制限のため、外国人棋士はネットを通して対戦した。5月7日の第1回戦では金志錫九段がマウスを滑らせ、違ったところ(1線)に石を打つ事件が発生。ルールではこれが自己責任になるが、陳耀燁九段は打ち直してもいいと寛大な判断を下し、棋道の精神を表した
図2:通航制限のため、外国人棋士はネットを通して対戦した。5月7日の第1回戦では金志錫九段がマウスを滑らせ、違ったところ(1線)に石を打つ事件が発生。ルールではこれが自己責任になるが、陳耀燁九段は打ち直してもいいと寛大な判断を下し、棋道の精神を表した
図3:今年の甲級リーグ戦の最年少棋士であり、2020年に入段したばかりの許一笛初段が出場
図3:今年の甲級リーグ戦の最年少棋士であり、2020年に入段したばかりの許一笛初段が出場
図4:周睿羊九段と檀嘯九段は、甲級リーグ戦の「老兵」だ
図4:周睿羊九段と檀嘯九段は、甲級リーグ戦の「老兵」だ

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年7月21日 ]

中国女子囲碁甲級リーグ戦開幕 上海チームがトップ

 男子囲碁リーグ戦開幕の後を追うように、5月14日に上海で第9回中信置業杯中国女子囲碁甲級リーグ戦が開幕した。2020年に開催予定だった今大会は、新型コロナウイルスの影響で2021年4月3日についに閉幕した。これは、開催間隔期間が最も短い女子甲級リーグ戦だ。

 男子囲碁甲級リーグ戦と同じく、中国のスポーツリーグ戦はセントラル方式である。女子囲碁甲級リーグ戦に参加する10チームは上海に集まり、7日間で6回戦の対局を終えた。現在は若手棋士が活躍する囲碁界だが、なんと芮乃偉九段(57歳)が率いる上海チームは6回戦全勝した。想定外のことが起き、驚くとともに精神力の強さも感じられた。上海チームの若き唐嘉雯四段(17歳)は芮九段と同じく5勝1敗で、著しい成長ぶりを見せた。また、唐奕四段(33歳)も安定していたため、上海チームはほかのチームよりもはるか先を行く結果となった。

 2020年のシーズンで降格した武漢チームの主力メンバーである魯佳三段(33歳)と張子涵三段(27歳)は、ともに新しく甲級に入った清一チームに移った。清一チームは、助人として破竹の勢いのある韓国の新星、曹承亜三段(22歳)を招待した。チーム一丸となり奮闘した結果、トップ3に躍り出た。前回の優勝チームであるブラックホースの浙江チームは、実力を発揮できず、下位区で降格争いをしていた。

 女子囲碁甲級リーグ戦の注目の的である於之瑩六段(23歳)は、6戦全勝した。周泓余六段(18歳)、唐嘉雯四段など強者揃いの女流棋士からの挑戦を受け続けても依然として中国の女子第一人者の地位を保っている。しかし、於六段がいる江蘇チームは、王晨星五段(29歳)の勢いが衰えてきたことに加えて、若手棋士のチームワークが上手くまとまらず、8度目の女子囲碁甲級リーグ戦優勝の夢が遠のいた。

 今シーズンの女子囲碁甲級リーグ戦の残り12回戦もセントラル方式で、試合の時間も場所もまだ未定である。

図1:芮乃偉九段
図1:芮乃偉九段
図2:唐嘉雯四段
図2:唐嘉雯四段
図3:於之瑩六段
図3:於之瑩六段
図4:中国の最年少女流棋士 徐海哲初段(12歳)
図4:中国の最年少女流棋士 徐海哲初段(12歳)

( 記事:易非 / 写真提供:sinaサイト )

棋声人語 [ 2021年7月19日 ]

芈昱廷、夢百合杯で二度目の優勝

 第4回夢百合杯世界囲碁オープン戦は、新型コロナの影響で最も長く延期された世界棋戦だ。2019年5月に北京で予選が行われ、10月には同じく北京で本戦の最初の3回戦が行われた。だが、8強が決まったあと、試合は予定通り行われることはなかった。元の計画では、2020年3月に江蘇省南京市で決勝進出者を決め、5月にスポンサー企業のホームである江蘇省如皋市で決勝戦を行う手筈だった。しかし、2020年4月になっても8強戦のうち、一局しか行われなかった。その対局は中国の謝科八段(21歳)対日本の一力遼八段(23歳、当時の段位)の一局で、謝科八段が勝った。6月の8強戦はその後再度延期され、12月に入りようやく如皋市で再開することができた。

 2020年の末から2021年の初めにかけて、芈昱廷九段(25歳)と謝科八段はそれぞれ準決勝戦の三番勝負で許嘉陽八段(21歳)と范廷鈺九段(24歳)に勝ち、決勝戦で遭遇した。決勝戦を迎えるまで1年も延期され、3年にわたった今回の夢百合杯はついに勝負がついた。2021年4月29日から5月5日にかけて二名の棋士は五局戦い、五局とも白番の勝ちとなった。勝負経験が豊富な芈九段が最後まで粘り、優勝賞金180万元(約3000万円)を獲得した。

