| 
・ まずパンダネットに接続後、「スロー対局リーグ戦」に入室します。
 ・ 大会開催中、参加者のユーザーIDは、ホームページに掲載されます。この中から相手をご確認の上、対局を申し込んでください。大会リーグ表はこちら
 また、大会参加者のインフォメーション欄には「スローリーグ戦A」のように、グループ名と併せて掲載させていただきます。
 
 
・ 棋力が違う場合、原則として下手が黒番、上手が白番となりますが、互先の場合、手番は両対局者の協議によって決めてください。
 ・ 対局手合いは、1段差1子のハンデ対局とします。
 
 同段位=互先(コミ6目半)
 1段差=先(コミなし、持碁白勝ち)
 2段差=2子(〃)
 3段差=3子(〃)
 ………
 
 ・ 黒番が一手目を打つ前に「置石設定」ボタンをクリックして、何目置くか設定してください。互先・1段差の場合、この作業は不要です。
 
 ・ 持ち時間は10分、それを使い切ると20分/25手の秒読みとします。
 対局を申し込む際は、まずご自分の手番を入力して、必ず碁盤サイズ=19、持ち時間=10、秒読み時間=20と設定してください。
 
 
 なお、目安として対局時間例を掲載いたします。あくまでも目安でございますので、各参加者の方々のスケジュールで対局していただいてもかまいません。
 
・第1回戦    9:00〜11:30・第2回戦   13:00〜15:30
 ・第3回戦   15:30〜18:00
 
 |