|
< 講座テキスト >
小松英樹九段
第1回
「白の小ゲイマガガリに対する黒の打ち方」
|
中国流を勉強しましょう。黒の攻め方、白のサバキ方を中心に、分かりやすく説明いたします。
|
【テーマ図・黒番】 |
|
黒の中国流の布石です。白△の小ゲイマガカリに対する黒の打ち方がテーマです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。
|
|
|
(手順)
黒1、3、5が中国流の構えです。白6、8と白が上辺に向かえば、黒9とヒラいて黒は下辺を占めます。逆に白が下辺なら、黒は上辺へ向かいます。右辺の中国流から、上下どちらかに模様を広げられるのが、中国流の特徴です。
|
|
|
黒1(A)のツケは、白2のハネに黒3とノビて下辺を広げようという手です。しかし、白4のハイから6のカケツギまで、白が好形です。黒7で右辺も広げますが、白は楽に眼形を作ることができましたから、不満はありません。
|
|
|
黒1(B)のツメは白のヒラキを拒否していますが、白2のツケが急所です。白4のフクラミを利かして、6とサガれば眼形を作ることができます。黒7の構えは省けませんから、白8にマゲて生きています。
|
|
|
(正解)
黒1(C)のコスミツケが正解です。白2の立ちに黒3とコスんで、白を攻め立てます。白4の狭いヒラキなら、黒5とトンで、攻めを続行します。白6とケイマするくらいですが、白の眼形がまだはっきりしません。黒7まで、黒は右辺と下辺の両方を打って、まだ白を狙っています。この展開なら、黒が満足です。
白4で、(次の図へ)
|
|
|
白1と押してくれば、黒2のノビから4、6とハネノビて下辺を大きな黒地にします。四線以上で地にするのは、価値があります。白7のボウシには黒8と受けていて、右辺も黒地が増えるでしょう。
|
|
|
続いて、白1、3のツケギリが手筋ですが、黒4のカカエからふつうに受けていて、右辺の黒地が確定します。いずれ黒aのトビに回ることができれば、さらに黒地が大きくなります。
|
|
|
黒1のコスミツケに、白2とケイマに外された場合も考えておきましょう。黒3のハネ出しは、白4、6でシチョウですから黒がいけません。
|
|
|
白2のケイマには、黒3のグズミから5と切るのが強烈です。左右に分断された白が、両方シノぐのは難しいでしょう。
|
中国流はたくさん打ちました。黒にとっては有力な戦法です。模様ができやすいし、白が入ってくれば戦います。 |
|
|