 芈九段は江蘇省の出身で、夢百合杯とはゆかりがある。芈九段が経験した初の国際棋戦優勝は、2013年の第1回夢百合杯だ。その時は古力九段を負かした。8年過ぎた今、芈九段は囲碁界でとても有名になったが、国際棋戦ではなかなか結果を出せていない。彼の8年間の懸命な努力は、この「福地」での2度目の優勝を実現したことにより報われただろう。

( 記事:易非 / 写真提供:sina )

棋声人語 [ 2021年7月13日 ]

楊鼎新九段、3度目の「西南王」

西南王決勝戦

 中国囲碁西南棋王戦は、2021年をもって20周年を迎える。新型コロナが蔓延した2020年においても西南王戦は中止することなく続いた。四川省成都市は昔から囲碁の色合いが濃く、今でも「棋城」と呼ばれるにふさわしい威厳を保っている。

 西南王戦は、中国西南五省市にゆかりある棋士が参加する地域的な棋戦にすぎなかった。しかし近年では、中国のトップ棋士も西南地域と多少のゆかりがあるようだ。かの有名な古力九段(38歳)は重慶出身であり、前の第一人者だった時越九段(30歳)は貴州チームの一員として囲碁甲級リーグ戦に参加した経験がある。現在の第一人者である柯潔九段(23歳)は雲南チームに在籍しており、世界三冠王の唐韋星九段(28歳)は貴州出身。陳耀燁九段(31歳)もチベットチームに入ったことがある。そして、世界チャンピオンになりたての楊鼎新九段(22歳)は重慶チームの主力メンバーである。2018年に一時期中国ランキング1位になった羋昱廷九段は、特別招待棋士として西南王戦に招かれた。今回の参加者は、全国トップ棋戦の参加者レベルに劣らない。

 4月25、26日にわたり、第20回中国囲碁西南王戦は、成都の杜甫草堂である文脈聖地で開かれた。10日前に天元を失った楊鼎新九段は、鄭載想三段(16歳)、古力九段、唐韋星九段と羋昱廷九段に連勝し、先の失敗をここで取り戻す結果となった。2016年、2017年に次いで三度目の優勝を果たし、25万元(約420万円)の優勝賞金を獲得した。柯潔九段は1年ぶりに西南王戦に参加したが、準決勝戦で羋昱廷九段に負けてしまった。

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年6月2日 ]

女子囲碁甲級リーグ戦、ネットで閉幕

 2020年7月に始まった第8回中信置業杯中国女子囲碁甲級リーグ戦は、コロナ感染対策によりしばし制限された。2020年は山西省大同市と重慶市で行われたが、対局できたのは計10回戦のみだった。冬になると、中国各地でまたもや相次いでコロナの感染が発生した影響で、女子囲碁甲級リーグ戦の11~18回戦の対局許可が主管部門からなかなか降りなかった。2021年3月になって、各チームはやっと各自のホームグラウンドに戻り、ネットを通じて残り8回戦を3月26日~4月3日の九日間で対局を行った。

 各チームが選んだホームの場所から見れば、浙江省杭州市は中国囲碁界の「副中心」となり、浙江チーム、杭州チーム、上海チームは杭州で対局することになった。そして、山西省冠名の2チームは、一つのホームは北京、もう一つは遥か遠くの貴州省貴陽市へ赴いた。囲碁チームの賛助の不安定さはこういった状況からも見受けられる。

 対局ルールも対局間隔の短さも例年とまったく異なって、今回の女子囲碁甲級リーグ戦の順位は極めて大きく変わった。今まで7回の優勝を経験した於之瑩六段(23歳)、王晨星五段(29歳)がいる江蘇チームは、最後の3回戦で突如成績が下がり、第一位の座は去年甲級リーグ戦に戻った浙江チームに奪われた。浙江チームの主力三人は王爽四段(25歳)、汪雨博四段(25歳)、潘陽三段(24歳)である。あまり知られていないが、三人の息が合ったコンビネーションで、リーグ戦史上大きな奇跡を起こした。

 それから、芮乃偉九段(57歳)を主将にする古株の上海チームは最後の一戦に、新しい女子世界チャンピオンになった周泓余六段がいる山西チームに先を越され、四位になった。また、10年前に中国トップ棋士だった魯佳三段(32歳)がいる武漢チーム、2005年以降に生まれた三名の初段女流棋士がいる成都チームが降格した。

図1:優勝チーム記念撮影。左から王思尹二段(22歳)、王爽四段、陳臨新九段(チーム監督、58歳)、汪雨博四段、潘陽三段
図2:ネット対局に変わって、無敵だった江蘇チームは初めて優勝を逃した

( 記事/写真:易非 )

棋声人語 [ 2021年5月31日 ]

