パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

石倉昇九段
第5回
「星編/手順にご用心」
今回のテーマは「星編/手順にご用心」です。

【テーマ図・黒番】
右下隅がまだ定石の途中です。どういう決着を付けるか、いまが選択のときです。
Aに切るのとBに切るのでは、その後の姿がまったく変わります。その切りを保留してCとオサえるか。次の一手を示してください。



テーマ図に至る過程を振り返っておきましょう。黒の△が低い場合は、黒1からオサえるのは方向が違います。黒5までの定石のあと、白6の肩ツキが絶好になります。この場合は、黒1は2の方からオサえるべきでした。


黒の△の位置が高い場合は、黒1からオサえるのがいいのです。白4のサガリなら黒5とケイマして、バランスがいいでしょう。


テーマは、白が1とオサえて、変化してきた場面です。黒2と出て、白3とオサえたところで、次の黒の手を問うています。



黒1(B)に切れば、白は当然2とカカえます。黒3から5で隅は取れますが、黒の△の一子が孤立するのがつらいのです。白6から8とハサむ進行が予想されますが、黒の△はこのまま飲み込まれそうです。


黒1(C)のハネも打ちたいところですが、手順が違います。いまハネたのでは、白2とハネ返されます。それから黒3と切るのでは、白4の方をツガれてうまくいきません。黒5で白二子は取れますが、白6とひとつサガってから8とアテられると、黒1の一子は捨てざるをえません。白10とポン抜かれては黒が失敗です。


(正解1)
黒1(A)から切るのが正解です。
白2のツギは働きが乏しい形ですから、黒3とカカえて隅を確保すれば十分です。これは白がまず過ぎますから、他の作戦でいくしかありません。



(正解2)
黒1(A)の切りには、白2とカカえるのが正しい応手です。黒は3と切って、5のハネを利かす手順を用意しています。9のカケツギまで、黒が厚くて立派な形です。ただし、白にも狙いがあるので互角と言えるのです。


将来、白1のオキが狙いになります。黒の受け方が難しい。黒2のコスミはふつうの手ですが、そこで白3とハネて5と切り込むのが手筋です。黒6とカカえるのは、白7の切りから9とアテられて黒がツブれてしまいます。



コウ取る[の下]
黒1のアテが工夫した手ですが、これにも白の手筋が用意されています。白2のアテが粘りのある手で、黒3の抜きに、白4と下からアテてワタります。黒は5とオサえるくらいですから、白6の抜きを利かして、黒地をかなり削減しました。
黒3の抜きで、(次図へ)
白6コウ取る(黒1の下)



黒1とサガるのは、白2とフクらんでコウになります。コウ材次第ではありますが、もし黒3と譲るようなら、白4とツイで白の花見コウになってしまいます。


打ちたい手や気持ちは同じでも、手順が違うとまったく別な結果をもたらします。一手ずつ大切にして、自分の構想を上手に実現させましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.