パンダネット囲碁講座

< 講座テキスト >

小松英樹九段
第2回
「白の一間ガガリに対する黒の打ち方」
中国流を勉強しましょう。黒の攻め方、白のサバキ方を中心に、分かりやすく説明いたします。

【テーマ図・黒番】
今度は白△の一間ガカリに対する、黒の打ち方がテーマです。次の一手を、A~Cの選択肢の中から示してください。



(正解1)
今回はどれも間違いではありません。A~Cの打ち方には、それぞれの理由があります。その特徴を勉強して、自分の棋風や好みで使い分けましょう。
まず、黒1(A)のコスミです。白2とオサエてくるなら、黒3のコスミで、初めに白△が2の小目にあったときの形に戻ります。白8まで中央に出ても、白石がまだ不安定です。黒5、7と黒が左右両方打って、これは黒がよかったのですね。

黒1には、白2のコスミから4とトンで、先に中に出て行くでしょう。黒5のノビから11までが一つの形ですが、白はまだ不安定ですから、白12のボウシを決めるくらいでしょう。黒は地が多い展開です。地が好きな方は、こういう打ち方もあるでしょう。


(正解2)
黒1、3のツケヒキも、白を簡単には治まらせない打ち方です。白4とツグのは、先に黒△のヒラキがありますから、白はなかなか治まることができません。白6のトビから8のボウシを利かすくらいですが、この展開は白が重いでしょう。
白4のツギは問題でした。この手で、(次へ続く)


白1とハザマに構えるのがいい手です。黒2のコスミなら、白3とツケるのが形です。黒4のトビは右辺を広げる好点ですが、白5のコスミから7と下辺の黒を低くしながら、白陣をくつろげます。これはいい勝負でしょう。


(正解3)
黒1(C)とケイマに受けるのも悪い手ではありません。白2、4のツケヒキには、黒5のサガリが白に迫っています。白6のヒラキとなって、これもいい勝負です。
白2のツケで、(次の図へ)


白2と肩を突かくのは、黒3のハイから5とマゲで黒が好調です。黒7まで右辺の黒の間合いがいいのに対して、白はまだ安定していません。



中国流は黒にいろいろな打ち方があって、好みで使い分けることができます。よく勉強して、自分に合った打ち方を見つけましょう。
[ ← 講座テキスト一覧のページへ戻る ]


[ ↑このページの先頭へ ]

[ パンダネット トップページへ ]



囲碁の株式会社パンダネット Copyright© PANDANET Inc. All right reserved.