6月 女流棋士囲碁相談室
小林泉美六段へのご相談
毎月月初に更新される「女流棋士囲碁相談室」、月々担当する華の女流棋士が、最近の出来事などの近況のお手紙とともに質問に回答していただきます。 続きを読む
今月のご相談 其の一
置碁で苦労しております。特に9子置かれた盤面を見たときは、『う~、一手も打たずに投了』なんて思っちゃいますね。平手で打てば9つも格が下な場合でも置かれると盤面は【暗黒の世界を行く白石かな】。相手のミスを期待し、何とかして多くの白石で照らされた明るい世界にしよう頑張るのですが、結果は真っ暗のままで投了。
そこで質問です。置碁9子局で対局する場合、どのような心得が上手に必要でしょうか。よろしく、ご指導ください。
高知県 斉藤さんからのご相談
布石から中盤はつながっているので、なかなか一段落の見分け方が難しいとは思いますが、ポイントは「石の強弱」だと思います。
まず、自分の石、又は相手の石に眼のない石(弱い石)があるかどうかを考えます。
そして自分にあったらそれをいかにカバーするか。相手にあればそれを狙いとして周りで得を図るような構想で作戦を立てます。目に付く大場よりも急場を探してみてください。それは大きな目安になると思います。
ただ自分の地を増やす&眼を作って生きるだけですとプラスアルファがありませんが、相手の弱い部分を利用すると望外の戦果が得られたりします。
それと、もう一つの方法としましては、ピンとこないときは相手の立場になって考えてみてはいかがでしょうか?「もしも、相手の番だったらここに打つかな?」それが自然と自分の打ちたい手へとつながると思います。
今月のご相談 其の二
打っているとヨセでくずれてしまう碁が多くて困っています。ヨセがうまくなるためにはどのような勉強をすればいいのでしょうか。
東京都 谷口さんからのご相談
ヨセの勉強方法はアドバイスがとても難しいです。ただ、逆に理解できれば、必ず答えが出る分野でもあるので、ぜひヨセが好きになっていただけたらと思います。
私なりのアドバイスは、ヨセ=手のヨミでもありますので、ヨセの手筋を本で勉強するのがまずひとつ。それから棋士の打碁の中終盤を並べて勉強するのもオススメです。
もうひとつは、主人に聞いてみたのですが、王銘エン先生の『ヨセ絶対計算』という本で勉強するのがいいのではないかと言っておりました。私も読みましたが、ヨセの基本がとてもわかりやすく書いてあるので、この本を読めば棋力に関係なく、ヨセの基本がマスターできると思います。
計算方法さえわかってしまえば、ヨセは数字で表せるようになり、適当な感覚ではなく、実際に根拠のあるヨセが打てるようになります。
とは言いましても、ヨセは本当に奥が深く計算だけで表せないこともたくさんあります。でも、基本を知っているのと知らないのとでは大きな違いです。
ちなみに私は碁を並べている時や、ふとヨセの形を思いついたときにこの形何目かな?と考えてみたりします。計算のコツがつかめないときはつまらなかったのですが、わかるようになるとパズルみたいな感じで面白いですよ。