囲碁で脳を活性化! 囲碁の認知症予防効果

囲碁は、脳を活性化し、認知症の予防効果があることが分かりました。

皆さまは日々、囲碁を楽しんでいらっしゃるでしょうか。もし囲碁愛好家なら、それは素晴らしいことです。というのも、囲碁は人の輪を広げ、一生の楽しみになるだけにとどまらず、脳を活性化し、将来認知症になるのを予防したり、認知症の進行を遅らせたりする効果があることが分かったからです。
囲碁で脳を活性化! 飯塚医師に聞く 囲碁の認知症予防効果 東京都健康長寿医療センター研究所所属 医師 飯塚あいさん
第1部:だれでもできる囲碁第2部:最強の脳トレ、囲碁第3部:囲碁を一生の生きがいに

皆さまは日々、囲碁を楽しんでいらっしゃるでしょうか。もし囲碁愛好家なら、それは素晴らしいことです。というのも、囲碁は人の輪を広げ、一生の楽しみになるだけにとどまらず、脳を活性化し、将来認知症になるのを予防したり、認知症の進行を遅らせたりする効果があることが分かったからです。
今回、弊社の社員Mが東京都健康長寿医療センター研究所の医師で囲碁による認知症予防・進行抑制効果について研究をしている飯塚あいさんに、「囲碁の効用」について詳しくうかがってきました。

第1部:だれでもできる囲碁

医師 飯塚あいさん

医師 飯塚あい さん

東京都健康長寿医療センター研究所所属。囲碁による認知症予防・進行抑制効果について研究をしている。

パンダネット社員M

パンダネット社員 M

インターネット囲碁サロン「パンダネット」の運営や、ペア碁のイベントに関する業務をおこなっている。

( 以下、 飯塚あいさん → 飯塚 / パンダネット社員M → M )

パンダネット社員M

M)我が社は「インターネット囲碁サロン」の会社として、より多くの方に囲碁を楽しんでいただくにはどうしたら良いのか、囲碁でどのような社会貢献ができるか、ということを日頃から考えています。
そこで飯塚先生に、囲碁が高齢者の脳にどのような効果をもたらすのかについてお話しをうかがうことになりました。よろしくお願いいたします。

医師 飯塚あいさん

飯塚)よろしくお願いします。

パンダネット社員M

M)飯塚先生はなぜ囲碁を使って研究をしようと思われたのですか?

医師 飯塚あいさん

飯塚)私は子どもの頃に碁をやっていて、実感として頭を使っているなぁという感じがあったんです。

パンダネット社員M

M)とてもわかります! 私も碁を打つのですが、囲碁を打つと普段使っていない脳を使っている感じがしますよね。

医師 飯塚あいさん

飯塚)そうなんです。脳は生涯を通じて使い続けることが大切で、高い負荷をかければかけるほどいい効果があるんです。だから囲碁はきっといい効果があるのではないかと思いました。それに、やっぱり囲碁はおもしろいので、みなさんに知ってもらいたいという気持ちもありましたね。

パンダネット社員M

M)負荷が高いということはそれだけ難しいということでもあると思うのですが、高齢者の方が一から覚えるのに囲碁は難しくないのですか。

医師 飯塚あいさん

飯塚)それがとても興味深いところで、私の研究では、軽度認知障害と呼ばれる認知機能がやや低下しているくらいの方からすでに認知症と診断されている方まで、全員がルールを理解することができ、参加された方の多くが対局をできるようにまでになったんです。*1

図:対象者ごとの囲碁の習得度
パンダネット社員M

M)それは驚きですね。

医師 飯塚あいさん

飯塚)囲碁のルールはとてもシンプルです。
 
①交点に黒白交互に置くこと
②上下左右に囲めば取れること
③陣地が大きい方が勝ちであること
 
基本的にはこの3つしかルールはありません。そのため、物忘れが進行していても覚えられるんです。そして、これは私自身も不思議で今後の研究テーマにしたいと思っていることなのですが、3分前に言ったことを忘れてしまうくらい認知症が進行した方でも、繰り返しやっていくうちにルールをマスターすることができたんです。

パンダネット社員M

M)3分前の出来事を忘れてしまうというと、交点に打つと説明してもそれを忘れてしまうということですよね。

医師 飯塚あいさん

飯塚)そうなんです。そういう方の中には最初、四角の中に置いていた方もいるのですが、反復することによって交点に打つことができるようになったケースもあります。記憶には色々な種類があって、「手続き記憶」と呼ばれるような無意識に刻まれる記憶もあるので、もしかしたらそういう記憶の仕方ができたのかもしれないと私は考えています。いずれにしてもそれが可能だったのは碁のルールがとてもシンプルだからです。

パンダネット社員M

M)たしかに、将棋や麻雀といった類似ゲームだと、最初に覚えなければいけないことが多いですよね。

医師 飯塚あいさん

飯塚)そうですね。麻雀などには先行研究もありますが、ほとんどが経験者向けでした。

第2部では囲碁にはどのような認知症予防の効果があるのかについて
具体的にうかがいます。

 

<参考文献>
*1  Iizuka A, Suzuki H, Ogawa S, Kobayashi-Cuya KE, Kobayashi M, Takebayashi T, Fujiwara Y. Pilot Randomized Controlled Trial of the GO Game Intervention on Cognitive Function. Am J Alzheimers Dis Other Demen. 2018;33(3):192-198.

◆ 飯塚(いいづか)あい 医師
 
所属:東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
学位:医学博士
資格:日本老年医学会認定老年科専門医、老年科指導医、日本内科学会認定内科医
 
埼玉医科大学医学部医学科を卒業後、慶應義塾大学医学部大学院(衛生学公衆衛生学教室)にて博士(医学)を取得。現在は東京都健康長寿医療センター研究所にて、主にボードゲーム等の知的活動を活用した認知機能低下抑制プログラムの開発と効果評価や、世代間交流プログラムの開発に関する研究を行っている。専門は老年医学、公衆衛生学。