辜梓豪、初の天元

 コロナが発生してから、中国囲碁棋戦の審査政策が厳しくなり、2020年では多くの棋戦が延期せざるをえなかった。2020年1月に始まった第34回同里杯天元戦は、4月に決勝戦が行われる予定だったが、12月まで延期された。そして、楊鼎新九段(22歳)はこの特別な棋戦で三連覇を達成した連笑九段(27歳)に挑戦し、天元のタイトルを奪取した。

 棋戦を継続するため、第35回天元戦は対局方式を変え、2021年1月の末から1日に一局か、二局のペースでネットにて行われた。参加資格がある48名のプロ棋士たちは北京、上海、杭州の三つの対局場で戦った。そして、3月23日に4強が決まった。柯潔九段(23歳)、連笑九段、辜梓豪九段(23歳)、李欽誠九段(22歳)は、4月に行われた準決勝戦の開催地、江蘇省蘇州市同里古鎮行きのチケットを獲得した。

 準決勝戦の結果は人々の予想を裏切る結果になった。柯九段はたった132手で投了。それぞれ持ち時間が2時間あるが、李九段は対局が終わるまで27分しか使わなかった。一方、激戦派で知られている辜九段は、長いヨセでわずか半目の差で連九段に勝利した。連九段が天元のタイトルへ復位する夢もついえた。また、挑戦者決定戦も稀にみる一局となった。李九段の43子の大石が辜九段に取られてしまい、辜九段が楊鼎新天元への挑戦権を獲得した。

 決勝戦の三番勝負で、十分に鋭気を養って待っていた楊九段は最初の一局を取った。しかし、あとの二局は辜九段に連勝され、惜しくも天元を失うこととなった。楊鼎新九段はコロナの影響で、中国囲碁天元戦が始まってからの35年間で在位期間が歴史上一番短い、わずか135日の天元だった。

( 記事:易非 / 写真提供:sina )

棋声人語 [ 2021年5月11日 ]

農心杯、韓国チームが余裕をもって優勝

 第22回農心杯世界団体戦は、終始ネットで行われた。この棋戦は、勝ち抜き方式の棋戦の先例を作った。2020年10月では前4局、11月では5局目から9局目、そして、最終段階は2021年2月22日から25日にかけて行われる。今回は、いつにも増して勝負が膠着していた。中国の辜梓豪九段(22歳)、唐韋星九段(27歳)、日本の許家元八段(23歳)、芝野虎丸九段(21歳)、韓国の洪基杓九段(31歳)、申旻埈九段(22歳)が皆白星を残し、中日韓の三チームそれぞれが2名の棋士を残し、最後段階に入った。

 しかし、第22回農心杯の最終段階の状況は、前の2段階とまったく異なった。韓国チームの副将申真諝九段(21歳)が出場するや否や、均衡を崩した。日本の井山裕太九段(31歳)、一力遼九段(23歳)、中国の楊鼎新九段(22歳)、柯潔九段(23歳)の最強メンバーを目の前に四連勝した。このことにより、韓国チームは主将朴廷恒九段(28歳)が出場せずに今回の農心杯での優勝が決まった。

 これは、申九段が「天下一」になった証拠でもある。彼は試合前に「朴九段は前回とても頑張ったので、今回は彼の出場なしで終わらせたい」という発言をし、見事に有言実行した。そして、農心杯で2連覇中だった中国チームは、無抵抗のまま終わってしまい、主将柯九段をはじめ、中国のファンから激しく批判された。囲碁界での勝者と敗者の差はこれほどまでに大きいのか。

( 記事:易非 / 写真提供:sina )

棋声人語 [ 2021年5月7日 ]

SENKO杯、於之瑩が三連覇

 日本で創立されたSENKO杯世界女子囲碁最強戦は、コロナ禍の影響により2020年は行われなかった。2021年では、ネッ対局方式で行われた。8名の棋士がこの棋戦に参加した。日本からは、2回行われた扇興杯において四位までに入った計5名、中韓からは常連の於之瑩六段(23歳)と崔精九段(24歳)が参戦した。中国台湾は、黒嘉嘉七段(26歳)にかわって同じく美人棋士の兪俐均三段(22歳)が出場した。

 3月22日から24日にかけて、各棋院で最強女流棋士のネット対局が行われた。前二期で優勝した於之瑩六段は、藤沢里菜四段(22歳)、向井千瑛六段(33歳)に連勝し、3度目の決勝進出を果たした。一方、崔九段は謝依旻六段(31歳)に勝ち、また上野愛咲美四段(19歳)との準決勝戦では逆転勝ちをした。2019年につづき、2021年のSENKO杯はまたもや中韓女王の対決となった。

 於六段と崔九段は、棋戦では何度も戦ってきた。また、プライベートでも仲が良く、互いのことをよく知る仲だ。スクリーン越しからでも仲の良さと躊躇する様がはっきりと見て取れる。崔九段は終始落ち着いた様子で、AIの勝率判断が高いとされた於六段も自分が優勢を占めていると思っていなかったようだ。コロナ禍が蔓延している今、2020年では多くの国際女流棋戦が中止になり、世界のトップ女流棋士たる二人も1年半ぶりに戦った。そして、久しぶりの対戦は於六段の中押し勝ちで終わった。今対局をもって、於六段はこの棋戦で三連覇を実現した。

