パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小川誠子六段
第5回
「ヒラキのバランス」
アマチュアの実戦を題材にしました。上達の役に立つ手筋を勉強しましょう。美しい形を心掛けて、楽しく碁を打ってください。

【テーマ図・黒番】
白が△にサガったところです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



(正解)
黒1(A)がバランスのいいヒラキで正解です。白2の打ち込みには、黒3のツケで上を止めます。白4、6でワタれば、黒7のトビに構えていい形になりました。


選択肢にはありませんが、黒1の押しなどは、白2、4と先にノビて白地が増えていきます。これは白のお手伝いでいけません。


黒1(B)とオサえたのが実戦です。白2のアテコミで黒に断点ができますから、黒3と守ることになって、黒は手間が掛かりました。黒の石が凝ってるのが不満です。
実戦は、白4のハネに黒5と受けて、白6とヒラきました。白がのびのびとして、いい構えになっているのに対して、黒は働きが乏しい姿をしています。



黒1(C)は守ろうという気持ちが現れている手ですが、いかにも狭いでしょう。白2とツメられて、まだまだ攻められそうです。堅ければいいというものではありません。


ヒラキにはある程度の広さが必要です。周囲の配石とのバランスを考えて、ヒラキの位置を決めましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.