|
< 講座テキスト >
小松英樹九段
第5回
「黒のツケヒキに対する白の打ち方」
|
中国流を勉強しましょう。黒の攻め方、白のサバキ方を中心に、分かりやすく説明いたします。
|
【テーマ図・白番】 |
|
黒△からのツケヒキに対する、白の打ち方がテーマです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。
|
|
|
白1(A)のツギは重い打ち方です。しかし、黒2のトビはいけません。これでは、白3のツケが筋になります。黒4のハネに白5のアテコミが手順で、黒6のアテなら、白7、9と隅にフリカワって白がいいでしょう。
黒6では、(次の図へ)
|
|
|
黒1とツグのが正しいのですが、白2、4とノビて、白がいい形です。隅の黒をへこませているのが、白の成果です。これは、黒△のトビが方向違いだったせいです。
|
|
|
白1のツギには、黒2のコスミが省けません。これで黒が悪くなることはありません。白3のトビから5とボウシしても、黒4、6と受けて黒の構えがよくなります。白が治まるまでは、まだ時間が掛かるでしょう。白1のツギは重い打ち方でした。
|
|
|
白1(C)のカケツギも、いい手とは言えません。今度は、黒2のケイマが好形です。先に黒△がありますから、白が右辺にヒラくスペースがありません。仕方なく、白3、5と中を補強すれば、黒4、6と受けて、右辺も下辺も黒のいい地になります。黒が四線で地をキープしているのが、大きいのです。しかも、まだ白は治まっていません。
|
|
|
(正解)
白1が洒落た手です。白△との間が斜めに開いています。これをハザマを開ける手と言って、ときに有効な筋になります。
黒2の切りは怖くありません。白3とトビツケて、黒△に圧力を掛けます。黒4とこっちの白一子を取ってもつまらないのです。白5のフクラミから9とカケて、右辺で白が主導権を取ります。
黒4で、(次の図へ)
|
[の下] |
|
黒1とノビるのも、白2のアテが手筋になります。黒3のノビに白4とツイで、上下の黒を割いた形です。
黒5は最悪です。白6、8とシボって、10とハネれば、白が良すぎます。
黒5では、(次の図へ)
|
|
|
黒1の方をカカえますが、白2を利かしてから、4とマゲて白が十分です。黒5に白6とノビて、白の背中が厚くなります。
|
|
|
ただし、黒1の切りに、白2とアテてはいけません。これでは、黒3とノビられて黒が好形です。白2ではaとツケるのが手筋でした。
|
|
|
白△に黒1のケイマには、白2のツケを利かして、白4と掛けるのが狙いです。黒5のハイから9までは、三線で地にしたことになっています。黒地をへこませたことで、白は満足します。
|
|
|
右辺を黒1とコスむのもありますが、これには白2とつツケるのが形です。黒3のトビで右辺を広げれば、白4とコスんで、下辺を黒5と三線に受けさせます。
白△に構えて、後に右辺か下辺のどちらかをへこますのが、白の狙いでした。
|
中国流は、相手が入ってきたら攻めようとしています。双方にとって、攻めとサバキの攻防が、勝負の行方を左右します。 |
|
|