 対局後於六段は、「三連覇はもちろん嬉しいが、唯一、日本の皆さんに会えなかったことが残念だった。来年は、機会があれば面と向かってお礼を言いたい。」と言った。

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年4月1日 ]

柯潔九段、LG杯決勝戦で悔し涙を見せる

 第25回LG杯世界囲碁棋王戦は、新型コロナウイルスが発生してから最も早くに再開した世界棋戦である。試行錯誤の後、中日韓三国は協力して国際ネット棋戦のルールを完成させた。2月4日、この試合は予定通り幕を下ろした。これは、流行病を前にして囲碁界が持つ不屈の精神を表した。だが、試合開始時を振り返ると、本戦32強の一人である范蘊若八段(1996-2020)が故人になったことを嘆かわしく思う。

 本戦4回戦を経て、中国の柯潔九段(23歳)と韓国の申旻埈九段(22歳)が勝ち残った。柯九段の勝ち上がりの過程は実に険しかった。第2ラウンドでは、韓国の第一人者である申真谞九段(21歳)をねじ伏せた。また、準決勝戦では卞相壹九段(24歳)と対戦の際、ネットの回線状況が悪く、16回も切断した。このような厳しい状況の中、粘り強く立ち向かって逆転勝利した。そしてついに、初のLG杯の決勝戦に入った。一方、申旻埈九段は、準決勝戦で朴廷恒九段に勝った。ファンたちが長年期待していた「柯朴三番勝負対決」という夢はまたもや叶わなかった。

 決勝戦もネットで行われた。世界棋戦の第9冠を前にしたためか、柯九段でさえも平常心を失った。試合前、焦慮しすぎて一晩眠っていなかったという。ピリピリとした1局目では、柯九段の中押し勝ちとなった。中国囲碁界は、勝利が確実だと思ったようだったが、2局目と3局目では申九段が屈強な一面を見せ、好手を連発した。結果2:1で世界チャンピオン陣に入った。試合後、柯九段はネット生放送のカメラに向かって声を出さずに泣いた。彼の抱えていたプレッシャーの大きさがうかがえる。

(記事:易非 / 写真提供:sinaサイト)

棋声人語 [ 2021年3月29日 ]

昔を想起させる農心杯元老戦

 新型コロナウイルスの影響で、多くの棋戦が予定通り行われなかった。2020年、韓国棋院は農心会社と協力し、かつての囲碁の世界的な盛り上がりの再現に尽力した。三国元老囲碁勝ち抜き戦を開催しようとしたのだ。しかし、通航が中止されたため、対面での対局ができなくなり、結局、諦めざるをえなくなった。それを補うため、主催側は中日韓のレジェンド棋士それぞれ2名を招き、ネットを通して「農心杯レジェンド棋士特別招待戦」を行った。合計6回戦の対戦は、各棋士が他の5名の棋士と戦えることを実現した。この棋戦は大変な時期の特番として、多くの囲碁ファンに向けて行われた。

 中韓の出場棋士は、聶衛平九段(68歳)、常昊九段(44歳)と曹薫鉉九段(67歳)、李昌鎬九段(45歳)の師弟ペアだ。この四人の大棋士は、自国の囲碁界で目覚ましい功績を立てていた。日本は、小林光一九段(68歳)と依田紀基九段(54歳)だ。二人は師弟関係ではないが、ともに北海道出身で、日本囲碁界を代表している。

 全6回戦の対戦は、1月24日に幕を下ろした。8局のうち、日本チームは一勝しか取れず、その結果に目を疑ってしまった。依田九段が李九段に勝ち、30年過ぎても「トラが石仏を制す」という謂われはまだ健在のようだ。決勝戦は、中韓両国の間で行われた。常九段も李九段に勝ち、若い頃連敗した鬱憤を晴らした。しかし、絶好調でも曹九段に圧制された聶九段は、その陰から抜けることができず、中押し負けとなり、中国チームは準優勝、韓国チームは優勝という結果となった。「当時強かった人は今でも強い」と感心せずにはいられない。ちなみに、優勝賞金は5000万ウォン(約476万円)だ。

図1:対局中にタバコを吸える人は、世界広しといえど聶衛平九段くらいだろう
図1:対局中にタバコを吸える人は、世界広しといえど聶衛平九段くらいだろう
図2:常昊九段は3勝1敗。曹薫鉉九段に負けた1局が悔しい
図2:常昊九段は3勝1敗。曹薫鉉九段に負けた1局が悔しい
図3:対局現場。農心の広告に囲まれている
図3:対局現場。農心の広告に囲まれている
図4:授賞式
図4:授賞式

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年3月23日 ]

