
●ルールを覚えたらやってみよう!
ルールを覚えたもののなかなか勝てない。勝てなければ楽しくない。そんなみなさんにぜひ取り組んで欲しい問題を用意しました。実戦的な問題で自信と実力を付けましょう!
レッスン11:シチョウの罠に気を付けよう
シチョウはとても有力な手筋ですが、一歩間違えると逆に取られてしまうもろ刃の剣でもあります。ここではシチョウに潜む罠を見ていきましょう。
コツ1:自分の石がアタリにならないように追いかける
白△はシチョウで取れますが、追いかけ方には注意が必要です。

黒1では白2で黒がアタリになってしまいます。白4まで逆に取られてしまいました。

したがって、アタリにならないように黒1とこちらから追いかけるのが正解です。白2に黒3でシチョウになります。シチョウは相手をアタリにするだけではなく、自分がアタリにならないように追いかけるのが大切です。

コツ2:相手の石が追いかけていく先にないかを確認しよう
白△をシチョウで取るにはどうしたらいいでしょうか。ポイントは追いかける方向です。

黒1から追いかけるのは失敗です。白8まで追いかけた先に白が待っています。つながられてしまっては取ることができません。

取れないシチョウを追いかけると、取れないだけではなく危ないナナメがたくさんできてしまいます。例えば白1で黒は両アタリです。

黒1とこちらから追いかけるのが正解です。白が待っていない方向へ追いかければ、黒9まで白をシチョウ取ることができます。
