パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

清成哲也九段
第4回
「形の急所その2弱い形」
アマチュアの対局を題材に、上達に役立つポイントをご紹介します。ご一緒に勉強していきましょう。

【テーマ図・黒番】
白△にオサえたところです。次の一手を、A~Dの選択肢の中から示してください。



(手順)
左辺、黒19のオサエでは20とノビるのが正しい手でした。。白20と切られては難しくなりました。


黒1(D)とアテて白の眼を奪うのは魅力的ですが、白2とツガれると、中の黒のダメがツマります。白a、黒b、白cの出切りを狙われますから、黒1の出は悪手でした。


黒1(A)のグズミはいかにも愚形ですから、この手を選ぶ方は少なかったでしょう。白2とオサえられて、黒の失敗です。



(実戦)
黒1のハネが実戦でした。白2のオサエに黒3とサガって、さらに白4をオサえられました。続いて、黒5の出を打ってしまったので、7と一手必要になりました。
この隅は相当気持ち悪い形をしています。(次の図へ)


白3の急所が残っています。黒4と抵抗しても、白5のコスミで手になっています。


黒1のハネに続き、3とカケツイでいれば、まだましでした。白4のアテは利かされますが、隅はこのまま安泰です。



(正解)
黒1(C)のケイマに外すのが正解でした。白2のツケには黒3と並んで隅を備えます。これなら、隅は安定していました。白4の引きに黒5と上辺に先行して、黒が好調です。


囲碁は形が大切です。弱い形は相手の追及を招きますから、注意が必要です。形に明るくなって、しっかりした碁を打ちたいものです。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.