柯潔九段 龍星戦で三度目の優勝

 柯潔九段(23歳)と連笑九段(26歳)、二人の親友は第11回中国囲碁龍星戦決勝戦で遭遇する。これは2020年8月に決まったことである。だが、中国北京の防疫政策が原因で、決勝戦の日付はなかなか決められなかった。結果、主催側の検討の後、日本龍星戦の放送方法を採用した。試合は10月18日から20日の間で行われるが、その結果は12月24日の放送が終わってから公表するということになった。

 柯決勝戦に入る前に、柯九段は強豪・芈昱廷九段(24歳)、新星・趙晨宇八段(21歳)を負かした。一方、連九段は趙八段、范廷鈺九段(24歳)、楊鼎新九段(22歳)と五連勝の王昊洋六段(32歳)に勝ち、決勝戦に入った。

 柯決勝戦の1局目で黒の柯九段は明らかに調子が悪く、始まったとたんに崩れて、早くも負けを認めた。しかし、2局目からその強い掌握力を発揮した。2局目が白、3局目が黒、いずれも勝率を常に維持し、2:1で逆転勝ちした。人より優れている実力を現した。

 柯柯九段が中国囲碁龍星戦で4年ぶりに優勝したのは今回が三度目。2回前の第4回中日龍星対抗戦では日本の芝野虎丸九段(21歳)に負けたが、第1回中日韓三国龍星戦で韓国の金志錫九段(31歳)、日本の一力遼九段(23歳)に勝って優勝した。柯潔と同時に日本、韓国で優勝したのは一力九段と申真谞九段(20歳)だった。だが、コロナの影響で第2回中日韓三国龍星戦は中止になった。三国の「龍星」は再開できるだろうか。

図1:決勝戦現場
図1:決勝戦現場
図2:柯九段が石を打つ
図2:柯九段が石を打つ
図3:連九段が九仞の功を一簣に欠く
図3:連九段が九仞の功を一簣に欠く
図4:王昊洋六段(32歳)と陳一鳴四段(28歳)が解説
図4:王昊洋六段(32歳)と陳一鳴四段(28歳)が解説

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年3月19日 ]

聶衛平九段はまた聶衛平杯で準優勝

 中国四川省成都市で2019年から行われてきた聶衛平杯のスポンサーは聶衛平九段(68歳)のファンで、聶九段への敬意を表すため、気前よくお金を出した。第一回は8名の棋士が参加する個人戦だった。聶九段は武宮正樹九段(69歳)と劉昌赫九段(53歳)を負かした後、決勝戦で宿敵の小林光一九段(68歳)に負け、準優勝だった。

 今年の上半期に行われる予定だった第二回聶衛平杯はコロナの影響で2020年12月末の中国囲碁甲級リーグ戦成都大会とともに行われることになった。対局はネットに移され、競技方式も団体戦に調整された。中日韓三国の60代、40代、30代の各一人の棋士は10代の女子新星と組んで、ペアで対抗する。引き分けの場合は60代棋士の勝利数で勝負を決める。

 12月21日から23日、三国の各年齢層の名手がパソコンに向かって戦いを広げた。日本チームの結果は信じられなかった。山下敬吾九段(42歳)、河野臨九段(39歳)二人のトップ棋士と新星・上野梨紗初段(14歳)がいながら、8戦全敗で1ポイントも取れなかった。特に武宮正樹九段が多くの間では優勢を占めていたのに、聶九段はヨセで中国ルールを利用し半目で彼を負かした。聶九段との対戦では30年以上勝てなかった武宮九段はネット対局でも厳しい結果に終わった。試合後、武宮九段は嘆かずにはいられなかった。

 決勝戦は中韓対決だった。聶九段門下の常昊九段(44歳)、古力九段(37歳)は李昌鎬九段(45歳)、尹峻相九段(43歳)に勝ったが、呉依銘二段(14歳)は意外にも鄭有珍初段(14歳)に負けた。しかし、主将戦では、聶衛平九段はまた曹薫鉉九段(67歳)に負けてしまった。棋戦の命名者が連続で準優勝になる、これも囲碁界の奇妙なことの一つだろう。

図1:対局現場
図1:対局現場
図2:パソコンで対局する聶九段
図2:パソコンで対局する聶九段
図3:師匠の聶九段は弟子の常九段と一緒に検討する
図3:師匠の聶九段は弟子の常九段と一緒に検討する

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年3月5日 ]

江西チーム、初の中国囲碁甲級リーグ優勝

 2020年、華為(HUAWEI)携帯杯中国囲碁甲級リーグ戦は、8月に浙江の長興でレギュラーシーズンの8回戦を行った。今年は国家体育総局の要求に応じ、体育のリーグ戦は必ず二段階で終わらせなければならない。残り7回戦のレギュラーシーズンと、8回戦のポストシーズンは全て12月6日から23日の期間に集中的に成都市で行われることとなった。しかし、試合期間中に成都市で新型コロナウイルス感染者が発見され、棋士含め審判もみなホテルに閉じ込められてしまった。このような苦い経験も2020年の特別な思い出になった。

