囲碁ゲームサロン パンダネット

学習

4月 女流棋士囲碁相談室

加藤朋子五段へのご相談

毎月月初に更新される「女流棋士囲碁相談室」、月々担当する華の女流棋士が、最近の出来事などの近況のお手紙とともに質問に回答していただきます。 続きを読む

あなたのお悩み囲碁相談室

今月のご相談 其の一

加藤先生こんにちは。
いつもお友達と対局したりパンダネットで囲碁を楽しんでいます。私はどれも苦手ですが特に布石が苦手です。広い所と思っていても、早い段階で相手が自分の所へ打ち込んでくると、つい反発をして相手の無理筋な所へ入っていくことが多く、失敗してしまいます。そういう時はどのような考えで石を置いていったらよいでしょうか? どちらかというと私は模様の碁らしく地よりも、あちこちと広めていってまとめる方が多いと思います。どうぞご指導ください。

北海道 山口さんからのご相談

山口さんこんにちは。

ご質問ありがとうございます。山口さんの棋風は厚みをバックに戦うのが好きな碁のようですね。地を気にするより、大変良いと思います。

布石は、広いところを先行するのはもちろんですが、相手、または自分の石の強弱を中心に考えると分かりやすいと思います。
例えば、相手の石の攻めを見ながら自分の地を広げる。模様に踏み込む前には周りの自分の石を安定させておく。(力をためる。)
早い段階で、自分のところに入ってくるなら反発は当然です。味方の石が多いところで戦うべきですよね。

布石は、棋風によりそれぞれ考え方も違ってきます。大切なのは中盤からの力だと思います。深く考えず、思い切り戦ってください。応援しています。

今月のご相談 其の二

最近、パンダネットで碁を打っていて、「碁は感性の頭脳スポーツだな」とつくづく感じることがよくあります。この感性がいわゆる棋風(個性)となって盤面に現れるのでしょうか。何か芸術性すら感じます。加藤朋子五段は陶芸にも精通していらっしゃいますが、芸術性の面から、碁と何か共通する点をお感じでしょうか。陶芸をやられていることで、碁を打つ際にプラスになっている点もあればあわせてお教えください。

千葉県 中村さんからのご相談

中村さん、こんにちは。

深い、ご質問で感動いたしました。中村さんのお考えどおり、感性を磨くことはとても重要だと思います。その磨き方も色々なところにアンテナを傾けていないと豊かにはならないのでしょうね。

碁の場合に限りませんが、精神(心)の持ち方も勝負には影響します。 私が陶芸をやる理由は、無の世界(えらそうですみません。。)に浸れるからです。 土と接する心の在り様が碁にも結びついていると考えています。 穏やかな気持ちになる、というのでしょうかとても落ち着くのです。
集中力も身につきます。他の事を少しでも考えるとろくろは崩れます。 勝負の前に心が落ち着かないとき、頭の中で、自分の気に入った作品を思い浮かべることもあるんですよ。
宮本武蔵のように剣だけでなく、書、彫刻、絵などで、感性を磨き心の糧にする。大変憧れます。

中村さんも、碁で気が滅入った時は、何か他のことで頭を空っぽにして頑張ってください。

華の女流棋士 思い出の一局トップへ戻る