講座テキスト一覧
第17弾 小川誠子六段 (全26回)
アマチュアの実戦を題材にしました。上達の役に立つ手筋を勉強しましょう。美しい形を心掛けて、楽しく碁を打ってください。(※テキストの内容は2009年公開当時)
※各回のタイトル名をクリックすると講座テキストが表示されます。
※各講座の内容や棋士の段位等は掲載当時のものです。
※このコンテンツはトクトク・学習コースの方が対象です。
| タイトル ※各タイトルをクリック |
||
|---|---|---|
| 第1回 | 「ワタリの筋」 | |
| 第2回 | 「模様の消し方」 | |
| 第3回 | 「石は上に行きましょう」 | |
| 第4回 | 「ツケに対しては?」 | |
| 第5回 | 「ヒラキのバランス」 | |
| ▲ 第1~5回まで、どなたでもご覧いただけます。 | ||
| 第6回 | 「急場のヒラキ」 | |
| 第7回 | 「大場より急場」 | |
| 第8回 | 「スキをとがめる」 | |
| 第9回 | 「ハイに対しては?」 | |
| 第10回 | 「スベリに対しての受け方」 | |
| 第11回 | 「実戦でできやすい死活」 | |
| 第12回 | 「キリチガイに対しては?」 | |
| 第13回 | 「両バサミに対しては?」 | |
| 第14回 | 「オサエの方向」 | |
| 第15回 | 「ノビに対しての受け方」 | |
| 第16回 | 「石の配置を活かして…」 | |
| 第17回 | 「ツケを恐がらない」 | |
| 第18回 | 「スキをとがめる」その2 | |
| 第19回 | 「模様の入り方」 | |
| 第20回 | 「サバキ方の注意」 | |
| 第21回 | 「実戦でできた死活」 | |
| 第22回 | 「置碁編 厳しい手は?」 | |
| 第23回 | 「知っていると役に立つ手筋」その1 | |
| 第24回 | 「知っていると役に立つ手筋」その2 | |
| 第25回 | 「知っていると役に立つ手筋」その3 | |
| 第26回 | 「知っていると役に立つ手筋」その4 | |