 中国囲碁甲級リーグ戦は、上位8チームが優勝を争い、下位8チームが甲級リーグ残留をかけて戦うため、レギュラーシーズンはどのラウンドも激しい戦いとなる。上位4チームが優勝をかけて戦い、下位9チームが残留資格をかけて戦う。このような状況下で、山東日照チームは一気に駆け上がり、浙江チームは一瞬で地に落ちた。檀嘯九段(27歳)と童夢成八段(24歳)率いる浙江チームは、三度も降格を避けるチャンスがあったが、平常心で挑むことができず、上海建橋学院チームにも山西チームにも負けてしまった。結局浙江チームが勝ったのは、レギュラーシーズンで最下位だった天津チームだけで、かろうじて甲級に残留した。今年もっとも惜しい思いをしたチームと言えよう。

 柯潔九段(23歳)が率いる北京チームも好運に恵まれず、レギュラーシーズンでは11位になり、8位に入ろうとするラウンドでは時越九段(29歳)が率いる深圳チームに負けた。勝ったのは最後に降格になった上海清一チームだけだった。

 優勝を争うグループでもっとも期待されていたのは、レギュラーシーズンで一位だったホストチームの成都チームと前回の優勝チームである蘇泊爾杭州チームだ。しかし、2チームは、準決勝戦でそれぞれ山東日照チームと江西チームに負け、期待を大きく裏切った。党毅飛九段(26歳)と強力な助っ人の朴廷恒九段(27歳)がいる成都チームは最後の最後で平常心を失い、四位に留まった。決勝戦では、江西チームの主将辜梓豪九段(22歳)は力を発揮し、勝敗を左右する主将戦で山東チームの江維傑九段(29歳)に勝ち、江西チームの優勝にとって決定的な一勝を収め、江西チームは初優勝を果たした。優勝賞金は100万元(約1580万円)である。

 ちなみに日本からの助っ人、芝野虎丸九段(21歳)は、山東日照チームの一員として参戦し、1勝5敗だった。レギュラーシーズンの最後のラウンドで、浙江チームの童八段に勝ったのがその一勝だ。日本人棋士が中国囲碁甲級リーグ戦で勝利するのは17年ぶりである。

図1:試合会場
図1:試合会場
図2:今年の囲碁甲級リーグ戦の参加者の中で、現場に来られない棋士は10名いたが、韓国のソウル、日本の東京、中国台北にて、ネット対局を通して試合を行った
図2:今年の囲碁甲級リーグ戦の参加者の中で、現場に来られない棋士は10名いたが、韓国のソウル、日本の東京、中国台北にて、ネット対局を通して試合を行った
図3:中国中央テレビは決勝戦の主将戦を生放送
図3:中国中央テレビは決勝戦の主将戦を生放送
図4:古力九段(37歳)は重慶チームと江蘇チームが五位・六位を争う際に出場し、囲碁甲級リーグ戦の22年間の皆勤記録を達成した
図4:古力九段(37歳)は重慶チームと江蘇チームが五位・六位を争う際に出場し、囲碁甲級リーグ戦の22年間の皆勤記録を達成した

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年3月4日 ]

楊鼎新、天元タイトルへの挑戦が成功

決勝戦現場
決勝戦現場

 第34回同里杯中国囲碁天元戦は、不運の連続だった。2020年1月に始まったと思いきや、新型コロナウイルスの影響で4月に行う決勝戦が6月に延期された。それからも、北京の感染発生でもう一度延期されることとなった。10月になっても、11月になっても、なかなか行われず、11月の末になりようやく行われた。試合は、11月30日から12月3月にかけて、江蘇の同里で行われた。ようやくこの年の任務を完成させたのだ。

 1月に5連勝して挑戦権を手にしたのは、新しく世界チャンピオンになった楊鼎新九段(22歳)だ。11月30日、楊九段は碁盤の前に座り、天元三連覇の連笑九段(24歳)と対峙した。

 この十年間、天元戦の決勝戦三番勝負は同じ流れを辿っている。最終的な優勝者は、2:0で完勝を取るか、初局を失っても2:1で勝利を収める。言い換えれば、2局目をとったら勝利が決まるということになる。連九段は、去年も一昨年も謝科八段(20歳)と范蘊若八段(1996-2020)からの挑戦を打ち破った時、2回とも初局は負けたが、結果2:1で勝利を勝ち取った。

 今回は、楊九段が最終的な勝者となった。初局で、楊九段は大きなミスをし、あっという間に石が死んでしまったが、自分の運気をため込んだと捉えることもできる。2局目では、連九段はずっとリードし、そろそろ勝利を迎えようとしたとき、不思議と中央の大石のつながりを見間違えたせいで、切られて不慮の死を遂げた。悔しい思いをした連九段は結局、タイムオーバーで12月2日の二局目を失った。この流れで、次の日の3局目の勝利も失うことになった。

 今回の勝利により、楊鼎新九段は中国囲碁界で馬暁春九段(56歳)、劉小光九段(60歳)、聶衛平九段(68歳)、常昊九段(44歳)、黄奕中七段(39歳)、古力九段(37歳)、陳耀燁九段(31歳)、連笑九段に次いで九人目の天元になった。中国天元戦の優勝賞金は2020年から40万元(約630万円)にあがった。

