囲碁ゲームサロン パンダネット

学習

11月 女流棋士囲碁相談室

大澤奈留美四段へのご相談

毎月月初に更新される「女流棋士囲碁相談室」、月々担当する華の女流棋士が、最近の出来事などの近況のお手紙とともに質問に回答していただきます。 続きを読む

あなたのお悩み囲碁相談室

今月のご相談 其の一

置き碁でいつも悔やまれるのは、相手(上手)の打った石がいつも威力を感じてつい相手をしてしまい、いつの間にか形勢不利となってしまいます。
この弱気を直すにはたくさん打つほかいい方法はないでしょうか?

高野さんからのご相談

高野さんご相談ありがとうございます。
置碁ではきっと一番多い負けパターンんではないでしょうか。
やはり相手が自分より強いという意識があると必要以上に相手が大きくみえて萎縮してしまう事はありますね。気持ちの問題が大きいと思うので置碁と思わず変に相手を意識しない事です。 一手一手その場の自分なりの最善だと思う手や打ちたい手を打ちましょう。
あとはやはり読むのをめんどくさがらず手を抜いて大丈夫かコツコツ読むくせを付けるのは大切ですね。読めないけど感覚的に手を抜けると思ったら抜いてみるのもいいでしょう。勇気がいると思いますが妥協してお付き合いばかりではなかなか上達しません。
殻を破るつもりで色々と冒険してみて下さいね。

今月のご相談 其の二

大澤先生、はじめまして!
テレビの解説で聞き手をしてらっしゃる大澤先生を何度も拝見していますが、いつもアマチュアの僕らが「質問してみたいなぁ!」というところを解説の先生に聞いてくださるので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
そんな視点のふり幅の広い大澤先生に質問です。
よく囲碁祭りや囲碁大会の参加希望の人が記入する「棋力」がありますが、僕は、自分の棋力がわからないのです。布石や手筋や定石は、有段者近くという感じになることが多いのですが、詰め碁などは、初級・中級という感じです。
以前から囲碁を楽しくやっていたのですが、このごろより一層たのしくなってきたので、囲碁教室などに参加してみたいと思っています。申告棋力が違っていると相手の方にも不愉快な思いをさせてしまうのではないか?と不安にもなります。
自分の棋力の計り方や教室や大会に参加するには、どこまでの棋力が必要なのか計り方の方法・目安などをご教授していただければうれしいです。
答えにくい質問ですみません。どうかよろしくお願いいたします。
これからも健康に気をつけて、棋戦、囲碁普及活動、自分の楽しみなどを充実させて、がんばってください!
大澤先生のご活躍、楽しみにしています!

小笠原さんからのご相談

小笠原さん嬉しいご意見ありがとうございます。励みになります。
最近ではパソコンでしか囲碁を打った事がないという方が増えているようですし、こういうお悩みは多いと思います。今までのご質問で一番わからなくて大長考の末 長文になりましたのでお読みになる方は流して見て下さい。
「自分の棋力の計り方」ですが 先ずは実際に打たないとわかりません。
一度囲碁サロンなどに行って席亭さんらしき人に勇気を出して「自分の棋力がわからないのですが」と言ってみましょう。
初めはみんな 自分がどれくらいの棋力かわからないものなので失礼になる事はありません。そこで置き石の調整などをしながら実際に何局か打てばなんとなく棋力を判断してくれるのではないでしょうか。そこでもし自分の思ってた棋力より下だったとしても気にしない事です。囲碁は勝敗がはっきりしているお陰で 実力さえあれば 段級は直ぐに上がります。

次に「教室や大会に参加するにはどこまでの棋力が必要なのか」ですがお教室は碁石を全く触ったことのない初心者教室もあるくらいなのでどんな棋力でも心配ありません。小笠原さんは教室にも興味をお持ちなんですね。
認定問題の結果では はっきりとした棋力はわかりませんが もし先に囲碁サロンなどに行くのに抵抗があれば詰碁問題以外は有段者近くとの事なので先ずは初段を目指す方の為のお教室はいかがでしょうか。大会はルールがわかり整地が出来れば出れるでしょう。認定大会もいいですね。棋力別の大会やお教室がありますので個々の棋力に応じて参加出来ます。

そもそも棋力というのはおおよその目安であってあまりあてになりません。個々の囲碁サロンや土地柄によっても多少違いますし国によっても違います。日本は甘めのようです。
目安ですが棋士と打つかどうかは別にして棋士に星目(9子)で勝てれば初段はあるでしょう。3子で6段くらいでしょうか。

繰り返しになりますが初めはみんな自分がどのくらいの棋力なのかわからないものなので「自分の棋力がわからない」と伝えれば失礼になる事はありませんので心配しないで下さいね。
是非お気軽に色々なところに参加してみて下さい。

華の女流棋士 思い出の一局トップへ戻る