囲碁ゲームサロン パンダネット

学習

12月 女流棋士囲碁相談室

青葉かおり四段へのご相談

毎月月初に更新される「女流棋士囲碁相談室」、月々担当する華の女流棋士が、最近の出来事などの近況のお手紙とともに質問に回答していただきます。 続きを読む

あなたのお悩み囲碁相談室

今月のご相談 其の一

相手の石音の方につい打ってしまいます。プロの碁を見ていると、守らなくて大丈夫と心配な場面でも、他に打ったりしています。「相手の石音の反対方向に打つことが大切」と思っているのですが、なかなか実行できません。強い人と打つと、どんどん打ちたいところに先行されます。どういった風に考えるべきか、手の抜き方を教えてください。

香川県 長嶋さんからのご相談

長嶋さん、こんにちは。
とても良いご質問をありがとうございます。
同じ悩みを持たれている方は多いのではないでしょうか。

どこで手を抜くべきか--。

それではまず、絶対に手を抜けない状況を考えてみましょう。
それは、自分の弱い石を攻められているときです。この場合は手を抜くと大変なことになってしまいます。
弱い石かどうかという判断はご棋力により違うと思います。ご自身がみて、危険だなと感じられたら守った方が良いと私は思います。

それ以外の場合。
自分に弱い石はないけれど、相手の手が自分の陣地を減らしに来た時、もしくは相手の手が陣地を増やそうとした時。
これは手を抜くチャンスです。相手に打たれますと、どうしても意識がそこにいってしまい受ける手が大きく見えるものです。しかし、一旦、深呼吸して全局を見渡すと、受ける手より大きな手がある場合も多いのです。

これから、相手が上手の方の場合でも、受ける手より大きい手があると感じられたら、勇気をもって手を抜いてみて下さい。
きっと新しい発見があり、囲碁の腕がワンランク上がる事と思います。

今月のご相談 其の二

最近、囲碁部に入部したのですが、初心者が多く尚且つ学校に指導ができる先生がいないので、私が、指導する立場なりましたが、中々上手く指導ができません。上手く指導するにはどうしたらよいのでしょうか。

神奈川県 西さんからのご相談

西さん、こんにちは。

うーん、これは難しい質問だ(笑)。
私も囲碁を教える機会は多いので、経験から気付いたことをいくつか・・。

まず、気を付けているのは一気に多くを教えすぎないことです。
例えば、初心者の方には始めに、石は線の交わったところに交互におく、陣地の多い方が勝ち、石の取り方、を説明します。説明は5 -10分ぐらいです。
その後、6路盤か9路盤で実際に打ってもらいます。そして、初心者のかたが分からなくなったら、その場面、場面で教えます。この場合も一度に一つのことだけ教えてあげて下さい。
コウが出てきたらコウの説明、終局とはどういう状態か、陣地の数え方・・。

一気に全部教えても、その殆どはすぐに理解出来ないのです。また、経験者の方も教えられたことを一度で理解できる方は少ないので、何度でも優しく教えてあげてくださいね。

具体的な教え方は、プロ棋士が初心者向けの本を沢山出しています。それをパラパラと読んでみるのもお勧めです。本は簡単で分かり易く書かれているものが良いと思います。

はじめは上手く教えられなくても、慣れていくうちにコツがつかめてきます。
私自身は人に教える事で、新しい発見があり、色々な面で成長することが出来たと思います。西さんも教えるのは大変な事ですが、きっとこの経験は将来いろんな場面で役立つと思います。
どうぞ頑張って下さいね!

華の女流棋士 思い出の一局トップへ戻る