(記事:易非/写真提供:sina)

棋声人語 [ 2021年1月26日 ]

呉清源杯、新しい女王が戴冠

 2020年9月に行われた第3回呉清源杯世界女子囲碁戦は、ネットでの8強戦を経て、準決勝戦には4名全員中国人棋士が残った。このことから、11月30日から12月4日までの準決勝戦と決勝戦は福州で対面対局することとなった。ネット対局の単調さや技術面の難しさが避けられるので主催側にとっては一石二鳥だ。

 4強入りしたのは、中国の老・中・青・少各四世代を代表する女流棋士である芮乃偉九段(57歳)、王晨星五段(29歳)、於之瑩六段(23歳)、周泓余六段(18歳)だ。新型コロナウイルスが蔓延したこの一年は、囲碁界の多くの棋士に大きな影響を与えた。最年少の周六段は、自宅で練習に没頭し、AIの知識とスキルが一層向上した。準決勝戦では、何度も負けた芮九段に完勝した。一方、於六段も序盤の優勢を最後まで維持し、前回の準優勝者である王五段に勝ち、初の決勝戦に進出した。

 決勝戦三番勝負は、中国女子囲碁王者の世代交代の戦いとなった。静謐な環境である福州呉清源囲碁会館で、周六段は最初こそ負けたが残り二局は勝ち取り、2:1で初の世界チャンピオンとなった。於六段と同じく18歳で世界チャンピオンを経験した。また、二人の名前には同じ発音の「yu」(中国語では「魚」と同じ発音)があり、今回の決勝戦は、「小さな魚が大きな魚を食べてしまった」と表現された。今の囲碁界では、トップ棋士の交代がこれほどまでに早いのだと感心せずにはいられない。

 呉清源杯と同時に2020年世界人工知能囲碁大会も行われた。今回の大会は、黒六目半のコミ出しという一風変わったルールを採用した。中国で行われる国際棋戦の先駆けとなるだろう。大会結果は、コミの数が自由に変更できるという基準で開発された「星陣囲碁」が優勝した。

図1:毎年呉清源杯が行われると、呉清源囲碁会館がにぎやかになる
図1:毎年呉清源杯が行われると、呉清源囲碁会館がにぎやかになる
図2:呉清源の弟子、芮乃偉はまたもや準決勝戦で敗退した
図2:呉清源の弟子、芮乃偉はまたもや準決勝戦で敗退した
図3:決勝戦現場
図3:決勝戦現場
図4:決勝戦の間、主催側は人気ドラマ『棋魂』の制作チームを招いて、棋士たちと交流。ドラマの技術指導の范蔚菁三段(33歳)は間もなくカメラに映る常昊九段(44歳)、張璇八段(52歳)夫婦、檀啸九段(27歳)、賈罡璐三段(25歳)夫婦に撮影を説明している
図4:決勝戦の間、主催側は人気ドラマ『棋魂』の制作チームを招いて、棋士たちと交流。ドラマの技術指導の范蔚菁三段(33歳)は間もなくカメラに映る常昊九段(44歳)、張璇八段(52歳)夫婦、檀啸九段(27歳)、賈罡璐三段(25歳)夫婦に撮影を説明している

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年1月19日 ]

聶氏師弟、親縁戦で覇を唱える

 2018年に創立された親縁囲碁戦は、呉清源杯世界女子囲碁戦のペア碁部門で、ゆかりのある棋士たちがペアを組んで戦う。第一回では江鋳久九段(58歳)、芮乃偉九段(57歳)夫婦が優勝した。2020年に第二回を迎える際、主催側は男子世界チャンピオンの4人がプロ棋士の夫人とともに参戦するという盛事を実現させようとしたが、常昊九段(44歳)、張璇八段(52歳)夫婦は都合により参加できないため、特別に聶衛平九段(68歳)とその弟子、魯佳三段(32歳)の師弟コンビを招いた。彼らは羅洗河九段(43歳)、梁雅娣二段(46歳)夫婦、時越九段(29歳)、金珊初段(25歳)夫婦、檀啸九段(27歳)、賈罡璐三段(25歳)夫婦と戦うことになった。

 このような顔ぶれは注目を集めた。特に、中国の若い世代である時九段と檀九段も家庭を持ち、夫婦で碁を打つ姿は実に羨ましい。どのペアのチームワークがよりよいかが見どころだ。試合は12月3日から4日にわたり、中国福建省福州市呉清源囲碁会館で行われた。

 第一回戦では、聶・魯の師弟ペアが序盤から敗勢となったが、初めてペアで碁を打つせいか、檀・賈夫婦は意思疎通ができず、結果好局を逃してしまった。一方、時・金夫婦は羅・梁夫婦に瞬く間に勝った。もともと形勢は悪くはないが、羅・梁夫婦は対局前、母から離れて泣いている幼いわが子のことを心配し、不利な状況を見て少し諦めの気持ちがあったのかもしれない。

