パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小松英樹九段
第3回
「黒のケイマ受けに対する白の打ち方」
中国流を勉強しましょう。黒の攻め方、白のサバキ方を中心に、分かりやすく説明いたします。

【テーマ図・白番】
黒△のケイマ受けに対する白の打ち方がテーマです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



白1(A)の肩ツキは、黒2のハイから4のマゲがいい手になります。白5のハネはいけません。黒6のハネから8の急所で追及されます。白9で切断を防いでも、黒10となっては、白の形が崩れます。白が安定するまでは大変です。
白5では、(次の図へ)


白1とトビますが、黒2のノビを利かして4とトベば、右辺も下辺も黒地が大きくなります。白はまだ安定していません。黒が好調です。


白1(C)のケイマは、早く安定しようという手ですが、黒2のコスミを利かして、4のトビがいい連携です。白5、7のツケヒキから9と中に出て行くくらいですが、白はまだ不安定なままです。黒の構えは素晴らしいですから、これも黒が満足です。



(正解)
白1(B)のツケから3と引くのが正解です。黒4とサガって食いついてくるのが厳しい手ですが、白はともかく早く治まることを優先するのが正しい考え方です。
黒4で、(次の図へ)


黒1のカケツギは白に迫っていません。白2とヒラかれると、これ以上の追及は難しくなります。たとえば、将来黒a、bと中を止めても、白はcとハネて楽に生きることができます。


白△のツケに対して、黒1のハネ出しはどうでしょうか。白2の切りに、黒3のアテから5とハワれるのが心配です。ここで、白6の下アテから8と切って、隅の黒二子を取るのはいけません。黒13とノビて、15のオサエも利きますから、これは外側の黒の厚みが圧倒的です。
白6がいけませんでした。白6では、(次の図へ)


白1のアテを決めてから、3、5と利かして、隅を捨てるのがいい手になります。白7のツギまで、外側の白が厚くなりますから、これなら白が成功です。


白1のツケには、黒2と下から受けて、4にサガるところです。白5のヒラキから、黒6のトビ、白7のトビで、この展開なら互角です。


中国流に対する白の打ち方も勉強しましょう。そうすることで、黒の攻め方も理解を深めることになるはずです。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.