パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小松英樹九段
第4回
「黒のコスミに対する白の打ち方」
中国流を勉強しましょう。黒の攻め方、白のサバキ方を中心に、分かりやすく説明いたします。

【テーマ図・白番】
黒△のコスミに対する白の打ち方がテーマです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



白の選択肢は、どれも早く治まろうという手ばかりですが、その優劣ははっきりしていますから、しっかり勉強しておきましょう。
まず、白1(A)のオサエは、いつか来た道ですね。黒2とコスまれて、白3とヒラいても、なかなか根拠がはっきりしません。黒4のトビから6との受けまで黒が好形です。白が根拠を作るのには、白7、9とツケヒくくらいですが、黒10とツガれて、右辺の黒を固めてしまいます。しかも、白がはっきり生きるには、もう一手必要ですから、少しつらい展開です。

白1(B)のトビは、甘そうな手ですが、黒2のトビで受けてくれるのなら不満はありません。白3、黒4と換わった姿は、黒が三線で地にしただけですから、それくらいなら不満はありません。白5のボウシで中をくつろげて、これなら白が悪くないでしょう。しかし、黒2とは受けてくれません。


黒1のノゾキが好手です。下からノゾくのは、ふつうは気が引けるのですが、この場合は白2のツギに黒3とハッて、四線で地にすれば大きいのです。白4のハネは無謀で、もちろん黒5と切って戦います。これは白がいけません。
白4では、(次の図へ)


白1とノビるくらいですが、黒2から4とコスんで、下辺がほぼ四線で地になりますから、これなら黒が十分です。
この白を厚みと見れば脅威になりかねませんが、まだ眼のない棒石の意味もありますから、先に四線で地にした黒が有望です。


(正解)
白1(C)のコスミが正解です。黒2、4と三線で地にさせる分には、仕方ありません。この三線か四線かは大きな違いがありますから、どちらの立場でも注意が必要です。
白5の二間はやや薄い。今は黒6から8と切られても、白9のカカエでシチョウですが、aあたりに黒石が来れば、すぐシチョウが崩れます。
白5では、(次の図へ)

白1のカケツギが形です。黒6まで、下辺の黒を三線にさせたことで満足します。白7のボウシを決めてから、9と三々に入る展開になるでしょう。もちろん、黒に不満があるわけではありません。まだ右下の白を狙いながら、主導権を奪うチャンスを狙っています。



中国流には、入っていく方は用心が必要です。一気に攻められては、碁を負けにします。攻める方も、サバく方も、事前に勉強しておくことが肝心です。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.