 決勝戦は、2020年の囲碁界で最もドラマチックな一局と言えるだろう。時・金夫婦は、序盤で大きな優勢を握ったが、石を取ることにこだわりすぎたことが敗着となった。中央で15子ほど取られて、大損を被ったが、実地では足りないわけではなかった。ヨセの段階に入ると、聶・魯の師弟ペアが全力で猛追し、差はみるみるうちに小さくなった。ちょうどその時、勝負を左右する出来事が起こった。時・金夫婦が着手の順番を間違えたことにより1目のペナルティーを課された。その後、聶・魯の師弟ペアは粘り強く中国ルールを利用してコウを勝ち取った。結果、黒の聶・魯ペアが盤面5目の状況で半目辛勝した。ここ数年で珍しい一局ともいえよう。

図1:聶衛平、魯佳師弟
図1:聶衛平、魯佳師弟
図2:時越、金珊夫婦
図2:時越、金珊夫婦
図3:羅洗河、梁雅娣夫婦
図3:羅洗河、梁雅娣夫婦
図4:檀啸、賈罡璐夫婦
図4:檀啸、賈罡璐夫婦

(記事/写真:易非)

棋声人語 [ 2021年1月13日 ]

中国リーグ戦、浙江・上海の天下に

大会現場

 11月14日から22日にかけて、2020年中国囲碁団体戦(男子乙級、女子乙級)が浙江省杭州市で行われた。以前との変更点は、男子丙級リーグが取り止めとなったことだ。そして、男子8回戦、女子7回戦で、開催期間中の休みがいずれも1日だけになっている。これも新型コロナウイルスの影響だろう。

 中国囲碁団体戦は、世界を舞台に年に一度行われる。韓国からの助人選手以外に、日本と中華台北からもチームが参加する。以前丙級リーグが開かれたときは、ヨーロッパチームも参加していた。2020年は特別な年となった。24名の国際棋士は対局会場に来ることはなく、ネットを通じて対局することとなった。日本の井山裕太九段(31歳)も初出場を果たし、中日友好チームの主将になった。崔哲瀚九段(35歳)、崔精九段(24歳)などの韓国のトップ棋士も名簿に入っている。

 8日間の激戦が終わると、浙江チーム、北京チームは男子乙級から甲級に上がり、杭州チームと上海チームは女子乙級から甲級に入った。杭州、上海は、韓国の助人棋士の崔精九段、金恩持二段(13歳)の活躍で昇級した。2019年の囲碁甲級リーグ戦で不運にも降格した北京チームは、「全華班」のおかげで甲級に戻った。これで、浙江省(杭州市含む)では囲碁甲級リーグの資格を持っているチームは男子5つ、女子3つとなった。それに対し、上海では囲碁甲級リーグの資格を持っているチームは男子2つ、女子2つとなった。両方合わせて男女囲碁甲級リーグ戦の26チームの半分近くを占めている。囲碁が盛んな地域の実力を示している。

 男子囲碁乙級では、中日友好チームは10位で、台湾中環チームは15位だった。そして、今年は降格するチームはなかった。

(記事:易非/写真提供:sina)

棋声人語 [ 2021年1月4日 ]

周泓余、女子名人になる

女流名人戦決勝戦現場

 新型コロナウイルスの影響で、2020年4月開催予定だった第2回閬中古城杯中国女子囲碁名人戦決勝戦三番勝負は、10月の末に延期された。しかし、10月30日当日、フィリピンから飛行機で中国のアモイに来た乗客の一名が感染者と確認された。同機の乗客の中の一名はちょうど四川省閬中市のホテルで大会に参加中だった。

 また、そのホテルは古城杯が行われるところでもあった。女流名人戦は、ただちに一時停止となった。関係者全員が陰性と確認されてからようやく11月11日から14日にかけて閬中古城杯が無事開かれた。

 第2回女子名人戦は、2019年11月に開幕した。中国の10代女流棋士の中で最強と言われる周泓余六段(18歳)は挑戦権を獲得し、初めて国内決勝戦に進出した。第1回の女流名人戦で、周六段は準決勝戦で陳一鳴三段(28歳)からの待ち伏せ攻撃を受け、敗北した。結果、陳三段は人生初優勝を手に入れた。今回は、周六段のリベンジ戦と言えよう。

 新型コロナウイルスの影響で、中国では2020年の棋戦の大部分は予定通りに行われなかった。また、棋士のコンディションもその影響を受けた。三番勝負の第1局目では、陳三段は全く集中できず、早くも負けてしまった。優勝を前にしたからか、若き周六段も動揺し、第2局目に敗れた。しかし、若者はやはり幸運に恵まれているのだろうか。決勝戦では、陳三段は布石の段階で誤算してしまい、50手を過ぎたところで勝敗はほぼ決まっていた。

 周泓余六段は皆の期待に応え、18歳をもって女流名人になり、女子王者の道をさらにもう一歩進んだ。

(記事:易非/写真提供:sina)

バックナンバー