パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

苑田勇一九段
第5回
「お互いに強くなる手筋」
今回のテーマは「お互いに強くなる手筋」です。

【テーマ図・黒番】
右下の隅の形に注目してください。黒△の位置が白石にツケた形をしています。ここで左下の黒がどう動くか。A~Dの中の選択肢の中から次の一手を示してください。



(正解)
黒1(D)のツケが正解です。ツケは相手を強くする打ち方ですが、この場合はそれでいいのです。右下の黒△は下辺の白に対して攻める意志がありません。攻めるつもりがないのなら、白2、4と強くしてもかまわないわけです。それから黒5と、隅の白石に大きくかぶっていきます。


続いて、白1とコスミツケて隅で収まろうとするなら、黒2のハネから6まで封じ込めます。黒10ツギまで、かえって黒の方が強くなったくらいです。


黒1のツケに対して、白2とノビてくれば、黒3のハネから5と一本押して、それから7と二段バネするのが手筋です。白は10のカカエまでは仕方ありませんから、そこで黒11とハサんで黒がいい流れになっています。下辺の白も強くなっていますが、石が一つしかなかった黒も強くなりましたから、黒が十分満足できる変化です。



黒1のツケに白2と上をハネれば、黒3とハネ返して、9まで下辺で収まります。この形はaあたりがダメ場になっていますから、黒△はaにあるより働いています。 黒△に石があるか、それともaにあるかで、後の作戦が変わっていくのです。


黒1(A)のカケは、白2、4の出切りに、黒5とツケてサバこうという手です。しかし、白8のサガリから10とトンで食いついてこられると、黒がうまくサバけません。 黒△がaにある場合なら、下辺の白に対して攻めの態勢が取れますが、△ではそうはいかないのです。


黒がaではなく、△にあった場合の図です。黒1の置きから3のハネで、これなら白に対して厳しく攻めることができるのです。



黒1(B)に対しては、白2と下にトンで黒の根拠を奪ってくるでしょう。黒3の肩ツキから5とトブ図が考えられますが、ここを割いていっても、下辺の白に対して攻めが効きません。やはり、黒△がaにある場合とは違いますから、下辺の白を攻めなければならない立場になるのは、よくないのです。


黒1(C)のカケは、まさに下辺の白を攻めようという手ですがから、この場合はうまくないのです。白2から6と隅を大事にされて、換わりに得られるものは、黒7のマゲから中が少し厚くなるだけです。
黒△がaにある場合との違いを、実感していただけたでしょうか。


お互いに強くする手筋は、自分が弱い立場にあって、相手を強くしてもいい場面で有効です。周囲の状況を見て、局面に合った手を選択しましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.