パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小川誠子六段
第2回
「模様の消し方」
アマチュアの実戦を題材にしました。上達の役に立つ手筋を勉強しましょう。美しい形を心掛けて、楽しく碁を打ってください。

【テーマ図・白番】
黒が△にヒラいたところです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



(正解)
白1(A)と外してカカるのが正解です。黒2と三々を占められても、白3と二間にヒラく余地があります。黒石の多いところですから、安全に打つのがお勧めです。黒4のトビで圧力を掛けられても、白5とトンで不安はありません。


白1に辺から黒2とツメられても、白3のケイマで治まります。黒4に白5とサガって、隅を白地にすれば十分です。


白1(B)のカカリは、黒2と迫られて窮屈です。白3とコスんで出れば、黒4、6のツケヒキが厳しくなります。白7のカケツギで整形しようとしても、黒8と構えて追及が続くでしょう。



白1(C)のカドは、実戦で打たれた手ですが、黒2とオサえられると、白の動きが鈍くなります。白3の押しから5、7とハネサガりましたが、黒8のオサエも利いて、黒が好形です。


相手の陣形に入るときは、飛び込むポイントが大切です。苦しい形にならないように、余裕を持って臨みましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.